暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
看護学概論
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 5/28/2024

    問題一覧

  • 1

    MRSAの感染経路は?

    接触感染

  • 2

    エボラの感染経路は?

    接触感染

  • 3

    ラッサの感染経路は?

    接触感染

  • 4

    マーブルグの感染経路は?

    接触感染

  • 5

    単純ヘルペスウイルスの感染経路は?

    接触感染

  • 6

    ロタウイルスの感染経路は?

    接触感染

  • 7

    ノロウイルスの感染経路は?

    接触感染、経口感染

  • 8

    O157腸管出血性大腸菌感染症の感染経路は?

    接触感染

  • 9

    クロストリディオイデス•ディフィシル感染下痢症の感染経路は?

    接触感染

  • 10

    インフルエンザの感染経路は?

    飛沫感染

  • 11

    流行性耳下腺炎の感染経路は?

    飛沫感染

  • 12

    風疹の感染経路は?

    飛沫感染

  • 13

    百日咳の感染経路は?

    飛沫感染

  • 14

    マイコプラズマの感染経路は?

    飛沫感染

  • 15

    ジフテリア菌の感染経路は?

    飛沫感染

  • 16

    溶血性連鎖球菌の感染経路は?

    飛沫感染

  • 17

    結核の感染経路は?

    空気感染

  • 18

    水痘の感染経路は?

    空気感染

  • 19

    麻疹の感染経路は?

    空気感染

  • 20

    微生物を含む外気から、マスクを着用する人を守るのに使用するマスクは?

    N95マスク

  • 21

    マスクを装着した人から排出される微生物を含む粒子が大気中に拡がるのを防ぐ目的で使用されるのは?

    サージカルマスク

  • 22

    MRSAは(陽性、陰性、球菌、桿菌)である。

    陽性球菌

  • 23

    細胞壁がないものには効かない抗生物質

    βラクタム系抗生剤

  • 24

    クロストリディフィシル•ディフィシル感染下痢症は(陽性、陰性、球菌、桿菌)である

    陽性桿菌

  • 25

    ノロウイルスはエンベロープが(ある、ない)

    ない

  • 26

    マーブルグ病は何類?

    1

  • 27

    ペストは何類?

    1

  • 28

    クリミアコンゴ熱は何類?

    1

  • 29

    ラッサ熱は何類?

    1

  • 30

    痘そうは何類?

    1

  • 31

    南米出血熱は何類?

    1

  • 32

    エボラ出血熱は何類?

    1

  • 33

    結核は何類?

    2

  • 34

    ポリオは何類?

    2

  • 35

    ジフテリアは何類?

    2

  • 36

    鳥インフルエンザは何類?

    2

  • 37

    SARS重症急性呼吸器症候群は何類?

    2

  • 38

    コレラは何類?

    3

  • 39

    O157腸管出血性大腸菌感染症は何類?

    3

  • 40

    腸チフスは何類?

    3

  • 41

    パラチフスは何類?

    3

  • 42

    細菌性赤痢は何類?

    3

  • 43

    1〜○類までは保健所に直ちに届出を出す

    4

  • 44

    飛沫感染と空気感染で遠くまでいくのは

    空気感染

  • 45

    飛沫感染は何m範囲で飛沫し落下したもの?

    1

  • 46

    空気感染する患者の病室は○圧維持する。

    陰圧

  • 47

    空気感染する患者には何マスクを着用する

    サージカル

  • 48

    麻疹のウイルス排泄期間は感染○日後〜発疹出現○日後

    7 5

  • 49

    風信のウイルス排泄期間は発疹時○日前〜出現○日後

    7 5

  • 50

    結核菌は肺の中のどこに多い?

    上葉

  • 51

    塗沫検査は何日連続で行う?

    3

  • 52

    核酸増幅検査と培養検査で菌種がわかるのは?

    核酸増幅検査

  • 53

    核酸増幅検査と培養検査で陽性がわかるのは?

    培養検査

  • 54

    口腔カンジダ症は何感染?

    真菌感染

  • 55

    クリプトコッカスは何感染?

    真菌感染

  • 56

    肺アスペルギルス症は何感染?

    真菌感染

  • 57

    マイコプラズマは何感染?

    マイコプラズマニューモス

  • 58

    トラコーマは何感染?

    トラコマティス

  • 59

    破傷風は何感染?

    細菌感染

  • 60

    ジフテリアは何感染?

    細菌感染

  • 61

    毒素型細菌性食中毒になる菌は?どくはきぼぶ

    ボツリヌス菌 黄色ブドウ球菌

  • 62

    吐物処理は何を使うとよい?

    0.1%次亜塩素酸ナトリウム液

  • 63

    日和見感染にあたるもの3つ

    ニューモシスチス肺炎, サイトメガロウイルス肺炎, アスペルギルス肺炎

  • 64

    蚊を媒介する感染症

    デング熱, マラリア

  • 65

    中心静脈カテーテル留置部位

    外頸静脈, 内頸静脈, 鎖骨下静脈, 大腿静脈

  • 66

    適切な手指衛生

    患者に触れる前, 患者に触れた後, 清潔操作の前、体液に暴露された可能性のある場合, 患者周辺の物品に触れた後

  • 67

    ミニマルバリアの物品

    滅菌手袋, 滅菌穴あき覆い布, 滅菌覆い布, サージカルマスク

  • 68

    マキシマルバリアの物品

    滅菌手袋, 滅菌穴あき覆い布, 滅菌覆い布, サージカルマスク, 滅菌ガウン

  • 69

    粘膜に使えるのは?

    ポピドンヨード, ベンザルコニウム塩化物, ベンザトニウム塩化物

  • 70

    年齢生活習慣、基礎疾患などに関する因子は?

    高齢者、未熟児, 栄養不良, 糖尿病、腎不全、肝硬変など, 喫煙, 肥満

  • 71

    治療に関する因子は?

    ステロイド, 免疫抑制剤の使用, 術前入院期間が長い

  • 72

    その他の因子は?

    遠隔部位に感染が存在, 保菌

  • 73

    衛生管理に関する因子は?

    不十分な手洗い, 不適切ヒフ消毒処理, 死腔の残存, 組織損傷

  • 74

    SSIケアバンドルは?

    抗生物質の適切な使用, 適切な除毛, 心臓手術患者手術後(2日間)における午前6時までの血糖管理, 周術期の適正な体温管理

  • 75

    手術前の約何ヶ月前から禁煙指導する?

    1

  • 76

    消毒(前、後)に手術部位のヒフの垢やゴミを除去し清浄化する

  • 77

    手術部位以外の感染を(手術前、手術後)に治療する

    手術前

  • 78

    呼吸器合併症の予防として、少なくともいつから禁煙がよい?

    1週間前

  • 79

    手術日または当日に入浴はする?しない?

    する

  • 80

    抗菌薬予防投与時期はいつ?

    術前30分前

  • 81

    手術時の服装で必要なものは?

    キャップ, 手術着, マスク, 滅菌手袋, 靴カバー

  • 82

    低体温はSSI予防策になる?ならない?

    ならない

  • 83

    血糖コントロールは術中から術後いつまでする?

    術中から術後48時間

  • 84

    VAPは気管挿管による人工呼吸器管理開始何時間以内に発症したもの?

    48時間以内

  • 85

    VAPと診断される条件

    肺胞の病変, 細菌感染, 肺胞の感染

  • 86

    院内における代表的なVAP要因は

    誤嚥

  • 87

    VAPの予防は?

    手指衛生する, 回路の頻回交換はしない, 適切な鎮静。過鎮静はだめ。, 離脱できるか毎日評価する, 仰臥位にしない

  • 88

    誤嚥予防は?

    半座位を保つ, カフ圧を20〜30cmH2Oの範囲で維持, 口腔内ケア4~6時間の間隔

  • 89

    透析のゾーニングは

    クラス4

  • 90

    透析室における感染経路は?

    接触感染

  • 91

    透析室の手袋は常に使い捨て?繰り返し使用?

    常に使い捨て

  • 92

    A型肝炎の感染経路

    経口感染

  • 93

    B型肝炎の感染経路

    血液媒介

  • 94

    C型肝炎の感染経路

    血液媒介

  • 95

    E型肝炎の感染経路

    経口感染

  • 96

    肝炎で治療薬があるのは?

    B型, C型

  • 97

    肝炎でワクチンがあるのは?

    A肝炎, B肝炎

  • 98

    HIVに治療薬は?

    ないけど発症を遅くできる

  • 99

    血液媒介のなりやすさ順は?

    B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIV

  • 100

    微生物による汚染の危険性を低減させること

    消毒