問題一覧
1
後梁
首都:開封, 建国者:朱全忠
2
後唐
首都:洛陽, 建国者:李存勗
3
後晋
首都:開封, 建国者:石敬瑭
4
後漢
首都:開封, 建国者:劉知遠
5
後周
首都:開封, 建国者:郭威
6
後晋が遼に□を割譲した
燕雲十六州
7
北宋(都:開封)の建国者
趙匡胤
8
軍官よりも文官を重用する制度
文治主義
9
北宋の政治では、武官が遠ざけられ、□(教養を身につけた人)が力をつけた。
士大夫
10
農民に低金利で融資を行い、農業生産力を増大させる
青苗法
11
中小規模の商人に、低金利で融資を行う
市易法
12
農民の労役を免除し、金を納めさせる。その金で労役を希望するものを雇う。
募役法
13
物資を流通させるときに物価が上がらないように調整する。
均輸法
14
農村を組織化して、兵力を確保する。
保甲法
15
民間に馬を飼育させ、軍馬を確保する。
保馬法
16
旧法党と結託し、王安石を追放して新法を廃止したのは誰
司馬光
17
新法党の政治改革とはどんなものか?
大地主や大商人などの既得権益を奪おうとするもの
18
遼の首都
契丹
19
遼の建国者
耶律阿保機
20
遼と北宋が1004年に結んだ遼が有利な条約は何か?
澶淵の盟
21
澶淵の盟はどんな条約?
北宋が兄、遼が弟となり、北宋は遼に対して銀や絹を毎年贈る
22
西夏は□族の国
タングート族
23
西夏の建国者
季元昊
24
西夏と北宋が1044年に結んだ条約は何?
慶暦の和約
25
金はツングース系の『 』の国
女真族
26
金の建国者
完顔阿骨打
27
遼や金国で行われた、遊牧民族には部族制、漢民族には州県制のような統治体制とは何?
二重統治体制
28
金国で『 』・『 』と呼ばれる部族制が適用された
猛安・謀克
29
1126〜27に起こった、徽宗や欽宗が金国の捕虜となり、北宋が滅亡した一連の事件のことを何というか?
靖康の変
30
靖康の変で捕虜となった人物を二人選べ
徽宗, 欽宗
31
唐の滅亡後、①が西に逃れて②を建国した
①耶律大石, ②西遼
32
南宋の都は何
臨安
33
1127年、南宋初代皇帝は誰?
高宗
34
南宋が金国と戦うか、服従するかを巡って争った二人のうち「金国に服従」と主張したのは誰?
秦檜
35
南宋が金国と戦うか、服従するかを巡って争った二人のうち「金国と戦う」と主張したのは誰?
岳飛
36
南宋が金国に臣下の礼をとり、毎年銀と絹を送ることを約束した条約は何か?
紹興の和約
37
ベトナムから導入された日照りに強い稲は何?
占城稲
38
蘇州と湖州が穀倉地帯となり何と表現されたか?
蘇湖熟すれば天下足る
39
この時期に、陶磁器で有名な地名は?
景徳鎮
40
農村などで開かれた、後に「鎮・市・店」などと呼ばれるようになった定期市は何?
草市
41
「鎮・市・店」などで組織された商人の組合は何?
行
42
「鎮・市・店」などで組織された手工業者の組合は何?
作
43
宋の時代の時代に作られた、世界初の紙幣は「 」と「 」である。
交子, 会子
44
港湾都市が繁栄した大都市に置かれた貿易を管理する役所
市舶司
45
宋の時代に登場した地主を「 」と言い、小作農である「 」に土地を貸して農業をさせていた。また、官僚の家は、「 」と呼ばれ、様々な権限が与えられた。
形勢戸, 佃戸, 官戸
46
宋の時代に成立した新たな儒学は何?
宋学
47
『太極図説』で宋学の先駆者となった人物は誰?
周敦頤
48
理気二元論・性即理などの考え方で、朱子学を完成させた人物
朱熹
49
心即理の考えを主張した人物。この考え方は明の時代に陽明学となる。
陸九淵
50
それまでの儒学では五経が重視されたが、朱子学では四書(『 』『 』『 』『 』)が重視された。
論語, 孟子, 大学, 中庸
51
学問では、唐宋八大家にあたる、『 』と『 』が有名である
蘇軾, 欧陽脩
52
司馬光が編年体で著した歴史書は何?
資治通鑑
53
宮廷画家による、色彩を重んじた絵画
院体画
54
専門の画家ではない人々が、墨や細い線で描いた絵画
文人画
55
北宋の都、開封の繁栄が描写された作品
清明上河図
56
「桃鳩図」の作者とされている、美術の才能があった北宋の皇帝は誰?
徽宗
57
仏教では、『 』が『 (科挙に合格した官僚)』の間で流行した。一方民間では、『 』が流行した。
禅宗, 士大夫, 浄土宗
58
王重陽がおこした、仏教と道教を調和させた宗教であり、華北で流行したものは何か?
全真教
59
遊牧民族の共同体
ウルス
60
各ウルスの統率者
ハン
61
有力者による会議で大ハンの選出や、遠征計画を行う
クリルタイ
62
モンゴル部の『 』は対立するメルキトやタタールなどの部族を倒して力をつけ、1206年の『 』で大ハンに選ばれ、『 』と呼ばれた。彼はすでにトルコ系の『 』民族を征服していた。
テムジン, クリルタイ, チンギス=ハン, ナイマン
63
1077年に成立した、イランに進出してセルジューク朝を滅亡に追い込んだトルコ系の王朝は何?
ホラズム=シャー朝
64
以下の文章が示す人物は誰? ・金国への攻撃 ・西遼を乗っ取る ・ホラズム=シャー朝を攻撃 ・西遼を滅ぼす
チンギス=ハン
65
以下の文章が示す人物は誰? ・カラコルムを都とし、勢力拡大を目指す。 ・バトゥに命令してヨーロッパ遠征を行う。 ・高麗を服属させる ・金を滅ぼす ・ワールシュタットの戦いでドイツ・ポーランドに勝利
オゴタイ=ハン
66
オゴタイ=ハン勝利した、1241年のドイツ・ポーランドとの戦いは何?
ワールシュタットの戦い
67
以下の文章が示す人物は誰? ・弟のフラグがバグダートを占領し、アッバース朝を滅ぼす
モンケ=ハン
68
以下の文章が示す人物は誰? ・元を建国(都;大都) ・1279年、南宋を滅ぼし、中国全土を支配下に置く ・日本とは文永の役、弘安の役の2度の遠征に失敗
フビライ=ハン
69
モンゴル帝国の5代ハンを並び替えろ 『 ① 』→『 ② 』→『③』→『 ④ 』→『 ⑤ 』
チンギス=ハン, オゴタイ=ハン, グユク=ハン, モンケ=ハン, フビライ=ハン
70
西アジア・中央アジア出身者。モンゴルの階級の上から2番目
色目人
71
かつて金の支配下にあった女真族や契丹人。モンゴルの階級の下から2番目
漢人
72
かつて南宋の支配下にあった漢民族。モンゴルの階級の1番下
南人
73
チンギス=ハンが流通させた紙幣の名前は何?
交鈔
74
一定の距離ごとに駅を作り、宿泊施設などを商人や旅人に提供した。
駅伝制
75
主要道路に作られた駅站において食料などをもらうことが出来る通行書は何?
牌符
76
フビライが作った文字
パスパ文字
77
『世界の記述』で有名な、ヴェネツィアの商人
マルコ=ポーロ
78
『三大大陸周遊記』の作者
イブン=バットゥータ
79
インノケンティウス4世が派遣し、1246年にカラコルムを訪問したフランシスコ会修道士
プラノ=カルピニ
80
フランシス王ルイ9世が派遣し、1254年にカラコルムを訪問したフランシスコ会の修道院
ルブルック
81
なぜ、ローマ教皇は、モンゴル帝国に修道院を派遣したのか?
キリスト教を布教するため
82
イル=ハン国7代目で、イスラム教を国教にした人物
ガザン=ハン
83
フビライのもとで働いた科学者『 』は、イスラム天文学の影響を受け、『 』という暦を作った。後に日本にも伝来し、『 』となる。
郭守敬, 授時暦, 貞享暦
84
モンゴルでは何呼ばれる演劇ができたか?
元曲
85
バトゥが、キエフ公国を倒して支配したロシア南部のキプチャク草原に広げた勢力で、イスラム文化を受け入れた
キプチャク=ハン国
86
チャガタイの一族が中央アジアに広げた勢力で、後に東西分裂する。
チャガタイ=ハン国
87
フビライの弟、フラグがイラン高原に広げた勢力
イル=ハン国
88
それぞれの国の都に合うように記述せよ キプチャク=ハンの国の都は『 』。また、チャガタイ=ハン国の都は『 』。イル=ハン国の都は『 』。
サライ, アルマリク, タブリーズ