暗記メーカー
ログイン
地理前期期末考査No.4
  • 自社工場

  • 問題数 32 • 9/8/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    侵食平野に現れる硬軟の地層が穏やかに傾斜した地形のことをなんというか

    ケスタ

  • 2

    堆積平野にできる河川の砂礫が山地より平地にきたときに運搬力が弱まってできた堆積のことをなんというか

    扇状地

  • 3

    扇状地ができるために必要な扇とつくものを三つ答えよ

    扇頂、扇央、扇端

  • 4

    大雨や梅雨の時に扇央部に出現して形成される川の名前はなにか

    水無川

  • 5

    扇状地はある栽培方法に適した地形である。その栽培方法とは何か

    果樹栽培

  • 6

    降水により河川沿いに形成される地形のことをなんというか

    氾濫原

  • 7

    氾濫原に形成されるものはなにか。二つ答えよ

    自然堤防、三日月湖

  • 8

    河口に目の細かい砂礫・粘土が蓄積される場所のことをなんというか

    三角州

  • 9

    日本では三角州は何に適するか

    水田

  • 10

    三角州の種類を三種類答えよ

    円弧状、鳥趾状、カスプ状

  • 11

    谷底平野に形成された階段状の地形をなんというか

    河岸段丘

  • 12

    谷底平野は何が成長して形成されたか

    V字谷

  • 13

    リアス式海岸やフィヨルドを形成する海岸地帯は何か

    沈水海岸

  • 14

    沈水海岸では河川の侵食を起こす海岸が作られる。その海岸の名前は?

    リアス式海岸

  • 15

    沈水海岸で形成される氷河が侵食することによって形成される地形の名前は?

    フィヨルド

  • 16

    海岸地形で海岸段丘や海色岸、海岸平野を形成する海岸の名前は?

    離水海岸

  • 17

    砂浜海岸に作られる、半島や岬から海に突き出した砂礫の州のことをなんという?

    砂嘴

  • 18

    砂嘴の一種で、入り江や湾を閉ざすようなもののことをなんというか

    砂州

  • 19

    砂州により隔てられ、部分的あるいは全体が湖状になったものをなんというか

    ラグーン

  • 20

    砂州によって繋がった島のことをなんというか

    陸繋島

  • 21

    砂浜と陸繋島をつなぐ砂州のことをなんというか

    陸繋砂州

  • 22

    氷河地形の代表例として挙げられる島の名前をなんというか

    スカンディナヴィア半島

  • 23

    氷河により削られた谷、沈降や海面上昇により海面上昇で海水が侵入することをなんというか

    U字谷

  • 24

    U字谷に形成された海岸線のことをなんというか

    フィヨルド

  • 25

    氷河の侵食後、氷河がとけて湖を形成することをなんというか

    氷河湖

  • 26

    氷河の運搬力が弱まり堆積物で丘陵を形成することをなんというか

    モーレン

  • 27

    地下の石灰岩室岩盤が溶食して形成される地形のことをなんというか

    カルスト地形

  • 28

    カルスト地形の中にあり、溶食作用で形成された凹地のことをなんというか

    ドリーネ

  • 29

    ドリーネが結合し形成されたものをなんというか

    ウバーレ

  • 30

    ウバーレが巨大化した溶食盆地のことをなんというか

    ポリエ

  • 31

    地下水で石灰岩質岩盤が溶食し、形成された洞穴のことをなんというか

    鍾乳洞

  • 32

    五大湖として登録されている湖の名前をすべて答えよ

    スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖、エリー湖、オンタリオ湖