暗記メーカー
ログイン
歴史総合
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 63 • 6/23/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1868年 鳥羽・伏見の戦いで旧幕府軍と薩長軍が起こした戦争は?

    戊辰戦争

  • 2

    1868年鳥羽・伏見で起きた戦争を戊辰戦争というなどことどこが戦った?

    旧幕府軍と薩長軍

  • 3

    江戸幕府から明治政府への政権交代と天皇を中心とした国民国家創出過程をなんという?

    明治維新

  • 4

    明治政府の方針として天皇が神々に誓う形で発布したのは?

    五ヶ条の誓文

  • 5

    儒教道徳をすすめ、キリスト教を禁止する民衆に示したものは

    五榜の掲示

  • 6

    三権分立の原則を打ち出し新政府の組織をつくったのは

    太政官制

  • 7

    天皇一世代を同じ元号としたのは

    一世一元の制

  • 8

    土地と人民の支配権を朝廷に返したのは

    版籍奉還

  • 9

    廃藩置県は何の支配権を朝廷に返した?

    土地と人民

  • 10

    薩・長・土の3藩で組織した兵力を背景に、藩を廃止し県を配置したのは

    廃藩置県

  • 11

    新政府が任命した地方へ派遣したのは

    府知事県令

  • 12

    身分制度を廃止し、公家や大名はなんというようになった?

    華族

  • 13

    身分制度を廃止し武士はなんと呼ばれるようになった?

    士族

  • 14

    20歳以上の男性が検査を受け合格者のうち一定数が兵役につくことを規定したのは

    徴兵告諭

  • 15

    徴兵制度そのものに反対したのは

    血税一揆

  • 16

    1873年地租改正とは〇〇を発行して土地の所有者を確定し土地の面積と収穫量に基づき〇〇を定めその〇%を現金で納めるもの

    地券, 地価, 3

  • 17

    1871年領事裁判権と協定関税を認め合う対等条約

    日清修好条規

  • 18

    明治初期に武士の不満を高める生まれた主張は

    征韓論

  • 19

    征韓派が辞職し明治政府を離れたことを?

    明治六年の政変

  • 20

    江華島事件の責任を追及し結ばせた不平等な条約とは

    日朝修好条規

  • 21

    1855年択捉島以南は日本領、得撫島以北はロシア領樺太は日露雑居とした条約は

    日露和親条約

  • 22

    1869年蝦夷地は何と改められた?

    北海道

  • 23

    北海道に設置され北海道の開拓をすすめたのは?

    開拓使

  • 24

    1875年千島列島を日本領樺太をロシア領としたのは

    樺太・千島交換条約

  • 25

    1876年諸外国に日本領であると宣言したのは

    小笠原諸島

  • 26

    1871年琉球島民が台湾で殺害されおこなったのは?

    台湾出兵

  • 27

    1879年に設置された沖縄県これをなんという?

    琉球処分

  • 28

    琉球王国の宗主国として琉球処分に抗議し、琉球王国存続を求めたが琉球はいつ日本に帰ってきたか

    日清戦争後の下関条約

  • 29

    1871年~1873年に欧米12ヶ国を訪問した5人をなんという?

    岩倉使節団

  • 30

    岩倉使節団が欧米を訪れている間日本に滞在した5人をなんという?

    留守政府

  • 31

    留守政府が主張した朝鮮を武力によって開国させようとする論は?

    征韓論

  • 32

    留守政府側の征韓論とは逆に帰国した使節団は何を主張した?

    内地優先

  • 33

    西郷らが政府を去ったことをなんという

    明治六年の政変

  • 34

    1874年に起きた江藤新平を党首とした反政府の乱は?

    佐賀の乱

  • 35

    1877年西郷隆盛を盟主とした反乱は?

    西南戦争

  • 36

    言論を武器に、国家や憲法によって人々の自由や権利を保障する近代国家を目指す運動をなんという?

    自由民権運動

  • 37

    1874年板垣退助らが提出したのは

    民撰議院設立建白書

  • 38

    板垣退助らが高知につくった結社は?

    立志社

  • 39

    全国の結社を結ぶ組織として1875年につくられたのは?

    愛国社

  • 40

    1880年国会開設を求めて設立した組織をなんという?

    国会期成同盟

  • 41

    男女同権を主張する民権運動家をえらべ

    岸田俊子, 影山英子

  • 42

    政府が1875年におこなった自由民権運動を規制するためにおこなったのはなに?

    新聞紙条例

  • 43

    北海道開拓長官 黒田清隆 が 官有物を不当に安い値段で関西貿易社に払い下げようとした事件は?

    官有物払い下げ事件

  • 44

    官有物払い下げ事件を起こした人は?

    黒田清隆

  • 45

    官有物払い下げ事件の結果、国民を扇動したとして伊藤博文が罷免した人物を答えなさい

    大隈重信

  • 46

    官有物払い下げ事件の結果、大隈重信を罷免したのをなんという?

    明治十四年の政変

  • 47

    官有物払い下げ事件での世論を抑えるため10年後に○○を約束した約束とは

    国会開設

  • 48

    国会開設に向けて政党が結成されたが1881年に板垣退助を総理とし結成した政党を答えよ

    自由党

  • 49

    国会開設に向けて政党が結成されたが1882年に大隈重信を総理とし結成された政党は?

    立憲改進党

  • 50

    伊藤博文はどの国の憲法理論を研究したか

    プロイセン

  • 51

    伊藤博文が帰国後爵位を設け制定したのは?

    華族令

  • 52

    1885年に創設した制度 また初代内閣総理大臣は伊藤博文

    内閣

  • 53

    伊藤博文は顧問のとある人物と協力のもと憲法を起草した人物とは

    ロエスレル

  • 54

    1889年2月11日に天皇が発布したのは

    大日本帝国憲法

  • 55

    天皇が国民に憲法を与えた憲法をなんという?

    欽定憲法

  • 56

    「神聖ニテ侵スヘカラス」とされた。天皇が持つ権利は?

    主権

  • 57

    天皇が議会の協力なしに行使できる権能、行政大権、外交大権などをなんという?

    天皇大権

  • 58

    ○○の独立により陸海空軍の指揮権は天皇が持っていた○○とは

    統帥権

  • 59

    行政権 内閣は天皇の輔弼機関(天皇の大権行使に誤りがないように意見をあげる行為)○○は天皇によって任命されるが○○とは

    大臣

  • 60

    司法権による 裁判は裁判所が○○の名で行う○○とは

    天皇

  • 61

    立法権 天皇の協賛機関 (天皇に賛成)国会は○○と○○の二院制にわかれた○○とは

    貴族院, 衆議院

  • 62

    大日本帝国憲法において国民は何とされたか

    臣民

  • 63

    風刺画のタコとクマに当てはまる人物を選べ

    大隈重信, 黒田清隆