暗記メーカー
ログイン
7月✅
  • 😑

  • 問題数 32 • 7/17/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    情報社会で適切な活動を行うための基となる考え方や態度のことをなんという?

    情報モラル

  • 2

    企業や組織などでは、個人の情報モラルに任せるだけでなく、情報の取り扱い方や手順をまとめた何を定めることが多い?

    情報セキュリティポリシー

  • 3

    情報社会では、受け手に分かりやすく的確に情報を伝えるために、何が必要になる?

    情報デザイン

  • 4

    情報デザインの種類を全て答えよう。

    抽象化、可視化、構造化

  • 5

    情報の抽象化の例としては、道路標識や地図記号などに使われている、シンプルな図形で視覚的に意味を伝える記号である何がある?

    ピクトグラム

  • 6

    大量のデータの中から傾向や規則性を見つけ出すことをなんという?

    データマイニング

  • 7

    画像認識には、手書きの文字を読み取る光学的文字認識技術である何などがある?

    OCR

  • 8

    OCRは何の進歩により、精度が向上している?

    人工知能

  • 9

    ①に当てはまるものは次のうちどれ?

    会話

  • 10

    ②に当てはまるものは次のうちどれ?

    テレビ

  • 11

    ③に当てはまるものは次のうちどれ?

    ライブ配信

  • 12

    ④に当てはまるものは次のうちどれ?

    伝言板

  • 13

    ⑤に当てはまるものは次のうちどれ?

    手紙

  • 14

    テレビやラジオ、新聞に代表されるように、不特定多数の受信者に情報を発信するメディアを、◯◯メディアという。

    マス

  • 15

    マスメディアは、一方向的に情報を送るので◯◯型メディアとよばれる。

    プッシュ

  • 16

    Webページやブログのように、受け手側が能動的に情報を収集する形態のメディアを◯◯型メディアという。

    プル

  • 17

    広告や宣伝の際、効果を上げるために複数のメディアを活用することをメディア◯◯という。

    ミックス

  • 18

    広告や宣伝の際、効果を上げるために複数のメディアを連動させることを◯◯メディアという。

    クロス

  • 19

    Webページを制作する際、◯◯(背景音楽)を用いると聴覚にも訴えることができる。

    BGM

  • 20

    後で改善することを前提として作成する試作品のことを◯◯という。

    プロトタイプ

  • 21

    「SEO」に関する記述のうち、不適切な内容や誤りを含むものはどれ?

    本文内に多数のキーワードを入れる。

  • 22

    「ターゲティング手法」に関する記述のうち、不適切な内容や誤りを含むものはどれ?

    ユーザに宣伝広告を配信する際、事前に許可を求める方式をオプトアウトという。

  • 23

    「ソーシャルメディアによる発信」に関する記述のうち、不適切な内容や誤りを含むものはどれ?

    受け手側の発信力を利用してユーザの信頼や評判を獲得するメディアは、オウンドメディアとよばれる。

  • 24

    静止画のアングルとして、ロー、ハイ、水平がある。 客観的な印象を与えるのはどれ?

    ハイ

  • 25

    静止画のアングルとして、ロー、ハイ、水平がある。 自然な印象を与えるのはどれ?

    水平

  • 26

    静止画のアングルとして、ロー、ハイ、水平がある。 迫力のある印象を与えるのはどれ?

    ロー

  • 27

    ユニバーサルデザインの7原則には含まれないものはどれ?

    なるべく論理的な表現にする。

  • 28

    インフォデミックについて、誤りを含むものはどれ?

    悪意がなくデマ情報をシェアしただけであれば、拡散に加担したことにはならない。

  • 29

    情報社会における諸問題について、誤りを含むものはどれ?

    個人情報保護法では、退会した顧客の個人情報は削除しなければならない。

  • 30

    広告について、誤りを含むものはどれ?

    ネイティブアドは非営利的な内容の場合、それが広告であることを明示しなくてもよい。

  • 31

    ネイティブアドのペイドサーチ型の説明として適切なものはどれ?

    検索したときに、検索結果の上位に掲載される広告。

  • 32

    ユーザに関する用語のうち、誤りを含むものはどれ?

    ユーザ同士がコミュニケーションを行う場やそのユーザの集まりのことを、ユーザコミュニティという。