問題一覧
1
風適法の正式名称は?
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
2
風適法の目的とは?
①善良の風俗を保持すること ②清浄な風俗環境を保持すること ③少年の健全な育成に障害を及ぼす行為を防止すること
3
風適法上の掲示、表示しなければいけないのは?
①営業許可証の掲示 ②料金の表示 ③年少者の立入禁止の表示
4
構造及び設備の軽微な変更に当たらない変更とは? 必要な提出書類とは何か?
①建築基準法に規定する大規模の修繕又は模様替え ②客室の位置、数又は床面積の変更 ③壁、ふすまその他営業所の内部を仕切るための設備の変更 ☆変更承認申請書
5
遊技機の軽微な変更とは?
①遊技球等の受け皿、 遊技機のガラス板等、 遊技機の鍵 ②遊技機の外部端子板に接続する部品、 トランス ③遊技機の配線、 配線を束ね又は固定する透明色の絶縁材料又は硬化剤 提出書類:変更届出書
6
遊技機の軽微な変更に当たらない変更とは?
定義、遊技機の部品でその変更が遊技機の性能に影響を及ぼすおそれのあるもの ①遊技くぎ、役物等、遊技球と接触する可能性のある遊技盤上の構造物 ②主基盤、発射装置又は遊技機枠
7
遊技機の届出を要しない変更とは?
①同一規格の範囲内で行われる遊技機の同色ランプ、蛍光灯、ヒューズの交換 ②部品の取り外し及び取り付け
8
変更後10日以内に変更届出書を出さなければいけないのは?
①店長の変更(氏名住所変更含む) ②照明、音響設備の変更 ③店舗名の変更
9
変更後20日以内に変更届出書を出さなければいけないのは?
①役員の変更(氏名住所変更含む) ②会社名の変更
10
変更後30日以内に変更届出書を出さなければいけないのは?
①セキュリティ部品の変更 ②自動販売機の変更 ③10日以内、20日以内で変更届出書を出すもの以外
11
パチンコ店の禁止行為は?
①現金又は有価証券を賞品として提供すること ②客に提供した賞品を買い取ること ③玉、メダルを客に営業所外に持ち出させること ④玉、メダルを客の為に保管した書面を客に発行すること
12
パチンコ営業、4号営業の定義は?
設備を設けて客に射倖心をそそるおそれのある遊技をさせる営業
13
客室の定義は?
お客様が自由に歩き回ることができ、変更承認申請を行い、承認を得られれば遊技を設置できる場所
14
見通しを妨げる設備の定義は?
仕切り、つい立て、カーテン、背の高いいす(おおむね高さが1メートル以上のもの)等のことです。
15
営業所の定義は?
建物の内部の客室のほか、専ら営業のために使う施設をいいます。 従業員の更衣室等を含むバックヤードや駐車場も営業所に含まれるとされています。
16
遊技料金の表示の場所を全て答えよ
台間サンド、券売機、両替機、ジェットカウンター、賞品カウンター、精算機 社内規定でされています。
17
市場価格の定義とは?
一般の小売店(いわゆるディスカウントストア等も含む)における日常的な価格であり、特別な割引価格は市場価格に該当しない。
18
賞品の提供方法に関する基準、もしくは等価性の基準の定義は?
遊技の結果として表示されたパチンコ玉、メダルの数量に対応する金額と等価の物品を提供すること。
19
①総付景品等の提供方法として該当しないもの
①遊技客のみに提供すること
20
②総付景品等の提供方法として該当しないもの
②広告・宣伝物に交換チケットをつけるなどして、当確チケットを所持する者等特定の者のみを提供の対象とすること
21
③総付景品等の提供方法として該当しないもの
③遊技の結果に応じて提供し、又は提供する総付景品等の価格を変更すること
22
④総付景品等の提供方法として該当しないもの
④パチンコ営業に関わる賞品の提供と同時に提供すること
23
⑤総付景品等の提供方法として該当しないもの
⑤同一の提供日のうちに同一の者に対して複数回にわたり提供すること。(ただし、営業所内においておしぼり、湯茶、ポケットティッシュ、うちわ、マスク又はあめ玉を提供する場合を除く。)
24
⑥総付景品等の提供方法として該当しないもの
⑥自店舗内の賞品カウンターで提供すること(営業所内においてポイントを付与する場合を除く)
25
⑦総付景品等の提供方法として該当しないもの
⑦同一の営業者が複数の営業所てまパチンコ店を営む場合において、総付景品等を来店ポイントの累積数に応じ提供するときの当該来店ポイントの累積に関し、複数の営業所で付与された来店ポイントを合算すること。
26
管理者の業務①
従業員への指導・記録 ( 管理者業務実施簿 )社内規定
27
管理者の業務②
構造及び設備の点検・記録 [ 構造・設備等の点検実施簿 ]
28
管理者の業務③
遊技機の点検・記録 [ 遊技機の基準点検実施簿 ]
29
管理者の業務④
18歳未満者の立ち退き勧告及びその他の必要な措置 (必要であれば警察へ通報すること)
30
管理者の業務⑤
従業者名簿の記録の管理 [ 従業者名簿 ]社内規定
31
管理者の業務⑥
苦情の処理 [ 苦情処理簿 ](風適法遵守記録簿)社内規定
32
管理者の業務⑦
委託業務の作業点検・記録 毎月1回以上 [ 委託業務点検実施簿 ] [業務基本契約書] 社内規定
33
従業者名簿の必須項目
住所、氏名(風適法) 性別、生年月日、 採用年月日、退職年月日、 従事する業務の内容(内閣府令)
34
外国人の在留資格
永住者 特別永住者 定住者 永住者の配偶者 日本人の配偶者
35
①『広告及び宣伝の規制』並びに『営業所の構造及び設備の維持義務』違反に該当する類型とは?
①入賞を容易にした遊技機の設置をうかがわせる表示
36
②『広告及び宣伝の規制』並びに『営業所の構造及び設備の維持義務』違反に該当する類型とは?
②大当たり確率の設定変更が可能な遊技機について設定状況等をうかがわせる表示
37
③『広告及び宣伝の規制』並びに『営業所の構造及び設備の維持義務』違反に該当する類型とは?
③賞品買取行為への関与をうかがわせる表示
38
④『広告及び宣伝の規制』並びに『営業所の構造及び設備の維持義務』違反に該当する類型とは?
④著しく遊技球等の獲得が容易であることをうかがわせる表示
39
⑤『広告及び宣伝の規制』並びに『営業所の構造及び設備の維持義務』違反に該当する類型とは?
⑤遊技料金等の規制違反の疑いのある行為をうかがわせる表示
40
⑥『広告及び宣伝の規制』並びに『営業所の構造及び設備の維持義務』違反に該当する類型とは?
⑥遊技の結果について逆の技量により差異が生じる余地をなくしていることをうかがわせる表示
41
営業時間の制限とは?
午前零時から午前6時まで営業してはならない。ただし各都道府県の公安委員会により特別な例外はある。
42
風俗営業者の遵守事項とは? 9つ全て答えよ
①構造及び設備の維持 ②営業時間の制限 ③照度の規制 ④騒音及び振動の規制 ⑤広告及び宣伝の規制 ⑥料金の表示 ⑦年少者の立入禁止の表示 ⑧遊技料金等の規制 ⑨遊技機の規制及び認定等
43
風俗営業者全般の禁止行為とは? 4つ答えよ。
①営業に関し、客引きをすること(客引き行為) ②営業所で午後10時から翌日の午前6時まで18歳未満者に接客業務をさせること ③18歳未満者を営業所に客として立ち入らせること ④営業所で20歳未満者に酒類又は、タバコを提供すること ※客引き準備行為 ※18歳未満者の者による接待
44
風俗営業者は、営業を廃止したとき又は許可が取り消されたとき何日以内に許可証を返納しなければならないか?
10日以内に返納しなければならない。 ※営業許可証の紛失、破損等が発生した場合は、所轄へ申し出て再交付受けなければならない。
45
店舗管理者としてら選任した者が欠けるに至ったときは、その日から何日まで管理者を選任しておかなくてよいかる
14日間は管理者を選任しておかなくてもよい
46
構造及び設備の軽微な変更とは!? 3つ答えよ。 また提出書類は?
①小規模の修繕又は模様替 ②食器棚その他の家具(作り付けの物を除く)の変更 ③自動販売機その他これに類する設備の設置又は入替 提供書類:変更届出書
47
構造設備の届出を要しない変更とは? 3つ答えよ
①軽微な破損箇所の原状回復 ②照明設備、音響設備の同一規格及び性能の範囲内で行われる設備の更新 ③営業所の見通しを妨げない程度の軽微ないす、テーブル等の配置変更
48
風適法の体系(風適法及び風適法関連法令) 各正式名称とは?
『法』風適法 『令』風適法施行令 『規』風適法施行規則 『府令』風適法内閣府令 『条例』風適法条例
49
射倖心の定義は?
・偶然の利益を得ようとする気持ち ・楽して金を儲けようという気持ち
50
風俗の定義とは
地域の生活環境、しきたり、ならわし
51
風俗営業の業種を3つ答えよ
①接待飲食業 ②遊技上等営業 ③性風俗関連特殊営業
52
営業所許可証の掲示箇所は? 社内規定を答えよ
誰もがよく見える場所(カウンター内壁面なら手の届かない所など)に掲示
53
遊技料金の基準の定義とは?
①パチンコ玉1個につき4円に消費税を加えた金額を超えてはならない ②スロットメダル1枚につき20円に消費税を加えた金額を超えてはならない
54
賞品の価格の最高限度額の定義とは 風適法上と社内規定と両方答えよ
【風適法】9,600円に消費税を加えた金額(10,560円) 【社内規定】1万円(税込)
55
賞品種類数の取り揃えと物品自体の陳列について風適法上と社内規定の両方を答えよ
【風適法上】 遊技台数500台未満 500種類以上 遊技台数500台以上 遊技台数と同じ数の種類以上 ※必要種類数の半数以上の賞品については物品自体を陳列する 【社内規定】実物陳列 遊技台数500台未満の店舗 一律 300種類以上 (500÷2)+ 50 = 300 遊技台数500台以上の店舗 (自店遊技台数÷ 2 ) + 50 例として 800台の店舗 800÷2+50=450種類
56
賞品取りそろえの品目数について 7品目の全てと何品目以上そろえる必要があるか答えよ
5品目以上そろえる ①家庭用品(食器、家庭用消耗品等) ②衣料品(洋服、下着類等) ③食料品(飲料、菓子類等) ④教養娯楽用品(文房具、おもちゃ等) ⑤嗜好品(たばこ等) ⑥身の回り品(ライター、傘等) ⑦その他(上記以外のもの)
57
等価の物品の定義とは
同等の市場価値を有する物品
58
総付景品の定義とは
全てのお客様に配布する無償提供の景品のこと
59
総付景品の種類を提供できる頻度にあわせて答えよ
①月1回提供できるもの 菓子類、飲料、ティッシュ、その他の日用雑貨 等(200円以下) ②週1回提供できるもの 営業所外で提供するポケットティッシュ ③毎日提供できるもの おしぼり、ポケットティッシュ、 うちわ、マスク及びあめ玉 来店ポイント(上限20円)
60
遊技機の検定の有効期間は何年か?
3年間
61
従業員名簿の退職異動者の保管期限は何年か?
3年間
62
従業員名簿に添付する資料の資料名と目的とは
資料名:住民票記載事項証明書 目的:当人の本籍地都道府県名であり日本人か外国人かを確認する為