暗記メーカー
ログイン
病態治療論4(アレルギー膠原病)小塚先生
  • 杏奈

  • 問題数 21 • 6/7/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アナフィラキシーショックに対して最も即効性のある薬剤は。

    アドレナリン

  • 2

    化粧品を使用したところ、接触皮膚炎を発症した。原因となった化粧品を見つけるための検査方法はどれか。1つを選べ。

    パッチテストを行う。

  • 3

    スギ花粉によるアレルギー性鼻炎について正しいものはどれか。

    舌下免疫療法が有効である。

  • 4

    IV型アレルギー(遅延型)反応について正しいのはどれか。1つを選べ。

    リンパ球(T細胞)が関与する。

  • 5

    乳児の食物アレルギーで最も頻度の高いアレルゲンはどれか。

    卵白

  • 6

    アレルギーについて、誤っているのはどれか。

    アナフィラキシーショック時は血圧が上昇する。

  • 7

    ワクチン接種後の抗体産生について正しいのはどれか。

    抗原に対して血中濃度が最も高くなるのはIgMである。, 同じワクチンを2回接種すると抗原に対する抗体の産生量が増加する。

  • 8

    B細胞が抗原認識によって分化した抗体産生細胞はどれか。

    形質細胞

  • 9

    減感作療法を受ける患者への説明で適切なのはどれか。

    投与後30分はアナフィラキシー症状を観察します。

  • 10

    薬剤投与に関する重大な医療事故が発生した。このときの看護師の対応で適切なのはどれか、2つを選べ。

    患者の状況を確認して安全を確保する。, 事故発生状況の詳細を看護記録に残す。

  • 11

    正しいのはどれか。

    全身性エリテマトーデスでは腎病変に注意する。

  • 12

    全身性エリテマトーデスで生命予後を悪くするのはどれか。

    ループス腎炎

  • 13

    シェーグレン症候群について 正しいのはどれか。

    腺症状と腺外症状がある。, 主症状は乾燥症状である。

  • 14

    関節リウマチで起こる主な炎症はどれか。

    滑膜炎

  • 15

    レイノー現象のある患者への指導で 正しいのはどれか。

    洗顔の時は温水を使用する。

  • 16

    関節リウマチで療養している人への日常生活指導で適切なのはどれか。

    水道の蛇口をレバー式にする。

  • 17

    関節リウマチによって肩関節に痛みがある患者の関節への負担を軽減する自助具で適切なのはどれか。

    長柄ブラシ

  • 18

    貪食能を有する細胞はどれか。

    マクロファージ

  • 19

    皮膚筋炎の皮膚症状はどれか。

    ヘリオトロープ疹

  • 20

    アレルギー性接触皮膚炎の原因となるアレルギー反応で正しいのはどれか。

    Ⅳ型

  • 21

    全身性強皮症でよく診られる症状はどれか。

    レイノー現象