記憶度
3問
8問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
より総合的な判断ができるようになる過程のことを何というか。
成熟
2
健康寿命を延ばすために若い頃から何に気をつけることが大切か。
生活習慣
3
高齢者とは何歳以上の者のことか。
65歳以上の者
4
高齢化社会とは高齢者人口が何%超えた社会のことか。
7%
5
高齢社会とは高齢者人口が何%を超えた社会のことか。
14%
6
超高齢社会とは高齢者人口が何%を超えた社会のことか。
21%
7
65~74歳の高齢者のことを何というか。
前期高齢者
8
75歳以上の高齢者のことを何というか。
後期高齢者
9
身体の機能が日常生活の動作が自立した状態から低下していく過程をなんというか。
老化
10
年齢に基づく差別のことを何というか。
エイジズム
11
健康上の問題で日常生活に制限のない期間のことを何というか。
健康寿命
12
正社員の労働時間・労働日数の3/4以上働いていれば、非正社員も加入することになっている年金制度は何か。
厚生年金
13
企業が従業員の老後生活を保障するために運営する制度のことを何というか。
企業年金
14
日本に住所を持つ20歳以上60歳未満の者が全員加入する年金制度は何か。
国民年金
15
生命保険会社などの商品である年金は何か。
個人年金
16
介護の社会化を目指し、2000年から導入された制度のことを何というか。
介護保険制度
17
日本では、全ての国民に人間として最低限度の生活が保障されている。そのための総合的な制度のことを何というか。
社会保障
18
個人や家族が、自らの責任と努力でリスクや問題に対応することを何というか。
自助
19
地域、友人、ボランティアなど周囲の人々と助け合うことをなんというか。
互助
20
国や地方公共団体などが行う生活の保障のことを何というか。
公助
21
保険制度などによって支え合うことをなんというか。
共助