暗記メーカー
ログイン
現代社会 国際社会分野
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 1/10/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    気候変動に関して、地球温暖化に伴う影響なども含め、科学的な知見に基づいて評価した報告書を数年おきにまとめているものとは何か

    IPCC

  • 2

    人の心の中に「平和の砦」を築かなくてはならない。また、「世界遺産保護の分野をリードしてきた」この機関は何か

    UNESCO

  • 3

    民間で非営利の医療・人道援助団体 ノーベル平和賞を受賞した。 紛争や自然災害、貧困などにより危機に直面する人々に現地で医療を提供する。

    MSF国境なき医師団

  • 4

    死刑廃止運動を展開したり、「良心の囚人」の釈放を求めたりしてきた国際的な人権擁護団体

    アムネスティ・インターナショナル

  • 5

    「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目標とし、疾病の撲滅事業の奨励・促進を任務の一つとしている。

    WHO世界保健機関

  • 6

    イラン、イラク、トルコなどの国々に居住する何人によって、分離・独立や自治獲得などを目指す運動が各地で展開されているのか

    クルド人

  • 7

    湾岸戦争はいつ起こったか

    1991

  • 8

    アメリカの9・11同時多発テロはいつ起こったか

    2001

  • 9

    イラク戦争はいつ起こったか

    2003

  • 10

    アメリカのサプライムーンは誰向けの住宅ローンか

    低所得者

  • 11

    アジア通貨危機の理由

    タイの通貨バーツが暴落 ヘッジファンドで

  • 12

    プラザ合意は先進5カ国財務相・中央銀行総裁会議G5で何のための協調介入で合意したか

    ドル高是正

  • 13

    金融収支で、子会社の建設、経営権取得を目的とする投資

    直接投資

  • 14

    金融収支で、利子、配当を目的とする投資

    証券投資

  • 15

    通貨当局が保有する外貨の増減

    外貨準備

  • 16

    経営収支で、利子、配当などの投資収益、雇用報酬

    第一次所得収支

  • 17

    国際機関への拠出金・消費財(食料・医薬品など)に関わる無償援助、労働者の送金など

    第二次所得収支

  • 18

    世界各地で発生する難民の保護を主たる目的として設立された国際機関 難民条約

    UNHCR 国連難民高等弁務官事務所

  • 19

    全ての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的として設立

    WHO世界保健機関

  • 20

    子供に必要とされる栄養や医療などの提供を主たる目的として設立された国際機関

    UNICEF国連児童基金

  • 21

    貧困の撲滅、不平等の是正を目標として活動する国連の機関

    UNDP国連開発計画

  • 22

    労働者の権利の保障や労働条件の改善を主たる目的として設立された国際機関

    ILO国際労働機関

  • 23

    南北問題を討議する国連の機関1964年

    UNCTAD国連貿易開発会議

  • 24

    第二次世界大戦後の復興と経済開発のための融資を主たる目的として設立された国際機関

    IBRD国際復興開発銀行

  • 25

    1970年代には、開発途上国の経済的利益の尊重を求める何が採択されたか

    新国際経済秩序NIEO樹立宣言

  • 26

    1990年代には、国の開発の度合いを測る指標の一つとして、平均余命、教育、所得の三側面から算出される何が用いられるか

    HDI人間開発指数

  • 27

    開発途上国の中でも、一人当たりの所得が特に低く、最低限必要な栄養など基本的な生活水準が満たされない国を、何という

    後発開発途上国LDC

  • 28

    貧困と飢餓の撲滅や教育の普及、女性の地位向上など、2015年の達成を目指して、国連で取り組まれていた目標を、何という

    ミレニアム開発目標MDGs

  • 29

    ブータンで提唱されている指標で、経済成長を重視する姿勢を見直し、伝統的な 社会、文化や民意、環境にも配慮した(国民の幸福)を目指そうとする考えに基づく

    国民総幸福GNH

  • 30

    女性差別撤廃法はいつ批准

    1985

  • 31

    男女共同参画社会基本法いつ

    1999

  • 32

    世界人権宣言は何を持たないか

    法的拘束力がない

  • 33

    人間の安全保障の考えは国連開発計画UNDPが公表した人間開発報告書において初めて示された