暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
日本史
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 43 • 12/4/2024

    問題一覧

  • 1

    1931年9月、関東軍の石原莞爾らが奉天郊外の南満州鉄道の路線を破壊し、これを中国軍のしわざであるとして、中国軍を攻撃したが、この事件をなんというか

    柳条湖事件

  • 2

    柳条湖事件を発端としてはじまった、中国との武力紛争をなんというか

    満州事変

  • 3

    1932年、関東軍が清の最後の皇帝であった溥儀を執政として建国を宣言させた国をなんというか

    満州国

  • 4

    斎藤実内閣が結び、満州国を正式に承認した議定書をなんというか

    日満議定書

  • 5

    国際連盟が、日本の一連の行動を侵略であると非難する中国の訴えに応じて日本、中国、満州に派遣した調査団をなんというか

    リットン調査団

  • 6

    1932年5月、首相官邸を襲撃した海軍青年将校らによって犬養首相が射殺された事件を何というか

    五一五事件

  • 7

    1936年2月、陸軍の皇道派の青年将校らが首相官邸や警視庁などを襲い、斎藤実内大臣、高橋是清蔵相らが殺された事件を何というか

    二二六事件

  • 8

    1933年に首相となったナチ党の党首で、ヴェルサイユ体制の打破を唱えて国際連盟を脱退した人物は誰か

    ヒトラー

  • 9

    共産主義に対抗するという理由で1936年に結んだ日独防共協定に、翌年イタリアが加わって成立した協定を何というか

    日独伊三国防共協定

  • 10

    1936年に張学良が西安で蒋介石を監禁し、内閣停止と抗日を要求して認めさせた事件を何というか

    西安事件

  • 11

    西安事件をきっかけに抗日民族統一戦線として実現した、国民政府と中国共産党の協力関係を何というか

    第二次国共合作

  • 12

    1937年七月に、日本軍が北京郊外で中国軍と武力衝突した事件を何というか

    盧溝橋事件

  • 13

    第一次近衛文麿内閣が中国への軍隊の派遣を決定し、宣戦布告のないままはじまった中国との全面戦争を何というか

    日中戦争

  • 14

    国民政府アメリカ、イギリス、ソ連などから物資の援助を受けた輸送路を何というか

    援蔣ルート

  • 15

    日本軍が南京の占領にあたって、多数の中国人を殺害し、略奪、放火、暴行をおこなった事件を何というか

    南京事件

  • 16

    第一次近衛文麿内閣が展開した、戦争協力をうながす思想を広く国民に行き渡らせるための運動を何というか

    国民精神総動員運動

  • 17

    1938年に第一次近衛内閣が制定した、政府が議会の承認なしに勅令によって、労働力や物資を統制、活用することができるようにした法令を何というか

    国家総動員法

  • 18

    国家総動員法に基づいて1939年に公布された法令のうち、一般国民を強制的に軍需産業に動員することを定めた法令を何というか

    国民徴用令

  • 19

    第二次近衛文麿内閣がドイツに影響されて始めた、一大新党の結成をめざす運動を何というか

    新体制運動

  • 20

    新体制運動の結果結成された、首相を総裁とし、町内会、隣組などを下部組織として全国民を国の政策に一方的に協力させる官製の組織を何というか

    大政翼賛会

  • 21

    1940年、職場ごとに組織された産業報告会がまとめられて何という組織になったか

    大日本産業報告会

  • 22

    1941年、小学校は何という呼称に改められたか

    国民学校

  • 23

    1939年5月、関東軍が満州国とモンゴル人民共和国の国境付近でソ連軍と衝突した事件を何というか

    ノモンハン事件

  • 24

    1939年9月、ドイツがポーランドに侵攻し、イギリス、フランスがただちにドイツに宣戦布告して始まった戦争を何というか

    第二次世界大戦

  • 25

    1940年に日本がドイツ、イタリアと結んだ軍事同盟を何というか

    日独伊三国軍事同盟

  • 26

    1941年4月から開始した日米交渉を有利にするため、日本がソ連と結んだ条約を何というか

    日ソ中立条約

  • 27

    1941年11月下旬にアメリカが日本に提示した、アジアの状態を満州事変以前の状態に戻すことなどを要求する非妥協的な最終案のことを何というか

    ハル=ノート

  • 28

    1941年12月8日、日本軍がマレー半島への奇襲上陸とハワイの真珠湾への奇襲攻撃を行い、その直後にアメリカ、イギリスに宣戦を布告して始まった戦争を何というか

    太平洋戦争

  • 29

    1942年6月、日本海軍がアメリカに大敗した海戦をなんというか

    ミッドウェー海戦

  • 30

    1942年7月にサイパン島が占領された後、11月からサイパン島を基地として始まった空襲を何というか

    本土空襲

  • 31

    1943年9月、政府は兵力不足を補うため、文化系大学生の卒業までの徴兵猶予を取り消し、学生を軍に招集したが、このことを何というか

    学徒出陣

  • 32

    1944年、政府はと労働力を補うため、中学校以上の学生、生徒を工場労働に従事させたが、このことを何というか

    学徒勤労動員

  • 33

    本土空襲が激しくなると、大都市の国民学校の児童たちは地方の農漁村などに移動させられたがこのことを何というか

    学童疎開

  • 34

    政府が戦争の目的として協調した、欧米の植民地支配からアジアの諸民族を解放して形成する、共存共栄の秩序のことを何というか

    大東亜共栄圏

  • 35

    1943年11月に東条英機内閣が東京で開いた、大東亜共栄圏の結束を誇示した会議を何というか

    大東亜会議

  • 36

    植民地朝鮮で展開された、朝鮮民族固有の文化を否定して、徹底して日本に同化させる政策を何というか

    皇民化政策

  • 37

    皇民化政策の一つで、朝鮮民族固有の姓名を日本式氏名に変えさせたことを何というか

    創氏改名

  • 38

    1943年末にアメリカ、イギリス、中国の首脳が発表した、日本の植民地を独立または返還させることを明らかにした宣言を何というか

    カイロ宣言

  • 39

    1945年7月にアメリカ、イギリス、ソ連の首脳が会談し、アメリカ、イギリス、中国の名で発表した、日本に無条件降伏をよびかけ、戦後処理の方針を勧告する宣言を何というか

    ポツダム宣言

  • 40

    1945年3月にアメリカ軍がおこなった、首都東京に対する大規模な空襲のことを何というか

    東京大空襲

  • 41

    1945年4月にアメリカ軍が沖縄本島に上陸して発生した、住民を巻き込んだ激しい地上戦のことを何というか

    沖縄戦

  • 42

    アメリカが1945年8月6日に広島、8月9日に長崎に投下した核兵器を何というか

    原子爆弾

  • 43

    満州に置き去りにされ、身寄りがなく中国人養父母に育てられた子供たちを何というか

    中国残留孤児