暗記メーカー
ログイン
基礎看 二学期期末
  • tnwpa atpdwp

  • 問題数 20 • 11/27/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    鍵をかけて保存しなければならない薬剤は?

    塩酸モルヒネ

  • 2

    薬事法による毒薬の表示は?

  • 3

    医薬品表示を示す。劇薬の表示で正しいのは?

  • 4

    初回通過効果を受ける投与方法。

    経口投与

  • 5

    作用発現が最も早い投与方法。

    吸入

  • 6

    無菌調整が必要な投与方法。

    注射

  • 7

    下痢時は利用できない投与方法。

    直腸内適用

  • 8

    ニトログリセリンの投与方法。

    経皮投与

  • 9

    一定レベルの血中濃度が最も長時間持続するのはどれか。

    全身用経皮吸収剤

  • 10

    投薬方法とその特徴との組み合わせで誤っているのはどれか。

    吸入ー局所以外に全身循環にも移行する

  • 11

    内服薬の初回通過効果が主に起こる部位はどれか。

    肝臓

  • 12

    麻薬の取り扱いで正しいのはどれか。

    麻薬及び向精神薬取締法に管理について規定されている

  • 13

    麻薬の取り扱いで正しいのはどれか。

    麻薬を紛失したら、麻薬管理者は都道府県知事に届け出る

  • 14

    薬物療法における安全管理における6Rを答えなさい。

    正しい患者, 正しい薬物, 正しい記録, 正しい用量, 正しい方法, 正しい時間

  • 15

    薬を投与した時、どのような過程を経るのか。

    A吸収, D分布, M代謝, E排泄

  • 16

    酸素吸入方法の種類

    酸素ボンベ, 中央配管方式, 在宅酸素療法に用いる酸素供給装置

  • 17

    患者が酸素を吸入する器具。

    酸素マスク, カニューラ, テント, IPPB

  • 18

    必要な措置を定めているもの。

    医薬品, 医療機器等の品質, 有効性及び安全性の確保等に関する法律

  • 19

    薬物の管理、使用に関係する規定。

    医薬品医療機器等法, 麻薬及び向精神薬取締法

  • 20

    医薬品とは。

    日本薬局方におさめられているものと、おさめられていないもの