問題一覧
1
文化類型にはどんな種類があるか
モンスーン型, 砂漠型, 牧場型
2
風土という文化類型を作った人物は誰か
和辻哲郎
3
和辻哲郎の考えた思想は何か
風土
4
アニミズムとは、あらゆる自然物に何が宿るという観念か
霊
5
あらゆる自然物に霊が宿るという観念は何か
アニミズム
6
禊とは、何によって何を洗い落とすことか
水, 穢れ
7
水によって穢れを落とすことをなんというか
禊
8
八百万神の性格とは、古代日本でなんの対象となった多くの神々か
信仰
9
古代日本で信仰の対象となった多くの神々は何か
八百万神
10
清明心とは、反逆の意志、邪心を持たないどんな心か
曇りない尊心
11
反逆の意志、邪心を持たない曇りない尊心とは何か
清明心
12
百済の聖明王が仏教と経典を欽明天皇に献上した出来事は何か
仏教公伝
13
仏を何として受容したか
蕃神
14
蘇我馬子が物部守屋を破ったことをなんと言うか
祟仏論争
15
仏教の本質を理解し和の精神を重視した人物は誰か
聖徳太子
16
この世の身分の上下などは虚しい仮のものであり仏の教えだけが真実であることをなんと言うか
世間虚仮、唯仏是真
17
法華経、維摩経、勝鬘経の注釈書をなんと言うか
三経義疏
18
日本仏教は何を受容したか
大乗仏教
19
豪族などが持つべき心得を示すために出した憲法をなんと言うか
憲法十七条
20
憲法十七条には何が強調されていたか
和の精神
21
仏の力で災厄を鎮め国家を護るという思想のことをなんと言うか
鎮護国家
22
教理研究を行う6学派のことを何というか
南都六宗
23
南都六宗の6つの宗派は何か
三論宗, 成実宗, 法相宗, 倶舎宗, 華厳宗, 律宗
24
奈良仏教最盛期の天皇は誰か
聖武天皇
25
聖武天皇に敬われ東大寺の建立に協力したのは誰か
行基
26
6度目の渡航で来日に成功した人物は誰か
鑑真
27
修行者や僧侶が守るべき規律をなんと言うか
戒律
28
戒律を授ける場所をなんと言うか
戒壇
29
奈良仏教の特徴である文字で明示された教えをなんと言うか
顕教
30
平安仏教の特徴である大日如来が直接伝える真実の教えをなんと言うか
密教
31
平安仏教の中心仏は誰か
大日如来
32
大日如来が発した言葉をなんと言うか
真言
33
サンスクリット語とは何か
梵語
34
平安仏教での、一体化した仏の力を得て祈ることをなんと言うか
加持祈禱
35
天台宗の祖は誰か
最澄
36
最澄は何の租か
天台宗
37
天台宗の総本山はどこか
比叡山延暦寺
38
天台宗は様々な宗派を統合した何の確立を目指したか
総合仏教
39
天台宗の中心経典は何か
法華経
40
天台宗の真の教えはただ一つであり全ての者が等しく仏になるという思想をなんと言うか
法華一乗
41
一切衆生悉有仏性とは、生きとし生けるものはことごとく何になれる素質を持つものか
仏
42
生きとし生けるものはことごとく仏になれることをなんと言うか
一切衆生悉有仏性
43
真言宗の祖は誰か
空海
44
空海は何の租か
真言宗
45
真言宗の総本山はなにか
高野山金剛峯寺
46
空海は何こそが究極の教えだとしたか
密教
47
真言宗の修行のことをなんと言うか
三密
48
手で印契を結ぶ修行方法をなんと言うか
身
49
身は手で何を結ぶか
印契
50
仏の真言を唱える修行方法をなんと言うか
口
51
口とは仏の何を唱えるのか
真言
52
心に仏を觀じ暝想することをなんと言うか
意
53
即身成仏とは、何と一体化することが
大日如来
54
大日如来と一体化することをなんと言うか
即身成仏
55
日本古来の神々の信仰と仏教信仰が融合した現象を何というか
神仏習合
56
仏教の仏を日本の神々より上位に位置づける思想のことを何というか
本地垂迹説
57
神社の付属施設として建てられた寺院を何というか
神宮寺
58
仏の化身として現れた神に対する神号のことを何というか
権現
59
浄土宗の祖は誰か
法然
60
法然は何の祖か
浄土宗
61
法然の著書は何か
撰択本願念仏集
62
南無阿弥陀仏と唱えることを何と言うか
専修念仏
63
念仏を唱えてもみんなが救われないなら私は仏にならないという考え方を何というか
弥陀の本願
64
阿弥陀の願いによって浄土に生を受けることをなんと言うか
他力易行
65
浄土真宗の祖は誰か
親鸞
66
親鸞は何の祖か
浄土真宗
67
親鸞の著書は何か
教行信証
68
煩悩を自ら断ち切ることができないひとを何と言うか
煩悩具足の凡夫
69
悪人の方が救われることを何と言うか
悪人正機
70
人は法則のように阿弥陀に救われていることを何と言うか
自然法爾
71
日本曹洞宗の祖は誰か
道元
72
道元は何の祖か
日本曹洞宗
73
道元の著書は何か
正法眼蔵
74
ただ座ること、自然に感じることを受容することを何と言うか
只管打坐
75
心身のとらわれから離れることを何と言うか
心身脱落
76
座禅と悟りは等しいことを何と言うか
修証一等
77
法華経の祖は誰か
日蓮
78
日蓮は何の祖か
法華経
79
日蓮の著書は何か
立正安国論
80
南無妙法蓮華経という七字の題目を唱えることを何と言うか
唱題
81
法華経を中心にすることで国を安寧にもたらすことをなんといか
立正安国
82
迫害を覚悟し法華経の教えを説き実践する人のことを何と言うか
法華経の行者
83
近世儒学の祖は誰か
藤原惺窩
84
藤原惺窩は何の祖か
近世儒学
85
藤原惺窩は京都を中心に活躍したちめ何と呼ばれたか
京学
86
日本朱子学の大成者は誰か
林羅山
87
林羅山は何の大成者か
日本朱子学
88
人間には身分上下差別の秩序があることを何と言うか
上下定分の理
89
感情や私利私欲に流されず常に心を敬の状態に保つことを何と言うか
存心持敬
90
存心持敬とは、常に心を何の状態に保つことか
敬
91
神道に朱子学を導入した人物を何と言うか
山崎闇斎
92
天照大神の子孫である天皇を崇拝し敬を持つことを何と言うか
垂加神道
93
釈迦の死後、次第に仏法が失われ社会が混乱するという思想を何と言うか
末法思想
94
何年に末法が来ると言われていたか
1052年
95
仏教の教・行・証が正しく存在することを何と言うか
正法
96
正法とは何が正しく存在しているか
教, 行, 証
97
教と行はあるが証が得られない時代を何というか
像法
98
像法では何が得られなかったか
証
99
教のみが説かれる行も証もない荒唐の時代を何と言うか
末法
100
末法では何がなかった時代か
行, 証