問題一覧
1
中風七穴 第1節
百会、肩井、曲池、足三里、風市、懸鐘、曲鬢
2
中風七穴 第2説
百会、肩井、曲池、足三里、風池、大椎、間使
3
再興感染症7つ
結核、ペスト、サルモネラ、コレラ、マラリア、ジフテリア、デング熱
4
太衝
1、2中足骨間、中足骨低接合部遠位陥凹部。足背動脈
5
陰廉は何筋の外方?
長内転筋
6
天衝
耳介付け根後縁の直上、髪際上方2寸
7
目窓
前髪際から入ること1寸5分
8
正営
前髪際から入ること2寸5分
9
五枢
臍中央の下方3寸、上前の内方
10
陽交
腓骨の後方
11
外丘
腓骨の前方
12
丘墟
長指伸筋腱外側の陥凹部、外果尖の前下方
13
足臨泣
第4、5中足骨低接合遠位、第5指の長指伸筋腱外側の陥凹部
14
経絡病症 腰痛、疝気、顔が青黒い
肝経
15
経絡病症 顔色がくすむ、寝返りが打てない 足外反、頸部のリンパ節結核
胆経
16
胆石はどちらの肩に放散痛が起きるか?
右
17
陽池
総指伸筋腱の尺測陥凹部、手関節背側横紋上
18
天井
肘頭の上方1寸
19
耳門
耳珠上
20
経絡病症 難聴、汗、耳鳴り
三焦経
21
胆経の五兪穴、五要穴
足竅陰 狭渓 足臨泣 陽輔 陽陵泉 丘墟 外丘 交明 日月
22
三焦経の五兪穴、五要穴
関衝 液門 中渚 支溝 天井 陽池 会宗 外関 石門
23
経絡病症 顔色が赤い、精神不安定
心包経
24
然谷
舟状骨粗面の下方
25
照海
内果尖の下方1寸、陥凹部
26
築賓 何筋と何筋の間?
ヒラメ筋とアキレス腱
27
陰部神経が働くと外肛門括約筋はどうなる
収縮する
28
膵癌のリスクファクター5つ
糖尿病、慢性膵炎、喫煙、アルコール、コーヒー
29
IBS(便秘)の場合腹部のどこに症状出るか
左下腹部
30
ファウラー位とは
臥位(仰向けに寝た状態)から上半身を45度起こした状態のこと。
31
モンロー点
上前と臍を結んだ中央
32
キュンメル点
虫垂炎 へその右下から1~2cmの位置
33
変形成股関節症の原因4つ
先天性股関節脱臼、ペルテス病、大腿骨頭すべり症、外傷性股関節脱臼
34
骨粗鬆症の治療に用いられないのは
ビタミンA
35
側湾症 治療装具
ミルウォーキーブレース、ボストンブレース
36
後縦靱帯骨化症 頸椎何番に起きやすいか? 頸髄症の場合なに麻痺か?
C5 痙性四肢麻痺
37
C6で獲得される運動
手関節背屈
38
リウマチ熱 好発年齢 何型アレルギーか?
5-15歳 3型アレルギー
39
大動脈弁狭窄症 脈は? 心雑音は? その他症状1つ
遅脈、小脈 収縮期心雑音 失神→冠状Aへの血流が低下するため
40
右心室肥大をきたすのは マイナーなもの
肺性心
41
心筋梗塞、心電図診断4つ
ST上昇→1番初め 異常Q波→2番目 冠性T波 T波陰性化
42
心筋梗塞の発作時間
30分以上
43
高血圧症 胸部X線→ 眼底所見→
胸部X線→心肥大 眼底所見→細動脈狭窄
44
大動脈炎症候群(脈なし病) 症状2つ
橈骨動脈の拍動減弱 下肢の血圧低下
45
下肢静脈瘤 症状
潰瘍形成
46
迅速ウレアーゼ試験は何の検査か
ヘリコバクターピロリ
47
急性白血病 血小板は増加するか減少するか
減少
48
慢性白血病 血小板は増加するか減少するか
増加
49
鉄欠乏性貧血の症状出ないのは
チアノーゼ
50
溶血性貧血の症状2つ
黄胆、脾腫
51
血友病 何遺伝? 症状2つ 治療薬
伴性劣勢遺伝 出血傾向、関節内出血 凝固因子濃縮製剤
52
ルンベル・レーデ試験陽性となるものは
特発性血小板減少性紫斑病 (本能性血小板減少性紫斑病)
53
バレー徴候とは
バレー徴候とは、上肢や下肢に軽度の運動麻痺がある場合に現れる症状
54
脳出血で四肢麻痺を認める出血部位は?
橋
55
細菌性髄膜炎 髄液圧→ 糖→ 蛋白質→
髄液圧→上昇 糖→低下 蛋白質→上昇
56
ウイルス性髄膜炎 髄液圧→ 糖→ 蛋白質→
髄液圧→上昇 糖→低下しない 蛋白質→上昇
57
ポリオ 何神経障害?
末梢神経障害
58
パーキンソン病 好発年齢 振戦の症状 感覚障害
50-60歳 静止時、一側性 感覚障害はない
59
ウィルソン病の症状7つ
構音障害、アテトーぜ(不随運動)、羽ばたき振戦、企図振戦、痴呆、肝硬変、カイザーフラッシャー角膜輪
60
クローン病の腹部の痛みはどこか
右下腹部
61
慢性腎不全の原因で1番多いのは
糖尿病性腎症
62
尿崩症 高ナトリウム血症? 低ナトリウム血症?
高ナトリウム血症
63
亜急性連合脊髄変性症はビタミン何?
ビタミンB12
64
原発性骨腫瘍で多い順3つ
骨軟骨腫→軟骨腫→骨肉腫
65
クインケ徴候が見られる弁膜疾患は
大動脈弁閉鎖不全症
66
上眼瞼の浮腫を伴った紫紅色の紅斑を伴うのが特徴的なのは
(多発性筋炎)皮膚筋炎
67
マルファン症候群は何遺伝?
常染色体優性遺伝
68
ウィルソン病は何遺伝?
常染色体劣勢遺伝
69
僧帽弁の閉じる音を聴取できる場所は?
第5肋間左鎖骨中線
70
脊髄小脳変性症の症状4つ
小脳性運動失調 体幹失調 パーキンソニズム 自律神経症状
71
重症筋無力症 どこの障害? 何型アレルギー? 症状6つ
神経筋接合部 2型アレルギー 眼瞼下垂(※初期症状) 複視 構音障害 嚥下困難 呼吸筋麻痺 筋肉脱力(※下顎、上肢)
72
進行性筋ジストロフィー 好発期は? 何遺伝?
多くは小児期(2-5歳) 性染色体劣勢遺伝(伴性遺伝)
73
筋緊張性ジストロフィー 何性遺伝? 症状4つ
常染色体優性遺伝 ミオトニア 斧様顔貌 白内障 性腺萎縮
74
◯ギランバレー症候群 ♢発症は急激or徐々? ♢症状4つ ♢重症例5つ ♢髄液検査 蛋白質→ 細胞数→
急激 ーーーーーーーーーーー 顔面神経麻痺(※両側性) 四肢の運動麻痺 四肢脱力(※対称性) 知覚障害(両側性、手袋足袋型) ーーーーーーーーーーー 呼吸器障害 球麻痺 嚥下障害 構音障害 自律神経症状→頻脈など ーーーーーーーーーーー 蛋白質→増加(蛋白細胞解離) 細胞数→増加なし
75
◯ウェルニッケ脳症 ♢症状は急激or徐々? ♢症状3つ ♢重症化すると?
急激 ーーーーーーーーー 意識障害 眼球運動障害 ふらつきや歩行障害 ーーーーーーーーー コルサコフ症候群
76
◯髄膜炎 ♢ウイルス性髄膜炎の原因 ♢細菌性髄膜炎の原因 ♢その他原因2つ ♢症状4つ
エンテロウイルスなど ーーーーーーーーーー 髄膜炎菌、肺炎球菌 ーーーーーーーーーー 中耳炎、副鼻腔炎 ーーーーーーーーーー 発熱 頭痛 悪心嘔吐 髄膜刺激症状(項部硬直、ケルニッヒ、ブルジンスキー、ラセーグ、ジョルトサイン)
77
悪性腫瘍を合併しやすいのは?
多発性筋炎
78
ペインクリニックの対象となる疾患は
レイノー病
79
出血性ショックを起こす出血量は循環血液量の何分の何?
約1/3
80
熱傷は体表面何%以上で重症となるか また、生命の危機は体表面の何割か?
10%以上 1/3以上
81
心原性ショックとは
心筋梗塞など
82
細菌(敗血症)性ショック
エンドトキシン、重症感染症
83
神経性ショック
血管壁の緊張低下
84
全身麻酔5つ
吸入麻酔(気管内挿管法) 静脈麻酔 筋肉麻酔 直腸麻酔(※小児) バランス麻酔
85
局所麻酔3つ
表面麻酔 湿潤麻酔 伝達麻酔(脊椎麻酔、硬膜外麻酔)
86
星状神経節ブロックが使われるもの6つ
帯状疱疹後神経痛 頸腕症候群 頸椎捻挫 レイノー病 手の反射性交感神経性萎縮症 血行障害の治療
87
腹腔神経叢ブロック
膵臓、胃、胆道など
88
子宮頸癌は何癌が多い?
扁平上皮癌
89
妊娠中毒症3つ
高血圧 蛋白尿 浮腫
90
乳癌は何癌が多いか?
腺癌
91
レアギン型アレルギーは何型アレルギー?
1型
92
大型濾胞が特徴的な結膜炎は何が原因?
トラコーマ(クラミジア)
93
◯眼精疲労 ♢それぞれ何異常? ♢何レンズで矯正? 乱視→ 遠視→ 近視→ 老視→ 斜視→
乱視→屈折異常、円柱レンズ 遠視→屈折異常、凸レンズ 近視→屈折異常、凹レンズ 老視→調節異常、凸レンズ 斜視→眼位異常
94
心気症の症状3つ
頭痛、心悸亢進、四肢のしびれ
95
心身症によって起こるそれぞれの疾患は? ♢神経系疾患1つ ♢呼吸器系疾患1つ ♢心血管系疾患2つ ♢代謝系疾患2つ ♢消化器系疾患3つ ♢食行動異常1つ ♢皮膚科系1つ ♢その他2つ
♢神経系疾患1つ→片頭痛 ♢呼吸器系疾患1つ→気管支喘息 ♢心血管系疾患2つ→ 本態性高血圧、心臓神経症 ♢代謝系疾患2つ→ 糖尿病、甲状腺機能亢進症 ♢消化器系疾患3つ→ 消化性潰瘍 過敏性腸症候群 胆道ジストニア ♢食行動異常1つ→神経性食欲不振症 ♢皮膚科系1つ→アトピー性皮膚炎 ♢その他2つ→関節リウマチ、不安感
96
八綱弁証で病位を診るのは?
裏表
97
正邪の盛哀を診るのは?
虚実
98
八綱弁証で病勢を示すのは?
虚実
99
八綱弁証で疾病の性質を示すのは?
寒熱
100
臑会
三角筋の後下縁、肩峰角の下方3寸