問題一覧
1
分散力の別名は?
ロンドン力
2
分散力のポテンシャルエネルギーは(①)の(②)乗に(③)する。
分子間力, 6, 反比例
3
分散力は全ての物質の間で働く相互作用である。
⭕️
4
クーロン力は真空中で最も強くなる。
⭕️
5
クーロンはイオン間の距離に反比例する。
✖️
6
クーロン力において反比例するものを全て選べ。
誘電率, 距離
7
エネルギーが大きい順に並び替え また、エネルギーが大きいほど波長の長さはどうなる?
X線, 紫外線, 可視光線, 赤外線, マイクロ波, ラジオ波
8
光の屈折率が小さいのは?
長波長
9
光の屈折率は媒体の誘電率の影響を受ける。
⭕️
10
物質の粒子径が入射光の波長に比べて非常に小さい場合に起こる散乱は?
レイリー散乱
11
物質の粒子径が入射光の波長と同程度以上の場合に起こる散乱は?
ミー散乱
12
分子の振動によって振動数の異なる光が散乱される現象は?
ラマン散乱
13
ラマン散乱が起こった場合、散乱光の振動数は必ず小さくなる。
✖️
14
エネルギーの大きい順に並び替え。
電子遷移, 分子振動, 回転エネルギー
15
分子の振動、回転、電子遷移に伴う吸光度は全て濃度に比例する。
⭕️
16
電子遷移に伴う吸収スペクトルは、振動、回転等のさまざまな遷移を伴うことで、幅広い吸収スペクトルとなる。
⭕️
17
α壊変
陽子2個、中性子2個を放出 原子番号:-2 質量数:-4
18
β-壊変
中性子が電子を1個放出 原子番号:+1 質量数:変化なし
19
β+壊変
陽子が陽電子を1個放出 原子番号:-1 質量数:変化なし
20
軌道電子捕獲
陽子が電子を1個捕獲して中性子になる。 原子番号:-1 質量数:変化なし
21
3-ヨードベンジルグアニジン(¹²³I)
パーキンソン病の診断
22
過テクネチウム酸ナトリウム(99mTc)
脳腫瘍及び脳血管疾患障害の診断
23
塩化インジウム(¹¹¹ln)
骨髄シンチグラムによる造血骨髄の診断
24
クエン酸ガリウム(67Ga)
悪性腫瘍の診断や炎症性病変
25
クリプトン(81mKr)
局所肺換気機能測定
26
放射線加重係数が最も大きいのは?
α線
27
電子と衝突して消滅し、消滅γ線を放出するのは?
β-線
28
医療用プラスチックの滅菌に用いられるのは?
γ線
29
透過力が大きい順に並び替え。
γ線, β線, α線
30
β-線の相互作用を3つ。
弾性散乱 非弾性散乱 制動放射
31
β+線の相互作用
消滅γ線の放出
32
γ線の相互作用を3つ。
光電効果 コンプトン散乱 電子対生成
33
GM計数管
高エネルギーβ線
34
半導体検出器(Ge)
γ線
35
比例計数管
利用範囲は広い
36
NaIシンチレーションカウンタ
γ線
37
液体シンチレーションカウンタ
低エネルギーβ線
38
ハロゲン化銀に放射線が作用すると?
金属銀になる
39
β+線(ポジトロン)放出各種を4つ。
11C 13N 15O 18F
40
ベクレル(Bq)とは?
1秒間あたりの壊変数
41
放射線核種の半減期は、壊変定数に( )する
反比例
42
137Csが集積しやすいのは?
筋肉(全身)
43
40Kは何を放出して崩壊する?
β-、γ線
44
α線は?
高LET
45
α線は?
線スペクトル
46
β線は?
連続スペクトル
47
血液中のPaCO2が増加するとpHは?
低下
48
酸素療法を行うとpHは?
上昇