暗記メーカー
ログイン
5/1 小児 9/13 10/22 2/1実施
  • T. M

  • 問題数 20 • 4/30/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    小児のかぜ症候群の原因で最多なのはライノウイルスである。

    F

  • 2

    急性声門下喉頭炎の原因は細菌である。

    F

  • 3

    急性声門下喉頭炎で犬吠様咳嗽を認める。

    T

  • 4

    急性声門下喉頭炎の治療は対症療法である。

    F

  • 5

    急性細気管支炎の原因で最多なのはRSウイルスである。

    T

  • 6

    急性細気管支炎でwheezesを認める。

    T

  • 7

    粟粒結核はM. Tuberculosisが血行性に全身に播種する。

    T

  • 8

    粟粒結核は胸部Xpで片側の粒状影を認める。

    F

  • 9

    粟粒結核で骨に病変を認めることがある。

    T

  • 10

    肺分画症は、胎児性肺組織が肺内の気管支と交通せず、大動脈から直接栄養される。

    T

  • 11

    肺分画症は易感染性をきたすことがある。

    T

  • 12

    肺分画症の治療で手術を行うことがある。

    T

  • 13

    分娩時の外傷は小児の気胸の原因である。

    T

  • 14

    気胸は患側の肺野で濁音を認める。

    F

  • 15

    気胸の治療で胸腔穿刺を行う。

    T

  • 16

    肺嚢胞症は無症状である。

    F

  • 17

    アデノイドは睡眠時無呼吸症候群の原因である。

    T

  • 18

    睡眠時無呼吸症候群で赤血球増加症を合併することがある。

    T

  • 19

    睡眠時無呼吸症候群の治療はnasal C-PAPである。

    T

  • 20

    過換気症候群の治療はペーパーバッグである。

    F