問題一覧
1
光による刻々と変化する自然を捉え、その印象を微妙な色合いで表現するものをなんというか。
印象派
2
科学的に色彩理論を推し進めたのをなんというか。
新印象派
3
次の絵の名前は何か。
印象、日の出
4
次の絵の名前、作者を答えなさい
散歩、日傘をさす女, モネ
5
次の絵の名前は何か
積みわら
6
次の絵の名前、作者を答えなさい。
日曜日の午後, スーラ
7
次の絵はムーラン・ド・ラ・キャレットの舞踏会という作品である。この絵の作者を答えなさい
ルノワール
8
幕末の開国時に日本の美術工芸品がヨーロッパに広がり、流行した日本趣味のことをなんというか。
ジャポニズム
9
次の絵の名前と作者の名前を答えなさい。
タンギー爺さんの肖像, ゴッホ
10
江戸時代に流行した風俗画である日本発祥の絵をなんというか。
浮世絵
11
次の絵の名前と作者を答えなさい
アレアレア, ゴーギャン
12
次の絵の名前と作者を答えなさい。
笛を吹く少年, マネ
13
次の絵の作者を答えなさい
セザンヌ
14
次の絵の作者を答えなさい
ゴッホ
15
次の絵の名前と作者を答えなさい
山下白雨, 葛飾北斎
16
次の絵のようなものの名称をなんというか。
北斎漫画
17
葛飾北斎が描いた富士山をテーマにした絵をなんというか
富嶽三十六景
18
次の絵の名前を答えなさい
神奈川沖浪裏
19
次の絵の名前を答えなさい
星月夜
20
次の画像の名前と作者を答えなさい。
鯉文花器, ガレ
21
次の絵の作者を答えなさい
ドガ