問題一覧
1
内側側副靱帯の制動する動きは何か
外反, 伸展, 回旋
2
外側側副靭帯は半月板と結合するか
結合なし
3
腸脛靭帯の近位はどこに着くか
大腿筋膜張筋, 大殿筋
4
外旋時の膝関節と半月板はどのように動くか
内側は後方, 外側は前方
5
ACLが制動する動きは何か
外反, 脛骨前方移動, 回旋
6
Q角が増大すると何も増大するか
下腿外旋
7
後十字靱帯の付着部はどこか
脛骨後顆間区, 大腿骨内側顆外側面
8
腸脛靭帯の拘縮の評価は何によって行われるか
ober test
9
スクリューホームムーブメントとは何か
最終伸展域にて脛骨の内外旋運動が生じる
10
外側側副靭帯の制動する動きは何か
内反, 伸展, 回旋
11
膝蓋骨と大腿骨の間の靭帯を何というか
膝蓋大腿靭帯
12
内側側副靱帯はどこに付着するか
大腿骨内側上顆, 脛骨内側顆
13
膝蓋大腿関節の接触面は屈曲に伴いどのような動きをするか
大腿骨の遠位から近位へ移動
14
Q角の正常値は男女それぞれ何度か
11.2°, 15.8°
15
ACLとPCLとは何か
前十字靭帯, 後十字靭帯
16
膝関節は最終伸展域にて脛骨の内外旋運動が生じることを何というか
スクリューホームムーブメント
17
関節包内運動で凹面の運動では滑りと転がりの方向どこか
同一方向
18
腸脛靱帯の遠位はどこに着くか
脛骨前外側面、ガーディー結節
19
内旋時の膝関節と半月板はどう動くか
内側は前方, 外側は後方
20
ミクリッツ線は通常どこを通過するか
膝関節中心
21
スクリューホームムーブメントが起こるため何が生じるか
ロック機構
22
立位での下肢荷重線を示し大腿骨頭中心から足関節中心を結ぶ線を何というか
ミクリッツ線
23
スクリューホームムーブメントのように不随意に起こる運動を何というか
終末強制回旋運動
24
屈曲時の膝関節と半月板はどのように動くか
両側とも後方
25
FTAが180°以上だとどうなるか
内反膝、O脚
26
外側広筋と大腿二頭筋を区別する靭帯を何というか
腸脛靭帯
27
FTA(大腿骨脛骨角)の正常値は何度か
174から176°
28
屈曲位から最終伸展域にかけてどのような運動が起こるか
外旋
29
膝蓋骨の役割は何か
大腿四頭筋の発揮効率を高める, 膝蓋骨の存在によりレバーアーム延長, 膝蓋大腿関節の接触圧低減
30
ミクリッツ線はどことどこを結ぶか
大腿骨頭中心と足関節中心
31
脛骨と大腿骨の間の靭帯を何というか
脛骨大腿靭帯
32
外側側副靭帯はどこに付着するか
大腿骨外側上顆, 腓骨頭
33
前十字靭帯の付着部はどこか
脛骨前顆間区, 大腿骨外側顆内側面
34
Q角増大は何に影響するか
膝蓋大腿関節障害
35
半月板の機能を全て答えろ
衝撃の吸収, 関節安定化, 軟骨の潤滑, 摩擦の軽減
36
伸展時の膝関節運動と半月板はどのように動くか
両側とも前方
37
内側側副靱帯は何と結合するか
内側半月板の中節
38
PCLの制動する動きは何か
屈曲、脛骨後方移動, 回旋
39
FTAが170°以下だとどうなるか
外反膝、X脚
40
膝関節は何からなるか
大腿骨, 脛骨