暗記メーカー
ログイン
心理学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 7/3/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    マイクロシステムとは何か?

    この生態学的システムは、同心円状に子供をかこむ構造で説明されます。マイクロシステムは、最も子供に近い関係性を指しています。例としては、親やきょうだい、友人や保育士との関係のことです。

  • 2

    メゾシステムとは何か?

    マイクロシステム同士の関係性を指します。例えば、自分の親と、自分の友達との関係や、自分の親と教師の関係のことを言います。この関係が良好であると、発達にポジティブな影響があると指摘されています。

  • 3

    エクソシステムとは?

    さらにもう一段階、外の関係性がエクソシステムです。例えば、親の職場での人間関係はここに含まれます。職場でストレスを抱え、家庭内で子供に冷たい態度をとってしまったりという事象が考えられます。そのため、このようなエクソシステムも発達には影響があると言われています。

  • 4

    マクロシステムとは?

    これまでのシステムが影響を受けている文化や慣習、法律、歴史などの広い価値観のことを指しています。

  • 5

    小さい順に並べよ

    マイクロ、めぞ、えくそ、まくろ

  • 6

    赤ちゃんにとって自分を養育してくれる特別な存在との間の情緒的な絆をなんというか?

    愛着

  • 7

    愛着の個人差を測定する実験をなんというか?

    ストレンジ、シチュエーション法

  • 8

    愛着の型を3つ

    安定、回避、アンビヴァレント

  • 9

    愛着の対象とは?

    応答性に優れた人

  • 10

    虐待の4種類

    身体的虐待、性的虐待、ネグレクト、心理的虐待

  • 11

    虐待の連鎖率

    30〜50

  • 12

    J.G.みらーによる生物体システムの7つのレベルのうち人間を指すのは?

    生体システム

  • 13

    破壊的な出来事に耐え、そこから立ち直る能力をなんというか?

    レジリエンス

  • 14

    家族レジリエンスを強める視点は何か?3つ

    信念システム、構造的または組織的なパターン、コミュニケーション

  • 15

    メンタライジングとは?

    自分や他者の心の状態に想いを馳せること、 自分や他者のとる言動をその人の心の状態と関連付けて考えること

  • 16

    エリクソンの発達理論を説明せよ

    人間は生まれてから死ぬまで発達し続ける。 8つの発達段階に分けられそれぞれに発達課題がある。 発達は、前段階の発達課題の達成を基盤にして、次の段階に進む

  • 17

    エリクソンを8つに分けろ

    0歳、1歳、2〜4歳、5歳から青年期、青年期、成人期初期、成人期中期、老年期

  • 18

    これをなんというか?

    自己同一性

  • 19

    自己同一性のあり方を決定するものは何?2つ

    危機、コミットメント

  • 20

    これをなんという?

    同一性拡散

  • 21

    自分の生き方について、いくつかの選択肢を持っている、しかし迷い続けている状態

    モラトリアム

  • 22

    なんというか?

    早期完了

  • 23

    なんとという?

    同一性達成

  • 24

    格差を生む要因

    高等教育、テクノロジーの台頭、超大企業のスーパー経営者など

  • 25

    特権とは何か?

    ある社会集団の中に属していることで苦労なく得ることのできる優位性

  • 26

    マジョリティ性とマイノリティ性の両方を抱えて生きていることをなんというか?

    交差性

  • 27

    差別の形態3つ

    直接的差別、制度的差別、文化的差別

  • 28

    立場理論とは?

    権力を持たないものは権力を持つ側の考え方を熟知せずには生きられない 権力を持つものは自分の下にいる人間について知ろうとしない。また、自分が強者としての地位についている構造・仕組みについて知ろうとしない

  • 29

    特権のある集団の特徴

    文化的・制度的支配、正常性、優越性、特権

  • 30

    味方(アライ)とは?

    「味方」は支配集団の一員であると同時に、社会的抑圧や不公正に対して、異議を唱え、行動を起こす人々である。