暗記メーカー
ログイン
過去問(選択)
  • miu murayoshi

  • 問題数 24 • 2/23/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ダイオキシンについて正しい記述はどれか。

    ゴミの燃焼などで発生する

  • 2

    日本人の食事摂取基準の中で、現在も摂取量の減少を目指しているのはどれか。

    ナトリウム

  • 3

    食中毒菌で誤っている組み合わせはどれか

    カンピロバクター ー毒素型食中毒

  • 4

    あるクラスで7人の体重が50,70,60,45,55,65,92(kg)の時に中央値はどれか

    60.0

  • 5

    上水道の水質基準について正しいのはどれか。2つ選べ。

    味についての基準がある, 濁度(ダクド)についての基準がある

  • 6

    わが国の食中毒で正しいのはどれか。

    事件数ではノロウイルスに起因するものが多い

  • 7

    作業環境と健康被害の組み合わせで正しいのはどれか。

    急な減圧ーケーソン病

  • 8

    食物の食前過熱が予防に有効でないのはどれか。2つ選べ。

    フグ毒, ブドウ球菌

  • 9

    国民健康・栄養調査について、正しいのはどれか。

    健康増進法に基づく調査である

  • 10

    わが国の栄養・食生活の最近の動向(2010)について、正しいのはどれか。

    若い女性の痩せは増加している

  • 11

    わが国の労災保険について正しいのはどれか。

    保険料は事業者が負担する

  • 12

    食中毒の原因菌として、食品取扱者の衛生状態との関連性が強いのはどれか

    ブドウ球菌

  • 13

    騒音を示す単位はどれか

    デシベル

  • 14

    臨床検査技師法に関する記述で、正しいものはどれか

    業務に関し罪を犯したときは、厚生労働大臣はその免許を取り消すことができる

  • 15

    医療機器(用具)について定めている法律はどれか

    薬機法

  • 16

    ビタミンとその欠乏症の組み合わせで正しいのはどれか。

    ビタミンCー出血性傾向

  • 17

    水質検査に関して、数値が低いほど水質汚染の高いものはどれか

    DO

  • 18

    日本人の食事摂取基準について正しいのはどれか。2つ選べ。

    栄養摂取の目標値である, 無機質については表示されない

  • 19

    産業保健等で膀胱がんの原因となる物質はどれか

    βナフチルアミン

  • 20

    わが国の平成20年の死亡順位で第5位までに含まれないものはどれか

    糖尿病

  • 21

    検定結果、優位差(p<0.05)が認められなかった。解釈で正しいのはどれか

    帰無仮説は正しいかどうかわからない

  • 22

    光化学スモッグの原因物質はどれか

    二酸化窒素

  • 23

    公害病について正しい組み合わせを2つ選べ。

    四日市市臨海地域ーばい煙(喘息), 熊本県水俣湾沿岸地域ー有機水銀

  • 24

    臨床検査技師が行えるものはどれか

    ICG試験のための採血

  • 25

    大気汚染物質として自動車の排気ガスが主に関与しているのはどれか

    窒素酸化物

  • 26

    化粧品について定められている法律はどれか

    薬機法

  • 27

    食中毒に関して誤っているものはどれか

    ブドウ球菌による食中毒は、感染型で発熱を伴う

  • 28

    人口動態統計に含まれないのはどれか

    人工

  • 29

    衛生検査所として登録しないと人体由来の検体を扱うことが出来ない施設はどれか

    製薬会社研究所

  • 30

    大気汚染に関わる基準とは関係ないのはどれか

    六価クロム