暗記メーカー
ログイン
義肢装具学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 56 • 7/12/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    下腿義足歩行中の踵接地後に膝屈曲動作が遅れる原因でないのはどれか

    ソケットが踵に対し方に前方にある。

  • 2

    下腿義足歩行で立脚後期に膝の急激な屈曲を生じる原因はどれか

    靴のヒールが低すぎる。

  • 3

    静的立位で下腿義足の足部内側が床から浮き上がった原因はどれか。

    初期内転筋が不足している。

  • 4

    歩行において下腿義足の初期内転角が不足しているときに生じる現象はどれか。

    断端外側遠位部に圧迫感が生じる。

  • 5

    大腿義足歩行で図のような異常が見られた。考えられる原因はどれか(体幹の側屈の代償

    断端の外転筋力が低下している。

  • 6

    大腿義足の膝継手選択時の留意点の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ

    不整地歩行ー立脚機におけるイールディング機構, 低活動者ーアライメントによる安定化

  • 7

    大腿義足の異常歩行とその原因とその組み合わせで誤っているのはどれか

    外側ホイップ一過度の膝軸外旋

  • 8

    大腿義足ソケットの初期屈曲角度で正しいのはどれか

    切断側股関節の最大伸展角度に5°加えた角度に設定する。

  • 9

    大腿義足の膝継手におけるイールディング機構の機能で正しいのはどれか

    立脚相での膝折れ防止

  • 10

    カナダ式段義足で誤っているのはどれか

    股継手を正常関節軸より45°前上方につける

  • 11

    カナダ式股義足で正しいのはどれか。2つ選べ

    股継手中心からの垂線は前足部のトーブレークのやや後方を通る, 股継手と膝継手を通る直線は踵の後方2-4cmに落ちる

  • 12

    下腿義足の静的アライメントにおいて、つま先の浮き上がりが観察され、膝折れを起こしそうな不安定感の訴えがあった。ソケットへの対応で適切でないのはどれか

    初期屈曲角度

  • 13

    義足におけるシリコンライナー使用の利点はどれか

    ピストン運動の減少

  • 14

    右 PTB 下腿義足の陽性モデルのソケットを作成する際、除圧が必要な部位として誤っ ているのはどれか

    A

  • 15

    図に示す下腿義足のソケットについて誤っているのはどれか。

    PTSソケットである

  • 16

    義足ソケットで正しいものを全て選べ

    1, 2, 3, 5

  • 17

    図に示す下腿義足ソケットの型式について正しい組合せはどれか

    PTB式(A) - KBM式(B) - PTS式(C)

  • 18

    切断部位と義足との組合せで誤っているのはどれか。

    A

  • 19

    下腿義足のソケットでカフベルトによって懸垂するのはどれか

    PTB, KBM, PTS, 在来型

  • 20

    下肢切断の原因として最も多いのはどれか

    糖尿病性壊疽

  • 21

    PTBソケットについて誤っているのはどれか。すべて選べ。

    前壁の高さは膝蓋骨下縁である, 後壁の内外膝屈筋チャネルの高さは同じである

  • 22

    サイム切断で正しいのはどれか。すべて選べ。

    ソケットの懸垂が容易である, 正常に近い歩行能力を持つ, 有窓式ソケットが多い, 屋内での断端荷重が可能である

  • 23

    下腿義足のソケットについて誤っているのはどれか。すべて選べ。

    TSBは吸湿性に優れる, PTBは自己懸垂機能をもつ, KBMは膝蓋骨で体重を支える, 在来式は全面接触型である

  • 24

    18歳の男性。交通事故後に大腿切断術施行。術直後義肢装着プログラムで誤っているのはどれか

    術後14日目、ギプスソケットから吸着ソケットへ変更

  • 25

    下肢切断術後のリジッドドレッシングで誤っているのはどれか

    老人の循環障害の切断に適応する

  • 26

    大腿切断後の理学療法で誤っているのはどれか

    幻肢の存在は義足歩行の妨げとなる

  • 27

    カナダ式股義足で正しいのはどれか。2つえらべ

    股継手はソケット中央に設置する, 股継手中心からの垂線は前足部のトーブレークのやや後方を通る

  • 28

    5歳の男児。右下腿切断。これから義足装着訓練を始める。適切な姿勢はどれか。

    5

  • 29

    下肢切断術後の理学療法で誤っているのはどれか。

    大腿切断術後の浮腫予防として断端を枕に乗せて挙上する

  • 30

    大腿切断術後の断端管理について正しいのはどれか

    断端の成熟を促すために弾性包帯で浮腫を軽減する

  • 31

    TSB(全表面支持)下腿義足で誤っているのはどれか

    膝カフを使用する

  • 32

    下肢切断者の切断術後早期の断端管理として適切でないのはどれか

    睡眠時は断端を挙上する

  • 33

    義足について正しいのはどれか

    PTSは膝関節屈曲位で脱げやすい

  • 34

    図に示す大腿義足ソケットの特徴でないのはどれか

    坐骨結節で体重を支える

  • 35

    大腿四辺形ソケット(坐骨結節レベル)の模式図を示す。正しいのはどれか。

    2長内転筋

  • 36

    大腿四辺形ソケット(坐骨結節レベル)の模式図を示す。正しいのはどれか。

    1 大腿直筋

  • 37

    大腿義足の坐骨収納型ソケットの特徴で誤っているのはどれか

    前後径が内外径より短い

  • 38

    カナダ式股義足の股継手の位置と正常股関節との関係で正しいのはどれか。

    45°前下方への線上に置く

  • 39

    大腿義足の四辺形ソケットについて誤っているのはどれか。

    内壁は後壁と直角に作られる

  • 40

    カナダ式股義足の適合判定で誤っているのはどれか

    膝継手は生理的膝関節裂隙に位置する

  • 41

    大腿吸着式四辺形ソケットでソケット不適合と判定できるのはどれか

    2

  • 42

    大腿切断患者の異常歩行と原因との組合せで正しいのはどれか

    膝の伸展衝撃(インパクト) 膝継手の摩擦が不十分

  • 43

    図の膝継手の特徴で誤っているのはどれか。

    回転中心は屈曲が増大すると上方になる

  • 44

    大腿義足の異常歩行と原因の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ

    義足側外転歩行 初期内転角減少, 義足側への体幹側屈 切断側の外転筋力低下

  • 45

    大腿義足歩行における異常所見とその出現時期(義足側)との組合せで誤っているのはどれか。

    外転歩行 立脚期

  • 46

    大腿義足の異常歩行とその原因との組合せで誤っているのはどれか

    外側ホイップ 過度の膝軸外旋

  • 47

    吸着式大腿義足(中断端)のアライメントで誤っているのはどれか

    ソケット前後径の中央点からの垂線は膝軸の後方を通る

  • 48

    大腿義足の適合判定と修正で誤っているのはどれか。2つえらべ

    著明な外転歩行がみられたので初期屈曲角を修正した, 歩幅が小さく切断側股関節のROM減少がみられたので初期内転角を修正した

  • 49

    大腿切断者の異常歩行の原因で誤っているのはどれか

    1

  • 50

    図のような大腿義足歩行の原因はどれか

    ソケットの初期屈曲角が少ない

  • 51

    図に示す異常歩行の原因で適切でないのはどれか

    ソケットの前壁が高過ぎる

  • 52

    大腿義足歩行で図のような異常歩行がみられた。原因として正しいのはどれか。2つ選べ

    断端の外転拘縮がある, 膝継手の摩擦が強すぎる

  • 53

    大腿義足歩行で図のような異常がみられた。考えられる原因はどれか

    断端の外転筋力低下

  • 54

    大腿義足の歩行で、内側ホイップが起こる原因はどれか。

    大腿を外側に振り出す

  • 55

    大腿義足の異常歩行について正しいのはどれか

    膝継手の内旋が原因である

  • 56

    大腿義足の歩行で、外側ホイップが起こる原因として誤っているのはどれか

    義足が長すぎる