問題一覧
1
PHPの動作として正しいものの動作として正しいものは?
プログラミングをコンパイルせずに実行する
2
PHPの特徴として誤っているものを選択してください。
PHPはライセンス料を支払えば誰でも使用することができる
3
PHPの実行環境の説明として正しいものを選択してください
Windows、macOS、Linux、Solaris、あらゆるバージョンのUNIX環境全てで使用することができる
4
PHPが動作するWebサーバーの説明として正しいものを選択してください。
CGI規格をサポートするWebサーバーであれば動作する
5
PHPの開始と終了を表すタグの組み合わせとして正しいものを選択してください。
<?php ?>
6
PHPの記述方法として正しいものを選択してください
プログラムと同じ行の後ろに行コメントを記述することができる
7
PHPのコメントの説明として誤っているものを選択してください
複数行コメントは「<! - - 」と「- ->」で囲む
8
Print number_format(12345);と同様の処理をするプログラムとして誤っているものを選択してください。
$data = number_format(12345); echo $DATA;
9
PHPで利用できるホワイトスペースの組み合わせとして最も適切なものを選択してください
スペースとタブと改行
10
変数名の前につける記号として正しいものは?
$
11
単一引用符と二重引用符の違いの説明として正しいものは?
二重引用符で囲まれた変数名は変数が値に置き換わるが、単一引用符で囲まれた変数は値に置き換わることなくその値に置き換わることなくそのまま変数置き換わることなくそのまま変数名(文字列)として扱われる
12
次のコードを実行した結果として正しいものは? $price = 5; $off = 0.79 Printf (‘Price : $%.2f’ , $price - $off);
Price : $4.21
13
変数に格納されている文字列の長さを調べる関数として、正しいものは?
strlen()
14
実行するとSato Ichiroと表示されるコードとして正しいものは?
print ucwords(strtolower(‘SATO ICHIRO’));
15
次のコードを実行した結果は? $string = ‘abcdefghijk’ Print substr($string, 1, 5);
bcdef
16
次のコードを実行した結果は? print 1 * 8 . 3 * 4 ;
8.12
17
変数名の指定として誤っているものは?
5banana
18
実行すると「0」と表示されるコードとして正しいものは?
print strcasecmp(‘Hello’ , ’Hello’)
19
ヒアドキュメントに利用される記号として正しいものは?
<<<
20
次のコードを実行した結果は? $number = 0 ; $number += 1 ; $number += 2 ; $number += 3 ; $number += 4 ; $number += 5 ; ++ $number; Print ‘number : ’ . $number;
number: 16
21
次のうちtrueになるものは?
‘abc’
22
次のコードを実行した結果は? $data = false; If($data){ Print “Hello”; }else{ Print “Bye”; }
「Bye」が表示される
23
次のコードの結果は? $data = ‘10’; If($data == 10){ Print “1”; }else{ Print “2”; }
「1」が表示される
24
次のコードを実行した結果は? if(abs(-100) > abs(-50)){ Print “AAA”; } If(“abc” > “xyz”){ Print “BBB” }elseif(“567” < “890” ){ Print “CCC”; }
AAACCC
25
次のコードを実行した結果は? if(‘5member’ < 44){ Print “44”; }else{ Print “5member”; }
「44」が表示される
26
次のコードを実行した結果は? if(strcmp(“54321” , “6789”) > 0){ Print “Over”; }else{ Print “Under”; }
「Under」が表示される
27
次のコードを実行した結果「Success」が表示される組み合わせは? [①] if([②]){ print “Success”; }elseif(($data >= 30) && ($data< 70)){ print “Fail”; }
①$data = 80; ②($data >= 70) && ($data <= 100)
28
次のコードを実行した結果は? $i = 1; $add = 0 ; While(++$i < 10){ $add +=$i; } Print $add;
44
29
次のコードを実行した結果は? for($k = 0; $k <= 10 ; $k++){ If($k % 3 ==0){ Print “3”; }elseif($k % 4 == 0 ){ Print “4”; }else{ Print “0”; } }
30034030430
30
配列の定義として正しいものは?
配列の各要素の値には文字列を利用することができる
31
次のコードを実行した結果は? $numbers = array(10,20,30); $numbers[ ] = 40; $numbers[ ] = 50; Print $numbers[ 4 ];
50
32
次のコードは2つの配列を作成しています。 コードが正しく実行される組み合わせは? $colors[‘sea’] [ ① ] ‘blue’; $colors[‘leaf’] [ ① ] ‘green’; $colors[night’] [ ① ] ‘black’; $scores = array ( ‘国語’ [ ② ] 80, ‘数学’ [ ② ] 90, ‘英語’ [ ② ] 75 )
① = ② =>
33
PHPの配列の説明として誤っているものは?
数値以外のキーを指定する連想配列では、配列に要素を追加した場合の順序は保持されていないため、foreach文で配列から要素を取り出す順番を不定である
34
次のコードを実行した結果は? $colors[ 0 ] = ‘red’; $colors[ 1 ] = ‘yellow’; $colors[ 3 ] = ‘orange’ $colors[ 2 ] = ‘blue’; Foreach($colors as. $colors){ Print “$colors”; }
red yellow orange blue
35
次のコードを実行した結果は? $colors[ ‘sea’ ] = ‘blue’; $colors[ ‘leaf’ ] = ‘green’; $colors[ ‘night’ ] = ‘black’; $colors[ ‘sun’ ] = ‘red’; Asort($colors); Foreach($colors as $key => $value){ Print “$key” \t : $value \n <BR>”;
night :black sea :blue leaf : green sun :red
36
次のコードのforeach文をfor文で書き直した場合、同じ結果になるものは? $fruits = array ( 1 => ‘apple’ , 2 => ‘banana’ , 3 => ‘lemon’ , 4 => ‘orange’); Foreach($fruits as $key => $value ){ Print”{ $key } { $value }” ; }
$n = count( $fruits); for($i = 1; $i <= $n ; $i++){ print “{ $i } { $fruits[ $i ] }”; }
37
配列から文字列を作成する関数は?
implode()
38
var_dump()関数を実行すると次のように表示される2次元配列がある。 文字列Tokyoを表示するための記述は? array(3) { [0] => array(3) { [“name”]=> string(6) “Yamada” [“age”]=> Int(24) [“country”]=> string(5) “Osaka” } [1] => array(3) { [“name”]=> string(6) “Tanaka” [“age”]=> Int(32) [“country”]=> string(5) “Tokyo” } [2] => array(3) { [“name”]=> string(5) “Ikeda” [“age”]=> Int(27) [“country”]=> string(5) “Kyoto” } }
print $profiles[1][‘country’];
39
var_dump()関数を実行すると次のように表示される2次元配列がある。この2次元配列を作成するための記述として正しいものは? arrray(2){ [“apple”]=> array(2){ [“color”]=> string(3)”red” [“stock”]=> Int(100) } [“banana”]=> array(2){ [“color”]=> string(6)”yellow” [“stock”]=> Int(2000) } }
$array = array( ‘apple’ => array(‘color’ => ‘red’ , ‘stock’ => 1000), ‘banana’ => array(‘color’ => ’yellow’ , ‘stock’ => 2000) );
40
var_dump()関数を実行すると次のように表示される2次元配列がある。この2次元配列を作成するための記述として正しいものは? arrray(2){ [“apple”]=> array(2){ [“color”]=> string(3)”red” [“stock”]=> Int(100) } [“banana”]=> array(2){ [“color”]=> string(6)”yellow” [“stock”]=> Int(2000) } }
$array[‘apple’][‘color’] = ‘red’ ; $array[‘apple’][‘stock’] = ‘1000’ ; $array[‘banana’][‘color’] = ‘yellow’ ; $array[‘banana’][‘stock’] = ‘2000’ ;
41
関数の定義として正しいものは?
fuction calc( ){ }
42
次のコードを実行して「30」と表示されるとき、空欄①に当てはまる記述として正しいものは? function add ($data1 , $data2) { $sum = $data1 + $data2; return $sum ; } print [ ① ]
add(10,20)
43
次のコードを実行して「30」と表示されるとき、空欄①に当てはまる記述として正しいものは? function add ($data1 , $data2) { $sum = $data1 + $data2; return $sum ; } print [ ① ]
ADD(10,20)
44
関数の説明として正しいものは?
関数の引数には、呼び出し時に値がない場合に備え、デフォルトの値を指定できる
45
次の関数を呼び出したとき「Hello,taro」と表示されるものは? message(“Hello” , “taro”)
function message($message = “Hello”, $name = “taro”){ print “$message, $name” ; }
46
次の関数を呼び出したとき「Hello,taro」と表示されるものは? message(“Hello” , “taro”)
function message($message , $name = “taro”){ print “$message, $name” ; }
47
関数の説明として誤っているものは?
return文は値をカンマで区切ることで複数の値を返すことができる
48
次のコードを実行した結果は? function score_check($num1, $num2, $num3) { $sum = $num1 + $num2 + $num3; return $sum; } $num1 = 30; $num2 = 20; $num3 = 30; If(score_check($num1, $num2, $num3) >= 80) { print ‘Success !!’ ; }elseif(score_check($num1, $num2, $num3) >= 50 && score_check($num1, $num2, $num3) < 80){ print ‘Challenge !!’; }else{ print ‘Failure !!’; }
Success !!
49
次のコードを実行した結果は? function countup($num){ for($i = 0; $i < 10; $i++){ $num += 1; } } $num = 9; countup($num); print $num;
9
50
関数ないからグローバル変数にアクセスするために用いる配列として正しいものは?
$GLOBALS
51
次のコードを実行した結果は? function add($a, $b){ $a = 100; global $b; $b = 200; print ‘local_$a => ‘ . $a ’ , local_$b =>’ . $b ; } $a = 10; $b = 20; add($a, $b); print ‘global_$a 0=>’ . $a. ‘ ,global_$b => ‘ .$b
local_$a => 100, local_$b => 200, global_$a => 10, global_$b => 200
52
次のコードを実行した結果は? $a = 2; $b = 3; $c = 5; $sum = 0; function change($a, $b, $c){ $a = 100; global $b; $b = 200; $GLOBAL[‘ c ’] = 300; } change($a, $b, $c); $sum = $a +$b + $c; print $sum;
502
53
PHPオブジェクトの説明として誤っているものは?
メソッドとは、クラスの中で定義された関数のことであり、methodで定義する
54
Carインスタンを作成するための記述として正しいものは?
$obj = new Car()
55
Carクラスの静的メソッドであるrun()メソッドを呼び出すための記述として正しいものは?
Car::run();
56
コンストラクタの説明として誤っているものは?
コンストラクタとは、クラスをインスタン化しないで呼び出すことができる特別なメソッドである
57
次のコードを実行した結果は? function division($x, $y){ If($y == 0){ throw new Exeption(“ゼロによる除算”); } return $x / $y; try { print division(9,3) . “ , ”; print division(5,0) . “ , ”; print division(4,2) . “ , ”; } catch (Exeption $e){ print $e -> getMessage(); }
3,ゼロによる除算,2
58
サブクラスの説明として正しいものは?
サブクラスでは親クラスで定義したpublicのメソッドを利用できる
59
サブクラスの説明として正しいものは?
サブクラスでは親クラスで定義したprotectedのメソッドを利用できる
60
次のコードを実行した結果は? class Super { private $data; public function getData() { return $this->data; } public function _ _construct($data) { $this->data = $data; } } class Sub extends Super { private $param; public function getParam() { return $this->param; } public function _ _construct($data, $param){ $this->data = $data; $this->param = $param; } } $obj = new Sub(“Red” , “Blue”); print “Data: ” . $obj->getData() . “\n“; print “Pram: ” . $obj->getPram();
Data: pram: Blue
61
名前空間の説明として正しいものは?
特定の名前空間をクラスで定義する場合、ファイルの先頭でnamespaceキーワードと名前空間名を指定する
62
フォームの利用の説明として誤っているものは?
Webサーバとクライアント間では通信は発生せず、Webサーバ内で処理される
63
フォームの利用の説明として誤っているものは?
クロスサイトスクリプティング攻撃を防ぐには、time()関数やhtmletities()関数は有効である
64
<form>タグのaction属性で、フォーム要求の際に使用されたURLと同じものを指定するための記述として正しいものは?
$_SERVER[‘PHP_SELF’]
65
Webサーバとクライアント間のリクエストに関する情報を確認します。 クライアントのIPアドレスを確認するためのサーバ変数の要素として正しいものを選択してください。
REMOTE_ADDR
66
以下のフォームパラメータからテキストボックスに入力された値を取り出すための記述として正しいものは? <form method=“GET” action=“sample.php”> <input type=“text” name=“name”> <input type=“submit” name=“submit”> </form>
$_GET[‘name’]
67
フォームを利用したWebページでは、フォームパラメータの値が入力されなかった際にPHPから警告メッセージが表示されます。 警告メッセージが表示されないようにする場合、空欄①に当てはまるものは? (略) <?php print ‘ID: ’ .$_POST[‘member_id’] [①] ‘’ ?>
??
68
複数の値をフォームパラメータとして渡す場合、空欄①に当てはまる記述として正しいものは? (略) <form method=“POST” action=“select.php”> <select name=“[①]” multiple> <option value=“red”>RED</option> <option value=“blue”>BLUE</option> <option value=“yellow”>YELLOW</option> <option value=“green”>GREEN</option> </select> <input type=“submit” name=“submit”> </form> (略)
color[ ]
69
フォームパラメータのidで渡された値の判定をします。 以下のコードにおける値の判定の説明として正しいものを選択してください正しいものを選択してください。 【id.html】 (略) <form method=“POST” action=“id.php”> ID; <input type=“text” name=“id”> <input type=“submit” name=“submit”> </form> (略) 【id.html】 (略) $num = fliter_input(INPUT_POST, ‘id’ , FILTER_VALIDATE_INT, array(‘options’ => array(‘min_range =>0, ‘max_range’ =>1000))); If(is_null($num)){ print ‘Error!’; }else{ print ‘ID is ’ .$num; } (略)
整数であることを判定できる
70
フォームパラメータのidで渡された値の判定をします。 以下のコードにおける値の判定の説明として正しいものを選択してください正しいものを選択してください。 【id.html】 (略) <form method=“POST” action=“id.php”> ID; <input type=“text” name=“id”> <input type=“submit” name=“submit”> </form> (略) 【id.html】 (略) $num = fliter_input(INPUT_POST, ‘id’ , FILTER_VALIDATE_INT, array(‘options’ => array(‘min_range =>0, ‘max_range’ =>1000))); If(is_null($num)){ print ‘Error!’; }else{ print ‘ID is ’ .$num; } (略)
値が0から100までの範囲であることが判定できる
71
サブミットされたデータに値が入力されているか判定します。 空欄①に当てはまる記述は? if([①] == 0){ print ‘Error : Please enter your name. ’ ; }else{ print ‘NAME : ’ . $_POST[‘name’]; }
strlen(trim($_POST[‘name’]))
72
リレーショナルデータベース(RDB)の説明として正しいものは?
データベースにアクセス後、SQLでは、NISET文、UPDATE文、DELETE文、SELECT文を利用できる
73
リレーショナルデータベース(RDB)の説明として正しいものは?
値のないフィールドがあっても表を作成することができる
74
PDOの説明として誤っているものは?
プレースホルダを用いたプレイペアドステーメントをサポートしていない
75
PDOによるデータベース接続を行う場合の記述として、正しいものは? ただし、$DSN変数には適切なDNS接続文字列が代入されているものとする
$db = new PDO($DNS, ‘user-id’ , ‘user-pass’);
76
PDOのエラーモードの設定として誤っているものは?
デフォルトは警告モードである
77
次のemployeesテーブルに新たな行を追加するSQL文として正しいものは? 【employeesテーブル】 Id name 1. Tanaka 2. Yamada 3. Takahashi 4. Saito
INSERT INTO employees VALUES(5,’Ito’);
78
Changed the price of 3 rows.
79
D
80
C
81
C
82
C
83
F
84
ファイルの内容全てを読み込む関数として正しいものは?
file_get_contentets()
85
PHPのファイル操作の説明として誤っているものは?
file_put_contents()関数は、ローカルファイルに書き出すことができるが、リモートファイルに出力することはできない
86
fopen()関数を用いてもとのファイル内容をクリアして書き込みたい場合に指定するファイルモードとして適切なものは?
wb
87
次のコードで一度に1行ずつファイルの内容を読み込ませたい場合、空欄①〜③に当てはまる記述の組み合わせは? $file = [①](‘food.txt’ , ‘rb’ ); for($line = [②]($file); ! feof($file); $line = [②]($file)){ $line = trim($line); print “<h1>” . $line . “</h1>”; } [③]($file);
①fopen ②fgets ③fclose
88
カンマで区切られたCSVファイルの行を読み込む関数として正しいものを選択してください
fgetscsv()
89
WebクライアントにHTMLドキュメントでなくCSVドキュメントを送ることを通知する関数として正しいものは?
header()
90
ファイルが読み込み可能かどうかを判断する関数として正しいものは?
is_readable()
91
ファイルの読み込み時にエラーが発生したかどうかを判定したい場合、空欄①に当てはまる記述として適切なものは? $file = file_get_contentes(‘error.txt’); If([①]){ print “Could not read this file” ; }
$file === false
92
ファイルの扱いに関する説明として誤っているものは?
ファイルへのアクセスはWebサーバで制御されているため、公開されていないファイルに外部からアクセスすることはできない
93
クッキーの説明として最も適切なものは?
クッキーの値はWebブラウザで保持している
94
クッキーuseridの有効期限を1時間に設定する以下のコードの空欄①に当てはまる記述は? [①] (‘userid’ , ‘taro’ , time() + 60*60);
setcookie
95
setcookie()関数の利用方法として誤っているものを選択してください。
setcookie(‘userid’ , array(num =>500));
96
セキュアなHTTPS接続の場合にのみクッキーを送信させる設定として正しいものは?
setcookie(‘cookie_name’ , ‘cookie_value’ , 0 , null , null , true , false);
97
セキュアなHTTPS接続の場合にのみクッキーを送信させる設定として正しいものは?
setcookie(‘cookie_name’ , ‘cookie_value’ , 0 , null , null , true , true);
98
セッションで利用されるクッキーの名前として正しいものは?
PHPSESSID
99
現在のセッションに関連づけられたすべてのデータベースを破棄するための記述は?
session_destroy();
100
OnにするとJavaScriptでクッキーにアクセスできなくなる設定として正しいものは?
session.cookie_httponly