問題一覧
1
4種混合ワクチンには何がある
ジフテリア, 百日咳, 破傷風, ポリオ
2
感染症法の正式名称と何年に発行されたか選べ
1999年, 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
3
ワクチンの性質はどれか
ワクチンは抗原性を保ったまま病原性を除いた製剤, 弱毒化した病原体のワクチンを生ワクチンという, 小児期に計画的に実施される, 細胞性免疫の獲得も可能である
4
感染症でもっとも重要な症状は何か
発熱
5
感染症による体重減少の代表的な原因疾患は何か
結核
6
肺炎、腹膜炎、胆管炎など勢いの強い感染巣が存在しそこから毒素が継続的に血中に流入する疾患をなんというか そしてそれに対して体が反応し炎症反応を起こすきっかけとなる生理活性物質は何か
敗血症, サイトカイン
7
敗血症の予後は良いか悪いか
悪い
8
AIDS患者の主な死亡原因は何か
結核
9
昭和20年代前半(敗戦直後)での死因1位は何か
結核
10
2次性結核を発症する流れとして正しいものを選べ
肺胞局所と肺門リンパ節に初期の病変を作る→免疫が成立して治癒する→結核菌は休眠状態のまま生き続け罹患者の高齢化、免疫抵抗力の低下→2次性結核を発症
11
インフルエンザの感染力は強いか弱いか
強い
12
インフルエンザの潜伏期間は何日程度か
1〜3
13
インフルエンザで流行する型はどれか
A型インフルエンザ
14
季節性インフルエンザの症候はどれか
悪寒、戦慄, 高熱, 頭痛, 関節痛、腰痛, 軽度の咽頭痛
15
正しいものを選べ
高病原性鳥インフルエンザは鶏肉や卵の摂取程度では人に感染しない
16
ノロウイルスの流行時期として正しいのはどれか
冬季
17
生体内毒素型として正しいのはどれか
細菌が消化管内で毒素を生成しておきる, 生菌の接種が必要
18
ノロウイルスの対応として間違っているものを答えよ
エタノールを使う, 逆性石けんを使う
19
ノロウイルスとして正しいのはどれか
ウイルス性食中毒の圧倒的大部分を占める, 飛沫や塵埃の吸入による感染が半数以上占める
20
ノロウイルスとして正しいのはどれか
24〜48時間の潜伏期間がある, 悪心、嘔吐で発症し、頻回の水様下痢が続く, 乳児や高齢者が吐物で死亡する場合も稀にある
21
O157として正しいのはどれか
100個程度の菌の接種で発症する
22
O157として正しいのはどれか
ヒトからヒトへ感染する, 潜伏期間は2〜9日ほど, 血便が出現する
23
O157として正しいのを選べ
意識障害や痙攣などを合併し、死因となる, ベロ毒素により溶血性尿毒症候群(HUS)を発症する場合がある, 溶血性尿毒症候群(HUS)に発熱と意識障害を合併したものを血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)と呼ぶ, 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)は無治療の場合死亡率が高い
24
黄色ブドウ球菌の特徴として正しいのはどれ
毒素型の典型例、調理師の化膿創が原因
25
ボツリヌス菌の特徴として正しいのはどれ
酸素のない環境の缶詰や真空パックの食品などで増殖, 神経毒を生産する
26
ウェルシュ菌の特徴として正しいのはどれ
芽胞をもつ嫌気性菌, 熱に非常に強く、加熱後に長時間保温された食品に増殖する
27
毒素型として正しいのはどれ
黄色ブドウ球菌, ウェルシュ菌, ボツリヌス菌
28
感染型として正しいのはどれか
サルモネラ菌, カンピロバクター, 腸炎ビブリオ
29
サルモネラ菌として正しいのはどれか
家畜などの腸管内に生息している 卵や肉類が感染源
30
マラリアとして正しいのはどれか
マラリアが原虫, 四類感染症に指定されている, 意識障害、黄疸、腎不全など重症化する, 世界三大感染症
31
1)〇〇〇マラリア、2)〇〇〇マラリア、3)〇〇マラリア、4)〇〇〇マラリアがある
三日熱, 四日熱, 卵形, 熱帯熱
32
海外渡航後にマラリアを発症することがあるが年間約何名ほどが罹患しているか
約10
33
デング熱として正しいのはどれか
ネッタイシマカが媒介している, ヒトスジシマカが媒介している, 潜伏期間は3〜7日間, 38℃〜40℃の発熱がある, 風疹に似た皮疹がある
34
デング熱として正しいのはどれか
重症型のデング熱に進展すると胸水、腹水、ショックをきたす
35
麻疹として正しいのはどれか
感染力が強い, 結膜充血, 上気道症候群, コプリック斑, 細胞免疫の低下を引き起こす
36
麻疹として正しいのはどれか
潜伏期間は1〜2週間, コプリック斑, 二度目の発熱では3〜4日続く
37
風疹について正しいのはどれか
先天異常の原因となり、妊娠初期(12週以内)の母親が感染すると胎児に感染する, 3大症候の先天性心疾患、難聴、白内障のほか、精神発達遅滞や緑内障、網膜症、脳炎などを発症する, 通常は一生に一度しか罹患しない
38
性感染症として正しいものを答えよ
梅毒, 淋菌感染症, クラミジア感染症
39
性感染症として当てはまるのはどれか
B型ウイルス肝炎, C型ウイルス肝炎, HIV感染症
40
HIVとして正しいのはどれか
感染した2~4週間後にインフルエンザ様の症候を来す, Tリンパ球やマクロファージなどがHIV
41
疥癬を原虫は何か
ヒゼンダニ
42
壊死性筋膜炎
劇症型A群溶血性連鎖球菌感染(人喰いバクテリア症)は極めて致死性が高い, 筋膜に沿って急速に拡大し、深層にも進行して組織壊死を伴う重症の感染症である
43
壊死性筋膜炎の好発部位はどれかすべて選べ
下肢, 腹部, 鼠径部, 背部
44
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)として正しいのはどれか
表皮剥脱性毒素が血流によって全身の皮膚に回る, 乳児に多い
45
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)で正しいのはどれ
成人では敗血症になりやすい, 全身の皮膚で表皮剥離や水疱形成をきたす
46
化膿性連鎖球菌による急性感染症はどれか
丹毒
47
破傷風の初期症状として正しいのはどれか
開口障害, 嚥下困難
48
一類感染症、二類感染症、三類感染症、四類感染症、五類感染症で分けよ
エボラ出血熱、クリミア、コンゴ出血熱、痘瘡、南米出血熱、ペスト、マールブルグ熱、ラッサ熱, 急性灰白髄炎、結核、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群、中東呼吸器症候群(MERS)、鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9), コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス, E型肝炎、A型肝炎、狂犬病、炭疽、鳥インフルエンザ(H7N9を除く)、ボツリヌス症、マラリア、オウム病、デング熱、日本脳炎、レジオネラ症、ダニ媒介脳炎, インフルエンザ(鳥インフルエンザおよび新型インフルエンザなど感染症を除く)、ウイルス性肝炎(E型とA型を除く)、クリプトスポリジウム症、後天性免疫不全症候群、性器クラミジア感染症、梅毒、麻疹、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症、風疹流行性耳下腺炎、百日咳
49
一類感染症、二類感染症、三類感染症、四類感染症、五類感染症で分けよ
エボラ出血熱、クリミア、コンゴ出血熱、痘瘡、南米出血熱、ペスト、マールブルグ熱、ラッサ熱, 急性灰白髄炎、結核、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群、中東呼吸器症候群(MERS)、鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9), コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス, E型肝炎、A型肝炎、狂犬病、炭疽、鳥インフルエンザ(H7N9を除く)、ボツリヌス症、マラリア、オウム病、デング熱、日本脳炎、レジオネラ症、ダニ媒介脳炎, インフルエンザ(鳥インフルエンザおよび新型インフルエンザなど感染症を除く)、ウイルス性肝炎(E型とA型を除く)、クリプトスポリジウム症、後天性免疫不全症候群、性器クラミジア感染症、梅毒、麻疹、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症、風疹流行性耳下腺炎、百日咳
50
一類感染症、二類感染症、三類感染症、四類感染症、五類感染症で分けよ
エボラ出血熱、クリミア、コンゴ出血熱、痘瘡、南米出血熱、ペスト、マールブルグ熱、ラッサ熱, 急性灰白髄炎、結核、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群、中東呼吸器症候群(MERS)、鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9), コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス, E型肝炎、A型肝炎、狂犬病、炭疽、鳥インフルエンザ(H7N9を除く)、ボツリヌス症、マラリア、オウム病、デング熱、日本脳炎、レジオネラ症、ダニ媒介脳炎, インフルエンザ(鳥インフルエンザおよび新型インフルエンザなど感染症を除く)、ウイルス性肝炎(E型とA型を除く)、クリプトスポリジウム症、後天性免疫不全症候群、性器クラミジア感染症、梅毒、麻疹、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症、風疹流行性耳下腺炎、百日咳
51
1℃の体温上昇で上がる基礎代謝率はいくらか
13%
52
幼児のインフルエンザの死亡原因として正しい物を選べ
脳症
53
高病原性鳥インフルエンザについて正しいのはどれか
ヒトに感染した場合は高確率で死亡する
54
蜂窩織炎の原因菌は何か
ブドウ球菌, 連鎖球菌
55
蜂窩織炎として正しいのはどれ
掻痒感, 四肢の熱感, 夏みかん様
56
原因食品が穀類、菓子、乳製品はどれか
黄色ブドウ球菌
57
食中毒の原因食品が鳥、家畜の肉、植物性タンパク質調理した食品はなにか
ウェルシュ菌
58
O157の症候である溶血性尿毒症症候群(HUS)は何が原因であるか
ベロ毒素
59
熱帯熱マラリアはどういった人に多いか
アフリカからの帰国者