問題一覧
1
17c初めまでのロシアの領土はどこにほぼ限られていたか。
ウラル山脈以西
2
ロシアが獲得した領土を年代が若い順に並べたときの横線が入っている領土を獲得したのは何回目か
一回目
3
ロシアが獲得した領土を年代が若い順に並べたときの緑色の領土を獲得したのは何回目か
二回目
4
ロシアが獲得した領土を年代が若い順に並べたときの黄色の領土を獲得したのは何回目か
三回目
5
ロシアが獲得した領土を年代が若い順に並べたときの紫色の領土を獲得したのは何回目か
四回目
6
ロシアは19c( 1 )を求めて積極的に領土を拡張しようとしたことをなんというか( 2 )
不凍港, 南下政策
7
19c、ロシアは中央アジアに進出しようとした際、それを警戒するフランス・イギリスとの間で戦争が起こる、この戦争はなんというか
クリミア戦争
8
クリミア戦争に従軍し、戦場医療の改革を行なったイギリスの看護師の名前は
フローレンス・ナイチンゲール
9
写真の人物は、戦後なにに貢献し、後どのような運動のきっかけになったか
近代看護の確立, 国際赤十字運動
10
ロシアは20c初めまで( 1 )や( 2 )がなく皇帝の( 3 )が続き身分の貧富の差が大きかった
憲法, 議会, 専制政治
11
アメリカは19cに入ると、ヨーロッパから多くの( 1 )を受け入れ人口が急速に増え( 2 )と( 3 )が発展する
移民, 農業, 工業
12
19c半ば、アメリカは戦争で土地の購入により、領土も急速に( 1 )に拡大し、( 2 )に達する
西, 太平洋
13
アメリカは、東アジアにも関心を向け、日本に( 1 )の使節を送り、開国をうながす
ペリー
14
19c半ばのアメリカ経済では、イギリス向けの( 1 )の輸出重要でしたが1は南部でのアフリカ系の人々による( 2 )で生産されている
綿花, 奴隷労働
15
19c半ばアメリカが西に拡大するに従い、新しい州で( 1 )を認めるかどうか問題となり、こうした対立から1801年に( 2 )が起こる
奴隷制, 南北戦争
16
19c半ばアメリカの北部・南部ともに多大な被害を出した後( 1 )部が( 2 )の指導の下、内戦に勝利し、どれも解放
北, リンカーン大統領
17
南北戦争後のアメリカは19c末、世界祭最大の( 1 )になる
資本主義国
18
南北戦争後のアメリカは、国際政治の中で、どことの関わりを避けたか
ヨーロッパ
19
リンカーンは南北戦争中何を発表したか
奴隷解放宣言
20
リンカーンは、南北戦争で激戦地だった( 1 )で1演説をあい、「( 2 )の、2による、2のための政治」を訴える
ゲスティバーグ, 人民
21
写真の様子をなんというか
涙の道
22
写真の小説を書いた筆者名前と小説名は
ハリエット・ストウ, アンクル・トムの小屋
23
1〜4に当てはまるものを書け
工業が発達, 資本家, 保護貿易, 反対
24
A〜Dに当てはまるものを書け
農業が発達, 大農場主, 自由貿易, 賛成
25
大航海時代から、ヨーロッパは( 1 )産の手織りの( 2 )が輸入されるようになる
インド, 綿織物
26
綿織物は19cなぜ人気商品になったのか
軽くて美しい模様だったため
27
18c後半、イギリスではどのような機械が使われ、どのようなものを工場で安く大量に生産されるようになったか
蒸気で動く機械, 綿織物
28
イギリスの綿織物は、どのような貿易の商品になったか
大西洋の三角貿易
29
工場での機械生産などの技術の向上による経済の仕組みの変化をなんというか
産業革命
30
産業革命時、イギリスで主に発達し始めた産業革命を5つ(二文字)
製鉄, 機械, 鉄道, 鍛造, 武器
31
19c半ばイギリスはなんと呼ばれるようになったか
世界の工場
32
19c末、各国で、〇〇が普及した
電気
33
それぞれなんというか? 生産の元手となる資金 1 上記を持つもの 2 賃金を貰って働く者 3
資本, 資本家, 労働者
34
それぞれ別の言い方は 資本 1 資本家 2 労働者 3
生産の元手となる資金, 資本を持つ者, 賃金を貰って働く者
35
穴埋めせよ、またこれをなんというか 産業革命の結果、( 1 )を持つ者が( 2 )になり、( 3 )を雇って( 4 )を目的に( 5 )をしながら自由に生産や販売をする経済の仕組みー「 6 」
資本, 経営者, 労働者, 利益の拡大, 競争, 資本主義
36
資本家が、賃金を安くししたり、不況のとき労働者を解雇したりすることに対し、労働者は( 1 )と( 2 )を守るために団結し、( 3 )を作る
雇用, 生活, 労働組合
37
労働組合を作った結果、資本主義国では大きな問題が起こる。どのよう問題か
資本家と労働者の格差
38
工業の盛んな都市では、新しい問題も生まれる 例)労働者が溢れる=1 工場の煙、騒音→2 上下水道の不備=3
住宅不足, 公害, 不衛生
39
19cヨーロッパでは、資本主義により生じた問題を解決しようとして知識人の間に、どのような考えが芽生えたか、また生じた問題とは何か
社会主義, 格差や貧困
40
社会主義者は、なにを唱えたか、2つ挙げよ
労働者が働きに見合った賃金を受け取ること, 平等な社会の実現
41
穴埋めしなさい 社会主義は、各国の( 1 )と結びつきながら( 2 )の著作によっ( 3 )の連帯と( 4 )を目指す運動がある
労働組合, マルクス, 国を超えた労働者, 理想社会
42
写真の産業革命の象徴は
蒸気機関車
43
写真はなに工場
紡績工場
44
18c末に造られ、西インド諸島との貿易を担ったロンドンの何か
埠頭
45
ロンドンのなにの様子か
スラム
46
写真はなにが男性を脅かしている様子かまた、何に批判をこめたか
父なるテムズ, 汚染
47
工場で働く子供の証言で、あてはまる数字をかけ
3, 10, 10, 15, 30, 15, 4
48
人物名と、エンゲルスと共に〇〇を示した
カール・マルクス, 資本論
49
16〜18cまでの欧米諸国は、アジアの大国に対して、( 1 )や( 2 )ではおとっていた。 )
人口, 国力
50
( 1 )で( 2 )と( 3 )の優れた技術を手に入れた結果→欧米諸国は、アジアの大国も( 4 )によって従わせることが可能になる
産業革命, 軍事, 工業, 戦争
51
欧米諸国が、大量生産した( 1 )を( 2 )に輸出しようとした。←こうした動きの先頭に立っていたにどこの国か( 3 )
工業製品, アジア, イギリス
52
アメリカが獲得した領土を年代順並べた時の紫色の領土を獲得したのは何回目か
一回目
53
18cの清は、欧米との貿易を( 1 )に限っていた
広州1港
54
イギリスは茶や、( 1 )、絹などを大量に輸入していため清との貿易は大きな( 2 )でした
陶磁器, 赤字
55
イギリス🇬🇧は、( 1 )を”インド🇮🇳“に輸出し、インド🇮🇳で( 2 )を栽培させて( 3 )に売り、( 4 )を買うようにした。これを ( 5 )という
綿織物, アヘン, 清, 中国製品, 三角貿易
56
清が( 1 )を厳しく取り締まると、イギリスは1840年に( 2 )を起こして勝利した
アヘン, アヘン戦争
57
1842年の( 1 )によって、イギリスは上海などの( 2 )を開かせ、( 3 )を手に入れ、( 4 )を課す。+( 1 )の条約の別名は
南京条約, 五港, 香港, 賠償金, 講和条約
58
1843年に、清には( 1 )、イギリスに( 2 )( 3 )を結びました
関税自主権がなく, 領事裁判権を認めさせる, 不平等条約
59
アヘン戦争後の( 1 )と、清が賠償金のために課した( 2 )のため、( 3 )が中心となって起こった( 4 )が清の各地に広まる
社会不安, 重税, 洪秀全, 太平天国の乱
60
アヘン戦争後、イギリスは( 1 )とともに再び( 2 )を攻め、貿易のいっそうの( 3 )や( 4 )の( 5 )を認めさせる
フランス, 清, 自由化, キリスト教, 布教
61
イギリスが( 1 )に持っていた支配地は、初めはいくつかの( 2 )だけだったが、( 3 )と( 4 )によって、支配地が( 5 )に広がる。1の今の名前は( 6 )
ムガル帝国, 港, 戦争, 征服, 内陸, インド
62
イギリスが戦争によって安い( 1 )が大量に流入し、インドの何が打撃を受けたか? 2
綿織物, 綿織物業
63
1857年( 1 )の( 2 )に対する反乱が各地打撃起こり、何となったか 3
インド人兵士, イギリス人上官, インド大反乱
64
インド大反乱を鎮圧したイギリスは、何を退位させ、何を皇帝とする何を造ったか
ムガル皇帝, イギリス国王, インド帝国
65
なんの様子か
インド大反乱
66
何人(どこの国の人)が何をしている様子か
中国人がアヘンを吸う様子
67
aは何か
銀
68
bは何か
工業製品, 綿織物
69
cは何か
アヘン
70
dは何か
茶, 絹
71
何戦争のどことどこの国のどのような様子か
アヘン戦争, イギリス, 清, 海戦