問題一覧
1
本筋からそれはずれること
逸脱
2
強い力を持って他を圧倒すること
君臨
3
おとろえて勢いを失うこと
衰退
4
細かな点までねんを入れてはっきりとしているさま
克明
5
注意深くいきとどいているさま
丁寧
6
折り合いをつけてまとめること
妥協
7
事物の本質を捉える思考の形式
概念
8
口に出しては言わないこと
暗黙
9
追い払うこと
駆逐
10
新聞や雑誌などにのせること
掲載
11
手本・よるべき基準
規範
12
同等であること
匹敵
13
一つにまとめること
包括
14
段違いの力で他をおさえること
圧倒
15
隠れているものが現れでること
露呈
16
望ましい状態を保つための順番やきまり
秩序
17
みちすじ・経路
軌道
18
さまたげ・障がい
邪魔
19
広い心で受け入れるさま
寛容
20
世の中を治めること
為政
21
がいとなる悪いこと
弊害
22
細かい点まできびしく行うさま
厳密
23
ばらばらなものがまとまってみつ度が高くなること
凝縮
24
気配や雰囲気があたりに満ちている ()う
漂
25
抜きだすこと
抽出
26
まねをすること
模倣
27
とり入れて自分のものとすること
摂取
28
広く発表すること
披露
29
かざりけがなく自然なさま
素朴
30
抜きんでてすぐれていること
卓越
31
耐え忍ぶこと
我慢
32
身にしみてかんじること
感慨
33
どうしても
到底
34
ものごとや一族代々のつながり
系譜
35
想像上のもの・じじつではないもの
架空
36
はげしいこころの動揺
衝撃
37
手加減すること・ゆるすこと
容赦
38
適当な処置
便宜
39
実際に行うこと
実践
40
よく行き届いて手ぬかりのないさま
周到
41
非常に優れたさくひん
傑作
42
代表的なしるし
象徴
43
はっきりと外に現れていること
顕在
44
うながしすすめること
促進
45
伝達の仲立ちをする手段
媒体
46
はかどらずにとどこおること
停滞
47
大胆に物事を行うさま
果敢
48
身をもちくずすこと・不健全になること
堕落
49
詳しく調べ考えること
検討
50
邪魔をする ()げる
妨
51
臨機応変に事を処理すること
融通
52
山や森の木などをきりとること
伐採
53
まじりけのないさま
純粋
54
機運・状態を次第につくり出すこと
醸成
55
よくない状態にはまりこむ ()る
陥
56
気にかかって心配なこと
懸念
57
遠くかけ離れていること
隔絶
58
勢いが激しいさま
猛烈