暗記メーカー
ログイン
俺の世界史①
  • 中村善樹

  • 問題数 50 • 10/18/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    (24)次の4つの文は、大航海時代に起こった主な出来事を述べている。このうち、"ポルトガル"との関係が深いものを全て選べ。

    ①「航海王子」と呼ばれたエンリケが西アフリカの開拓事業を始めた。, ③ヴァスコ・ダ・ガマがカリカットに到達した。

  • 2

    (31)17・18世紀のヨーロッパの自然科学について正しい組み合わせを次のうちから選べ。

    ④ラヴォワジェ ー 質量保存の法則

  • 3

    (32)1770年代の世界貿易では、西ヨーロッパ、西アフリカ、西インド諸島の三角貿易が盛んになった。A西アフリカから西インド諸島に輸出されたもの、B西インド諸島から西ヨーロッパに輸出されたものとして正しい組み合わせを次のうちから選べ。

    ②A奴隷 B砂糖、コーヒー

  • 4

    (29)近代前期(絶対王政)の音楽、文学、技術、建築について、"誤っている"組み合わせを次のうちから一つ選べ。

    ①バッハ ー 「天国と地獄」

  • 5

    (28)次の出来事のうち、"ピョートル1世"の治世の時に起こったものを"二つ"選べ。

    ②清とネルチンスク条約を締結し、アルグン川と外興安嶺を国境とした。, ③北方戦争でスウェーデン(カール12世)に勝利し、バルト海東岸の地を得て、海への出口を確保した。

  • 6

    (21)次のイスラームの研究者とその作品の組み合わせのうち、"誤ったもの"を選びなさい。

    ④イブン・バットゥータ「世界史序説」

  • 7

    ⒁次のうち、十字軍の原因と結果について"誤っている"ものを一つ選べ。

    ③遠隔地貿易が発達し、地中海のハンザ同盟と北ヨーロッパのロンバルディア同盟が交流した。

  • 8

    (45)中欧の歴史について述べたものについて"誤っているもの"を次のうちから一つ選べ。

    ②1848年、ハンガリー(マジャール人)民族運動が起こり、指導者のコシューシコを中心としてオーストリアの支配から独立しようとした。

  • 9

    (35)次のA〜Cの出来事は、アメリカ独立戦争の間に起こった。正しい時代順に並んだものを次のうちから一つ選べ。 Aヨークタウンの戦いが起こる。 Bトマス・ペインが「コモン・センス(常識)」を発刊する。 Cレキシントンの戦いが起こる。

    ⑥C→B→A

  • 10

    (48)次の19世紀のアメリカ合衆国の大統領と出来事について正しいものを一つ選べ。

    ①初代ワシントンはホイットニーの発明した綿繰り機をもとに綿花の生産量を増やし、南部で奴隷制大農場を拡大した。

  • 11

    (47)次の近代後期の文学について、"誤っているもの"を一つ選べ。 ※()の中は出身地で、これは誤ってない。

    ③ゾラ(仏) ー 「赤と黒」

  • 12

    ⑸次のA〜Cの事項はローマ共和政に起こった出来事である。時代順に正しく並べているものを、次のうちから一つ選べ。 Aグラックス兄弟の改革が始まる。 B第一回三頭政治が始まる。 Cスパルタクスの反乱が起こる。

    ②A→C→B

  • 13

    ⑶次のローマの研究者とその作品の組み合わせのうち、正しいものを選びなさい。

    ④カエサル ー ガリア戦記

  • 14

    ⒂中世におけるドイツの自由都市では、農奴は1年と1日住めば自由の身分となれた。中世都市のこのような地位を讃える格言を次のうちから一つ選べ。

    ②都市の空気は自由にする

  • 15

    (23)次のうち、ヨーロッパの建築に関して"ロマネスク様式"について述べたものを選べ。

    ②半円形アーチと短く太い柱で重厚感を特徴とし、代表例にクリュニー修道院がある。

  • 16

    (27)次のA〜Cはフランス革命の中で起こった出来事である。正しい時代順に並べ替えたものを選べ。 A第一回対仏大同盟が結成される。 Bヴァレンヌ逃亡事件が起こる。 Cテルミドール9日のクーデタが起こる。

    ③B→A→C

  • 17

    ⒅次のA〜Cの出来事は朝鮮半島において起こった。時代順に並べたものとして正しいものを一つ選べ。 A氏族をその出自によっての5等級に分ける骨品制が実施される。 B仏教の経典を網羅した「大蔵経」が刊行される。 C世宗によって訓民正音(ハングル)が公布される。

    ①A→B→C

  • 18

    (25)次のA〜Cの出来事を時代順に並べてものとして正しいものを選べ。 Aサンバルテルミの虐殺が起こる。 Bナントの王令(勅令)が出される。 Cカルヴァンがジュネーブで改革を行う。

    ⑤C→A→B

  • 19

    ⑹次のうち、第2回三頭政治を行った人物に"当てはまらない"人物を1人選べ。

    ③ポンペイウス

  • 20

    (50)近代後期の発明家、探検家の組み合わせのうち、正しいものを6つ選べ。

    ①レントゲン ー X線, ④キュリー夫人 ー ラジウム, ⑦ライト兄弟 ー プロペラ飛行機, ⑨エディソン ー 白熱電灯, ⑩クック ー オセアニア・太平洋, ⑪リヴィングストン ー ナイル川

  • 21

    ⒀次の東欧諸国に関する出来事で、時代順に正しく並べられたものを一つ選べ。 Aイヴァン3世がモスクワ大公国で位についた。 Bフス戦争が起こった。 Cヤゲウォ(ヤゲロー)朝が建国された。

    ⑥C→B→A

  • 22

    (46)ラテンアメリカ諸国の中で、ある国では1545年にアメリカ大陸最大の銀山が発見された。この国の名前の由来となった人物を次のうちから一人選べ。

    ③シモン・ボリバル

  • 23

    ⑵次のうち、五賢帝に"含まれない"皇帝を全て選びなさい。

    ④テオドシウス帝, ①カラカラ帝

  • 24

    (49)近代後期の哲学者・思想家とその主張の組み合わせのうち、正しいものを"二つ"選べ。

    ①哲学:ベンサム ー 功利主義, ③社会主義思想:プルードン ー アナーキズム(無政府主義)

  • 25

    (39)次の絵画は、ギリシア独立戦争の際にある画家によって描かれた「キオス島の虐殺」という作品である。 18世紀末〜19世紀中頃には個性や感情を重視するロマン主義が発達し、この絵画もその影響を受けている。 この作品を描いたある画家を次のうちから一つ選べ。

    ②ドラクロワ

  • 26

    ⒃①〜④の出来事は北方民族と関連している。次のうち、"匈奴"のことについて述べたものを一つ選べ。

    ④この民族は、討伐の目的で蒙恬が始皇帝により派遣され、その後の全盛期で漢を抑圧した。

  • 27

    ⑽次の中国の王朝とその首都の組み合わせのうち、"異なるもの"をすべて選べ

    ②隋 ー 洛陽, ③唐 ー 建康

  • 28

    (42)次のロシアの改革中の出来事とその時の皇帝ついて正しく述べたものを一つ選べ。

    ③ニコライ1世は、カージャール朝イランとトルコマンチャーイ条約という不平等条約を結んだ。

  • 29

    (44)次のa、bはイタリア・ドイツの統一運動での出来事である。正誤の組み合わせについて正しいものを一つ選べ。 aヴィットーリオ・エマヌエーレ2世はイタリア王国の国王となり、プロイセンと同盟を結んで、プロイセンオーストリア戦争でオーストリアを撃破し、ロンバルディアを獲得した。 bビスマルクはプロイセン王のヴィルヘルム1世から首相に任命され、クリミア戦争ではエムス電報事件などの策謀を用いてドイツ帝国の成立を果たした。

    ④a:誤 b:誤

  • 30

    ⑻次の出来事があった時の古代インドの王朝と、その王朝の最盛期の王の組み合わせのうち、正しいものを選べ。 出来事:ガンダーラ様式(美術)が栄える。 王朝:Xマウリヤ朝 Yクシャーナ朝 最盛期の王:xアショーカ王 yカニシカ王

    ④Y、y

  • 31

    (37)次の3つは、フランス革命時中に出された1791年憲法、1793年憲法、1795憲法のいずれかである。"1793年憲法"についてのものを選べ。

    ①制定:国民公会(ジャコバン派)  政体:共和政(急進的)  議会:国民公会  特徴:自然権の保障

  • 32

    (40)次の出来事は、ウィーン体制中に起こったものである。次のうち、主に"ドイツ"で起こった出来事を全て選べ。

    ①ブルシェンシャフトの乱, ⑧三月革命, ⑩フランクフルト国民議会

  • 33

    (41)次のウィーン体制時のイギリスの出来事のうち、正しいものを一つ選べ。

    ②第一回選挙法改正ではグレイ内閣のもと、産業資本家に参政権が与えられ、腐敗選挙区が廃止された。

  • 34

    (22)次の中世ヨーロッパ諸国の動向について、正しいものを一つ選べ。

    ②イタリアでは、教皇党(ゲルフ)と皇帝党(ギベリン)の対立が起こった。

  • 35

    ⒄北方民族は色々な文字をもとに独自の文字を作った。次のうち、"漢字"をもとにして作られた文字を一つ選べ。

    ⑤チュノム(宇喃)

  • 36

    ⑿次の出来事は5世紀〜6世紀の間に起こったa、bの正誤の組み合わせとして正しいものを次から一つ選べ。 aメロヴィング朝では、クローヴィスによってアタナシウス派(カトリック)に改宗された。 b東ローマ帝国では、エフィソス公会議でアリウス派が異端とされた。

    ②a正 b誤

  • 37

    (34)次のうち、「代表なくして課税なし」のスローガンが出されるきっかけとなった法律を選べ。

    ④印紙法

  • 38

    (43) A〜Dの19世紀のフランスの出来事について、正しい時代順に並べ替えたものを一つ選べ。 Aアロー戦争が起こる。 Bパリ・コミューンが成立する。 C二月革命が起こる。 Dルイ・ナポレオンが大統領に当選する。

    ③C→D→A→B

  • 39

    (30)近代前期(絶対王政)の哲学、政治、経済についての組み合わせのうち、"誤っている"ものを一つ選べ。

    ③ホッブズ ー 啓蒙思想

  • 40

    ⒇次のうち、イスラーム王朝"アッバース朝"について述べたものを一つ選べ。

    ③異民族改宗者(マワーリー)のジズヤ(人頭税)を廃止し、ハラージュ(地租)のみを納入させ、ムスリムの平等化を行った。

  • 41

    ⒆イスラーム教徒は六信(信じること)と五行(行うこと・義務)を大事にしてきた。次のうち、"六信"に当てはまることはいくつあるかを選べ。 ア:礼拝 イ:預言者 ウ:天使 エ:喜捨 オ:来世 カ天命 キ:断食 ク:巡礼

    ②4つ

  • 42

    (38)ナポレオン時代には、トラファルガーの海戦、アウステルリッツの三帝会戦、ライプツィヒの戦い、ワーテルローの戦いが起こった。次のうち、"アウステルリッツの三帝会戦"について述べたものを一つ選べ。

    ③1805年、ナポレオンのフランス軍がオーストリア・ロシア連合軍を破った戦争で、第3回対仏大同盟の崩壊に繋がった。

  • 43

    ⑷ヘレニズム世界について述べた次の文aとbの正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。 aフィリッポス2世はマケドニアを強大化し、ギリシア戦争をコリントス同盟のしてまとめて、ペルシアへの復讐戦を決意した。 bアレクサンドロス大王はペルシアの伝統を尊重し、自ら東方の専制君主として君臨した。

    ①a正 b正

  • 44

    (26)次のうち、"トリエント公会議"の内容について述べたものを選べ。

    ④教皇の至上権の再確認をした。

  • 45

    (36)次の内容のうち、アメリカ合衆国憲法の中に"含まれない"ものを一つ選べ。

    ③平和主義

  • 46

    ⑴次のうち、前8〜5世紀のギリシアについて適当なものを次から一つ選びなさい。

    ②ペルシア戦争でギリシアが勝利し、アテネはデロス同盟の盟主として繁栄していった。

  • 47

    ⑺次の選択肢のうち、中国の「新」が滅ぶきっかけとなった出来事を選べ。

    ②赤眉の乱

  • 48

    ⑾次の出来事のうち、中国の「唐」の時代に起きたものを一つ選べ。

    ①タラス河畔の戦いによって、西方に製紙法が伝わった。

  • 49

    (33)産業革命の中には技術革命、動力革命、交通革命がある。次の人物と発明品の組み合わせで"誤っている"ものを次のうちから一つ選べ。

    ①ハーグリーヴズ ー ミュール紡績機

  • 50

    ⑼次の選択肢のうち、魏晋南北朝時代に起こった出来事"でないもの"を一つ選べ。

    ②晋(西晋)では、官吏登用を目的とした九品中正が実施された。