問題一覧
1
金属以外の物質のことを何と言うか?
非金属
2
重さのことを別名何と言うか?
質量
3
単位体積あたりの質量のことを何と言うか?
密度
4
密度の求め方が正しいのはどれ?
物質の密度=物質の質量÷物質の体積
5
密度の単位が正しいものはどれ?
g/㎤
6
加熱すると焦げて炭素ができる物のことを何と言うか?
有機物
7
有機物には何と何が含まれているか?
水素, 炭素
8
有機物以外の物のことを何というか?
無機物
9
ある物を別の物に置き換えることを何と言うか?
置換
10
水中で逆さにした容器に集める方法を何と言うか?
水上置換法
11
空気中で逆さにした容器に集める方法のことを何というか?
上方置換法
12
空気中で普通の向きの容器に集める方法のことを何というか?
下方置換法
13
石灰石や貝殻(炭酸カルシウム)にうすい塩酸を加えると何が発生するか?
二酸化炭素
14
二酸化マンガンに何を加えると酸素が発生するか?
オキシドール(薄い過酸化水素水)
15
鉄や亜鉛などの金属に薄い塩酸や硫酸を加えると何が発生するか?
水素
16
塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜ合わせて熱すると何が発生するか?
アンモニア
17
二酸化炭素の性質を全て答えなさい。
空気よりも密度の大きい気体, 水に少ししか溶けない, 無色無臭, 石灰水を白く濁らせる, 水に溶けると酸性を示す
18
酸素の性質を全て答えなさい。
水に溶けにくい, 無色無臭, 物質を燃やすはたらきがある
19
水素の性質を全て答えなさい。
物質の中で1番密度の小さい物質(気体), 水に溶けにくい, 無色無臭, 火をつけると空気中で音を出して燃えて、水ができる。
20
アンモニアの性質を全て答えなさい。
特有の刺激臭がある, 水に非常によく溶ける, アンモニアが溶けた水溶液はアルカリ性を示す, 空気よりも密度の小さい気体
21
窒素の性質を全て答えなさい。
空気よりもわずかに密度が小さい気体, 無色無臭, 水に溶けにくい, 普通の温度では反応しにくい気体である, スナック菓子の袋の中には窒素が詰められている
22
きんぞくを磨くと光る特有の輝きを何と言うか。
金属光沢
23
金属を引っ張ると細く伸びる性質を何と言うか。
延性
24
金属を叩くと伸びて薄く広がる性質を何と言うか。
展性
25
有機物を加熱すると何ができるか?
二酸化炭素, 水