暗記メーカー
ログイン
R5 下肢Ⅰ
  • Akari

  • 問題数 30 • 1/31/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    腸骨稜に停止する筋を選べ

    外腹斜筋

  • 2

    寛骨の説明で正しいものを2つ選べ

    寛骨臼の関節面はC字型で月状面という, 閉鎖孔を閉鎖神経が通過する

  • 3

    誤った説明を選べ

    閉鎖孔は腸骨と恥骨が構成する

  • 4

    大腿骨の誤った説明を選べ。

    背側に転子間線がある

  • 5

    右膝の内側面を図に示す。 矢印の筋の作用で正しいのはどれか。2つ選べ。

    股外旋, 膝屈曲

  • 6

    正しい説明を2つ選べ。

    遠位端にて蝶番関節を形成している, Eの付着筋は大腿三角の底を形成する

  • 7

    股関節の正しい説明を選べ。

    寛骨臼は前外側を向いている

  • 8

    右寛骨と直接連続する骨個数

    3つ

  • 9

    筋と停止の組合せで誤りを選べ。

    大腿方形筋一小転子下部

  • 10

    腸骨翼の外面に付着する筋はどれか

    中殿筋

  • 11

    誤った説明を2つ選べ

    Gは耳状面である, Eは鼠径帯の付着部位である

  • 12

    スカルパ三角の正しい説明を2つ選べ。

    大腿動脈が通る, 底面に恥骨筋がある

  • 13

    二関節筋はどれか2つ選べ。

    薄筋, 大腿直筋

  • 14

    図アを参照し、正しい説明を選べ。

    Cは腸骨窩を示す

  • 15

    二重神経支配の筋はどれか。

    大内転筋

  • 16

    大腿の内転筋群について誤りを選べ。

    全て大腿骨内側に停止する

  • 17

    股関節の正しい説明を2つ選べ

    寛骨日は前外側を向いている, 関節包は関節唇外側に付着する

  • 18

    筋と付着部の組合せで正しいものを2つ選べ。

    腸腰筋一小転子, 大腿直筋一下前腸骨棘

  • 19

    筋と付着部の組合せで正しいものを2つ選べ。

    長内転筋一恥骨結節, 大腿二頭筋一腓骨頭

  • 20

    誤った説明を選べ

    梨状筋上孔を坐骨神経が通過する

  • 21

    筋と起始の組合せで誤りを2つ選べ。

    大腿直筋一上前腸骨棘, 大腿筋膜張筋一上後腸骨棘

  • 22

    上殿神経に支配されない筋を2つ選べ。

    大殿筋, 腰方形筋

  • 23

    筋と作用との組合せで正しいものを2つ選べ。

    大腿筋膜張筋一股関節屈曲, 恥骨筋一股関節内転

  • 24

    正しい説明を2つ選べ。

    Dは白状関節を構成する, 右大腿骨を背側から観察している

  • 25

    筋と停止の組合せて正しいものを選べ

    大殿筋一脛骨外側顆

  • 26

    腸骨大腿靱帯の説明で誤りを選べ

    股関節の伸展・外旋・内転時に緩む

  • 27

    膝関節について誤りを2つ選べ。

    外側半月は外側側副靱帯に付着する, 内側側副靱帯は外反によって緊張する

  • 28

    腸脛靭帯の誤った説明を2つ選べ

    遠位付着部位で鵞足を形成する, 皮膚表層に鼠径溝という窪みを形成する

  • 29

    腰神経叢由来の神経を2つ選べ。

    閉鎖神経, 大腿神経

  • 30

    容易に筋収縮を触知できる筋を2つ選べ。

    大腿筋膜張筋, 長内転筋