問題一覧
1
出資比率に応じて??を受ける権利の??を答えよ
配当
2
配当を受ける権利と????での議決権を持つ????を答えよ
株主総会
3
主要な企業の株式は????で売買される
株式市場
4
発行済み株式や配当されずに企業に蓄積された??などがその内容をなす
内部留保
5
銀行借入や??発行
社債
6
外部から借り入れによって調達された資本を???と呼ぶ
他人資本
7
純資産は企業が内部調達した資本であることから????とも呼ばれる
自己資本
8
企業の社会的責任は、英語で?
CSR
9
慈善事業による社会貢献の別の名を答えよ
フィランソロピー
10
芸術など文化的活動を支援することをなんと呼ぶ?
メセナ
11
需要曲線と供給曲線が交わる価格を何というか答えなさい。
均衡価格
12
価格による需給量を調節する働きを 何というか答えなさい。
価格の自動調節機能
13
供給曲線 が右にシフトする のはどのようなときか答えなさい。
技術革新
14
供給曲線が左にシフトする のはどのようなときか答えなさい。
不作
15
国内で生み出された国内総生産を別の名を
GDP
16
国民総生産を?
GNP
17
国民総所得
GNI
18
新しい指標は?人間開発指数以外で答えよ
グリーンGDP
19
景気変動の後退 不況以外を答えよ
好況, 回復
20
周期三、四年の(在庫投資循環)の別の名
キチンの波
21
設備投資循環の別の名
ジュグラーの波
22
建築循環の別の名
クズネッツの波
23
技術革新による循環の別の名
コンドラチェフの波
24
深刻な後退を伴う経済現象は?
恐慌
25
イノベーションが経済発展の原動力としたオーストラリアの経済学者は誰?
シュンペーター
26
高齢化率の低い順に答えよ
高齢化社会, 高齢社会, 超高齢社会
27
景気の安定化について 裁量的財政政策 自動安定化装置 の別名を答えよ
フィシカルポリシー, ビルトインスタビライザー
28
一人の女性が生涯産む子供の数
合計特殊出生率
29
高齢化率は何歳以上からか
65歳
30
2005年どんな社会になってるか
人口減少社会
31
人口減少社会が続くとどうなるか
生産年齢人口が減る
32
1960年年金について
国民皆保険
33
第二次世界大戦の一因
ブロック経済
34
1944連合国国際通貨会議にて なんの協定を結びドルを何にしたか
ブレトンウッズ協定, 基軸通貨
35
英語にしろ 国際通貨基金 世界銀行
IMF, IBRD
36
1960年代に起こった危機
ドル危機
37
GATTの3大原則
自由, 無差別, 多角
38
1995GATTから何に変わったか
WTO
39
1971年8月の大統領はだれ? 1971年12月に結んだ協定はなに?
ニクソン, スミソニアン協定
40
1970年2度に渡って起こった危機
石油危機
41
1976年何合意をした?
キングストン合意
42
アメリカで経常収支の赤字の別名は?
双子の赤字