問題一覧
1
インフォームド・コンセントの説明で正しいのは?
説明をした上で同意を得る。
2
薬剤の取り扱いで正しいのは?
向精神薬は鍵のかかる所に保存する
3
医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのは?
麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理責任者 に返却する
4
麻薬の取り扱いで正しいのは?
麻薬を紛失したら、麻薬管理者は都道府県知事 に届け出る
5
鍵かかる堅固な設備で保管しなければならないのはどれ
モルヒネ塩酸塩
6
他の医薬品と区別して貯蔵し、鍵をかけた堅固な設備内に保管することが法律で定められているのはどれ?
フェンタニル
7
内服薬の初回通過効果が主に起こる部位はどれ?
肝臓
8
薬剤の投与で正しいのはどれ?
舌下投与 ― 口腔内の静脈から吸収される
9
注射針を皮膚に対して45~90度の角度で刺入する 注射法はどれ?
筋肉内注射
10
薬物血中濃度の上昇が最も速いのはどれか
静脈内注射
11
薬物の効果発現が最も速い与薬方法はどれ
静脈内注射
12
一定レベルの血中濃度が最も持続するのはどれ?
全身性経皮吸収薬
13
坐薬について適切なのはどれ?
有効成分は直腸粘膜から直接吸収される
14
注射で正しいのはどれか?
皮下注射では皮下組織とともに皮膚をつまみ上げて針を刺入する
15
血中濃度を確認する必要性が最も高い医薬品はどれ?
テオフィリン
16
ワルファリンと拮抗作用があるのはどれ?
ビタミンK
17
ワルファリンカリウム服用時に避けた方がよい食品はどれ?
納豆
18
ワルファリンとビタミンKとの関係はどれ?
拮抗作用
19
カルシウム拮抗薬の服用時に避けた方がよい食品はどれ?
グレープフルーツ
20
8か月児に散剤を経口与薬する方法で適切なのはどれ?
糖水で練る
21
2歳児への散剤の与薬方法で正しいのはどれ?
少量の白湯に溶かす