問題一覧
1
空気のW値はどれ
34eV
2
核力の働く範囲は○fm程度
1
3
核力は近い○○○のみで働く
核子間
4
表面効果は質量数の○乗に○
2/3乗に比例
5
でるた線は何
荷電粒子
6
カーマは何によって発生する?
非荷電粒子
7
電子対生成はどこで起こる
原子核のクーロン場
8
三対子生成はどこで起こる
軌道電子のクーロン場
9
衝突損失と放射損失が等しくなるエネルギーは?
臨海エネルギー
10
衝突損失と放射損失の関係
EZ/820
11
診断用X線装置の発生効率は何%未満?
1
12
管電圧100kvだと,最大光子エネルギーは何KeV?
110
13
第一半価層は第二半価層に比べて
薄い
14
第二半価層は第一半価層に比べて
厚い
15
マンモグラフィのターゲットとしてよく使われるのは
モリブデン
16
原子番号が大きいほど蛍光収率はどうなる
大きくなる
17
原子番号が小さいほど蛍光収率は
小さい
18
原子番号が高いほど特性X線は
出やすい
19
原子番号が低いほど特性X線は
出にくい
20
原子番号が大きいほどオージェ収率は
大きい
21
原子番号が小さいほどオージェ収率は
小さい