問題一覧
1
陰中に陽あり、陽中に陰あり
互根
2
陰極まれば陽となり、陽極まれば陰となる
転化
3
陰虚すれば陽実し、陽虚すれば陰実す
消長
4
陰実するときは陽も実し、陰虚する時は陽も虚す
制約
5
陰陽の関係で寒い日には活動して冷えすぎないようにするのはどれか
陰陽制約
6
気血を化生するのはどれか
脾
7
津液について正しいのはどれか
津液の代謝機構を三焦気化という
8
運行が失調すると鼓脹を認めるのはどれか
津液
9
津液の停滞による症状はどれか
下痢
10
腎について正しいのはどれか
骨を主る
11
三焦について誤っているのはどれか
体液を心へ運搬する
12
津液の代謝に関係しない臓腑はどれか
肝胆
13
営気を蔵するのはどれか
脾
14
統血作用の失調で見られれのはどれか
崩漏
15
臓腑とその付着部で正しいのはどれか
脾ー第11胸椎
16
飲食物の伝化・排泄に直接関与しないのはどれか
胆
17
呼吸に関与しているのはどれか
腎
18
鼻に開泄する臓腑の作用で正しいのはどれか
治節を主る
19
中焦の整理機能と関係の深いのはどれか
脾
20
病因論で、津液を損傷しやすいものでないのはどれか
湿邪
21
三毒説と関係あるのはどれか
打撲
22
◎八綱病証 病位を見るのはどれか
表裏
23
◎八綱病証 正邪の盛衰をみるのはどれか
虚実
24
◎八綱病証 病勢を示すのはどれか
虚実
25
◎八綱病証 疾病の性質を示すのはどれか
寒熱
26
◎八綱病証 病証を統括するのはどれか
陰陽
27
肝の病証にふくまれるのはどれか
頭痛
28
肺の病症で見られるのはどれか
暑くなくても汗が出る
29
腎の症状はどれか
難聴
30
腎の症状として誤っているのはどれか
目の充血
31
腎精の不足が最も疑われるのはどれか
不妊
32
腎陽虚証の症状はどれか
浮腫
33
胆経の病で見られれのはどれか
嘆息
34
発育の遅れ、難聴、不眠、内臓下垂
腎
35
「食後の腹脹、下痢、腹鳴」が示す臓腑の病証はどれか
小腸
36
五臓とその症状との組み合わせで誤っているのはどれか
肝ーよく汗をかく
37
臓腑と病因との組み合わせで誤っているのはどれか
脾ー受験のためにイライラした
38
五臓の病証で誤っているのはどれか
肺ー陽萎
39
◎経絡病症 「首が腫れ、後ろを振り返ることができない、難聴があり、上肢後面内側が痛む」
小腸経
40
◎経絡病症 空腹感はあるが食欲がなく、顔色は黒ずみ、呼吸が苦しく咳き込む
腎経
41
◎経絡病証 耳鳴りがして音が聞こえにくい、目尻から頬にかけて痛み、発汗を呈する
三焦経
42
◎経絡病証 上肢が引き攣り、手掌のほてりがある、胸苦しく、精神的に不安定である
心包経
43
◎経絡病証 発汗、喉の痛みがあり、みみがきこえにくく、耳鳴りが続く
三焦経
44
◎経絡病証 前胸部、心下部、腋下部の圧迫感、下腿内側の腫れや痛みが見られるのはどれか
脾経
45
◎経絡病証 顔がすすけて黒く、腰が痛く、、陰嚢が腫れて痛み、小便が出ない
肝経
46
◎経絡病証 咽喉の痛みが見られないのは誰か
膀胱系
47
◎経絡病証 前頚部が腫れ、口が歪み口窄みができず、うつ傾向にあるのはどれか
胃経
48
◎経絡病証 3週間前に肩の上部から上肢後面が傷み始めた、1週間前から耳の後ろと目尻が痛む、汗をかきやすい
三焦経
49
◎奇経八脈病証 任脈病証に含まれるのはどれか
月経異常
50
◎奇経八脈病証 陽蹻脈病証の症状はどれか
目の痛み
51
◎奇経八脈病証 下肢と体幹の両側の陰陽を調節し、下肢の陰経と陽経の協調に関与するのはどれか
陽蹻脈
52
六経弁証で病邪が最後に達するのはどれか
厥陰経
53
六経病証について正しいのはどれか
太陰経ー咽頭が渇く
54
三陰三陽病証で寒熱往来、胸脇苦満が見られるのはどれか
少陽経
55
六経病証の少陽経で見られるのはどれか
口苦
56
胸中の灼熱様の痛み、激しい口渇、空腹だか飲食ができない、四肢厥冷、嘔吐、下痢
厥陰病
57
組み合わせで正しいのはどれか
少陰経ー臥床を好む
58
全身の冷え、悪寒、下痢、嗜眠を呈し、抵抗力が弱く、身体が衰弱している状態
少陰病
59
神技で診るのはどれか
顔色
60
舌診部位と臓腑との組み合わせで正しいのはどれか
舌中-脾
61
顔面と舌の五臓配当で正しい組み合わせはどれか
オトガイー舌根
62
胃気の上逆によって見られるのはどれか
吃逆
63
所見と病証の組み合わせで正しいのはどれか
口淡ー脾気虚証
64
食滞について誤っているのはどれか
消渇が起きる
65
一定の時刻に発熱する特徴を持つのはどれか
潮熱
66
六経弁証の頭痛分類で正しいのはどれか
頭頂部ー厥陰経頭痛
67
切経による実の反応はどれか
緊張
68
四季と脈状との組み合わせで誤っているのはどれか
春ー緩脈
69
主訴は食欲不振、腹部の冷えや膨満感、重痛を伴う。口が粘る、口苦、匂いの強い下痢が見られる
滑脈
70
45歳女性、主訴は膝痛。10日前に転倒して膝を打撲した。現在も膝内側が腫れて、夜間痛もある
濇脈
71
瘀血の腹証はどれか
小腹急結
72
75歳女性、半年前から膝に力が入らない、姿勢が前屈みで一回の尿量が少なく、足がむくむ
小腹不仁
73
52歳男性、主訴は腰痛。不眠や手足の火照りを伴う。仕事の疲れが溜まると眩暈や盗汗が起こる
細脈
74
43歳男性、主訴は便秘。1週間前に風邪を引きその後口渇が強くなり発汗も多くなった。午後3時から5時くらいまで体温が高くなる。
洪脈
75
顔の望診ぇ色を判断できない場合に用いる皮膚の部位はどれか
前腕前面部
76
34歳女性、半年前に仕事を辞め、新しい仕事を探しつつ、夜中はテレビゲームで遊んでいることが多い。噯気が頻繁に起こり、腹部の膨満感も伴う。
気秘
77
冷え性で他覚的にも冷えが認められる状態をなんというか
厥冷
78
消渇の現代病名はどれか
糖尿病