暗記メーカー
ログイン
歴史
  • 尾澤玲海

  • 問題数 92 • 3/3/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    34

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人々が未来を託し、民族の復興を掲げた政党は何か

    ナチス・ドイツ

  • 2

    スターリン率いるソ連が勝利を宣言した主義はなにか

    共産主義

  • 3

    モスクワの地下鉄の工事を指揮したのは誰か

    フルシチョフ

  • 4

    1931年にソ連を訪れたイギリスの作家は誰か

    バーナード・ショー

  • 5

    ソ連の誇る経済発展の裏で、反体制派と目された人々が従事させられたものはなにか

    強制労働

  • 6

    世界恐慌によりドイツで職を失った人々は何万人か。次から選べ。

    620万人

  • 7

    ヒトラーが無責任なものとして否定したものはなにか

    民主主義

  • 8

    1889年、ヒトラーが生まれた町はオーストリアのなんという町か

    ブラウナウ

  • 9

    1923年にヒトラーが武力により政権を転覆しようとした場所はどこか

    ミュンヘン

  • 10

    ナチスの旗の鈎十字は何を表すか。

    反ユダヤ主義

  • 11

    次の文はヒトラーの手法を述べたものである。(Ⅰ )、(Ⅱ)に当てはまる最も適切な語句を次から1つずつ選べ ※ 完答1点 ヒトラーの手法は、膨大な( Ⅰ )やポスター、( Ⅱ )を使った遊説、ラジオを利用した演説である。

    ア. ビラ, イ.飛行機

  • 12

    ヒトラーが率いた私的軍隊はなんというか。漢字3字で記せ。

    突撃隊

  • 13

    ヒトラーの演説の特色はなにか。次からひとつ選べ。

    エ. 同じ言葉の繰り返し

  • 14

    満州事変は後に誰の謀略であると判明したか。漢字3字で記せ。

    関東軍

  • 15

    国際連盟を脱退した時の国際連盟日本代表は誰か。

    松岡洋右

  • 16

    フランクリン・ルーズベルトが大統領に就任した際、ニューディール政策を行ったが、ソ連のなんという改革の影響を受けたか。

    計画経済

  • 17

    イタリアのムッソリーニが示した夢は何か

    古代ローマ帝国の復活

  • 18

    フランスで生まれたファシスト勢力をなんと言うか。

    火の十字団

  • 19

    ヒトラーが建設したドイツの高速道路をなんというか。

    アウトバーン

  • 20

    ヒトラーの政策によって失業者は600万人から何万人以下になったか。次から1つ選べ。

    ウ.120万人

  • 21

    ヒトラーが大衆車として開発させた車をなんというか。

    フォルクスワーゲン

  • 22

    ドイツの秘密国家警察をなんというか。

    ゲシュタポ

  • 23

    ヒトラーはなんという人種が最も優秀としたか。次から一つ選べ。

    ア.アーリア人

  • 24

    ヒトラーの政策のため国外に亡命した知識人は誰か。一人挙げよ。

    アインシュタイン

  • 25

    1937年に炎上した飛行船の名をなんというか。

    ヒンデンブルク号

  • 26

    1936年8月に開催された初めてテレビで中継されたオリンピックの開催都市はどこか。

    ベルリン

  • 27

    1936年にドイツが領土獲得に乗り出して進駐したのはどこか

    ラインラント

  • 28

    ヒトラーはスペイン内戦でフランコを援助し、ドイツ軍の兵器の実験場とした。この時ゲルニカを爆撃した軍団はなんと呼ばれたか。

    コンドル軍団

  • 29

    ゲルニカ爆撃の知らせを聞いてパネルを描いた美術家は誰か。

    ピカソ

  • 30

    1937年、ドイツを訪れて日独伊三国防共協定を締結したのは誰か。

    ムッソリーニ

  • 31

    ヒトラーは1938年にオーストリアに進駐する前に、首都ウィーンになんという勢力を作ったか。

    ナチス

  • 32

    ヒトラーが割譲を要求したチェコスロバキアの地方はどこか。

    ズデーテン地方

  • 33

    次の文はミュンヘン会談に参加した首脳陣である。空欄Aに当てはまる人物を答えよ。 ドイツ:ヒトラー イタリア:ムッソリーニ フランス:ダラディエ イギリス:( A )

    チェンバレン

  • 34

    ヒトラーはズデーテン地方を獲得した後、次に侵攻することを決意した国はどこか。

    ポーランド

  • 35

    1929年10月、ニューヨークのなんという都市で株価が大暴落したか

    ウォール街

  • 36

    ニューヨークウォール街の株式取引所で起きた株価大暴落がきっかけで起きた世界的な大不況をなんというか。

    世界恐慌

  • 37

    アメリカが恐慌になったため、他の資本主義国も恐慌に陥ったのは何故か

    他の資本主義国の輸出が減り、アメリカが各国へ投資していた資金を引き上げたから。

  • 38

    1933年、民主党のなんという人物が米大統領に就任したか。

    フランクリン・ルーズベルト

  • 39

    ルーズベルトが行った積極的に経済に介入する政策をなんというか。

    ニューディール政策

  • 40

    1933年に制定された法律を2つ答えよ。 ※順不同 ※完答1点

    農業調整法, 全国産業復興法

  • 41

    1933年創設されたものは何か

    テネシー川流域開発公社

  • 42

    1933年、労働者の権利拡大のため制定された法律は何か。

    ワグナー法

  • 43

    世界恐慌に対して、 イギリスやフランスが行った政策をなんというか。

    ブロック経済

  • 44

    特に、イギリスの世界恐慌に対する経済政策をなんというか。

    スターリング=ブロック

  • 45

    戦地圏外にあった日本の商品輸出が急増したために起こった空前の好景気をなんというか。

    大戦景気

  • 46

    日本で1920年に起こった恐慌をなんというか。

    戦後恐慌

  • 47

    日本で1923年に関東大震災がきっかけで起こった恐慌をなんというか。

    震災恐慌

  • 48

    1927年に日本で起こった恐慌をなんというか。

    金融恐慌

  • 49

    1930年から日本で起こった恐慌をなんというか。

    昭和恐慌

  • 50

    1931年、蔵相の高橋是清が金輸出を禁止し管理通貨制度へ移行した結果、1933年頃どのような成果が現れたか。

    恐慌前の生産水準を回復した。

  • 51

    ソ連でレーニンの死後権力を握った人物は誰か。

    スターリン

  • 52

    スターリンが1928年から開始した独自の経済政策をなんというか。

    第一次五ヵ年計画

  • 53

    第一次五ヵ年計画の内容は何か。

    農業の集団化・機械化、工業国への転換

  • 54

    世界恐慌の引き金となった株価の大暴落は、何という都市の株式取引所で起こったか。

    ウォール街

  • 55

    ニューディールと呼ばれる、経済復興政策を断行したアメリカ民主党の大統領は誰か。

    フランクリン・ルーズベルト

  • 56

    農業生産を制限し、生産と消費の均衡をはかることにより農民を救済しようとした、ニューディールの重要な法律は何か。

    農業調整法

  • 57

    労働者の団結権・団体交渉権などを保障したニューディールの法律をなんというか。

    ワグナー法

  • 58

    本国と海外領土(植民地・自治領など)の間での排他的・封鎖的な経済体制をなんというか。

    ブロック経済体制

  • 59

    ブロック経済体制のうち、特にイギリスの通貨による経済圏をなんというか。

    スターリング=ブロック

  • 60

    レーニンの死後、ソ連で権力を握り独裁を行った人物は誰か。

    スターリン

  • 61

    1928年からソ連で開始された、重工業化と農業集団化のための経済計画をなんというか。

    第一次五ヵ年計画

  • 62

    日本で1930年に世界恐慌のは波及によって輸出が激減し、大量の金が国外に流出した恐慌をなんというか。

    昭和恐慌

  • 63

    イタリアで台頭した独裁者は誰か

    ムッソリーニ

  • 64

    ムッソリーニが率いた政党をなんというか

    ファシスト党

  • 65

    1922年、ムッソリーニは誰によって政権を獲得し、一党独裁体制を確立したか。

    ローマ進軍

  • 66

    1924年、アドリア海北岸のなんという地域を併合したか

    フィウメ

  • 67

    1926年に保護国としたのはどこか

    アルバニア

  • 68

    ドイツでナチ党を率いていたのは誰か。

    ヒトラー

  • 69

    ナチ党の別名をなんというか。

    国民社会主義ドイツ労働者党

  • 70

    1933年、共産党が弾圧されるきっかけとなった事件をなんというか。

    国会議事堂放火事件

  • 71

    ナチ党の一党独裁体制が確立された法律は何か。

    全権委任法

  • 72

    1934年、ヒトラーは大統領と首相を兼ねるなんという役職に就いたか。

    総統

  • 73

    1923年、ミュンヘン一揆に失敗し、投獄されたヒトラーの書いた本はなにか

    わが闘争

  • 74

    「わが闘争」に書かれたヒトラーの思想を三つ挙げよ。 ※順不動

    ベルサイユ体制の打破, 反ユダヤ主義, ゲルマン民族の優越

  • 75

    1932年、海軍の青年将校らが首相を殺害した事件は何か。

    五・一五事件

  • 76

    五・一五事件で殺害された首相は誰か。

    犬養毅

  • 77

    陸軍大臣の皇道派の青年将校らが起こしたクーデターをなんというか。

    二・二六事件

  • 78

    二・二六事件で殺害された政府の要人を次から全て選べ。

    ア.高橋是清, エ.斎藤実

  • 79

    二・二六事件後、陸軍のなんという派閥が実権を握ったか。

    統制派

  • 80

    第一次世界大戦後にイタリアで出現し、恐慌後にドイツでも台頭した、議会制民主主義を否定する独裁政治を何というか。

    ファシズム

  • 81

    1919年、ミラノで創設した政党をなんというか。

    ファシスト党

  • 82

    ファシスト党を創設した政治家は誰か。

    ムッソリーニ

  • 83

    1922年、ムッソリーニは何をおこなって政権を獲得したか。

    ローマ進軍

  • 84

    1926年、イタリアはどこの国を保護国としたか。

    アルバニア

  • 85

    1920年にドイツ労働者党から改称した、国民(国家)社会主義ドイツ労働者党の略称は何か。

    ナチス

  • 86

    1921年にナチスの党首となった独裁政治家は誰か。

    ヒトラー

  • 87

    1933年に成立した、ヒトラーの独裁体制を合法的に確立させた法律をなんというか。

    全権委任法

  • 88

    1934年にヒトラーが就任した独裁的地位をなんというか。

    総統

  • 89

    ヒトラーが建設を進めた、ドイツとオーストリアの高速自動車網を何というか。

    アウトバーン

  • 90

    ナチスが政権獲得と同時に開始した、人種論に基づく排斥の対象はどのような人々か。

    ユダヤ人

  • 91

    1932年、海軍青年将校と右翼が、腐敗した日本の政党政治打倒を掲げて首相を殺害した事件をなんというか。

    五・一五事件

  • 92

    1936年、日本国内で陸軍の急進派が決起し、軍部政権の樹立を目指し、政府要人を殺害した事件をなんというか。

    二・二六事件

  • 93

    ドイツはユダヤ人を迫害し、強制収容所などへ送り込んだ。この強制収容所の名称を答えよ。

    アウシュヴィッツ

  • 94

    ドイツがユダヤ人を迫害し、強制収容所などへ送り込み大量虐殺を行ったことをなんというか。

    ホロコースト

  • 95

    1933年、ドイツが脱退した機関は何か。

    国際連盟

  • 96

    1935年、イタリアが侵攻した国はどこか。

    エチオピア

  • 97

    1936年、スペインで成立した反ファシズム内閣の名称を答えよ。

    人民戦線内閣

  • 98

    ドイツが進駐した非武装地帯はどこか。

    ラインラント

  • 99

    スペイン内戦を起こした将軍は誰か。

    フランコ将軍

  • 100

    スペイン内戦にて、ドイツが無差別爆撃を行った都市はどこか。

    ゲルニカ