問題一覧
1
危機管理(リスクマネジメント)とは?
看護の現場で起こりえるリスクを事前に認識・予測して未然に防ぐため、もしくは被害を最小限に食い止めるための取り組みのこと
2
周手術期の管理プログラムでの”サインイン”はどの場面で行うか。
入室から麻酔導入
3
手術を行うための安全管理において、”タイムアウト”はどの場面でおこなうか。
皮膚切開開始
4
手術室で安全管理では、サインイン、サインアウトがあるが、それらは、なぜ行う必要があるか。
患者誤認事故を引き起こさないため
5
teamSTEPにおいて、患者の下にある。職種で正しい並びを選べ。
患者→コアチーム→調整チーム→管理運営部門
6
生体反応とは?簡単に説明せよ
内部環境を一定に保とうとする働きのこと
7
神経内分泌反応について、()を埋めよ ・視床下部:( 1 )–成長ホルモン・( 2 )刺激ホルモン
下垂体前葉, 副腎皮質
8
神経内分泌反応について、()を埋めよ ・視床下部:( 1 )–抗利尿ホルモン – 尿量減少 –( 2 )
下垂体後葉, 血圧上昇
9
神経内分泌反応について、()を埋めよ ( 1 ):レニンアンジオテンシンⅠ –レニンアンジオテンシンⅡ
腎臓
10
サイトカインの役割はなにか?
白血球の増加
11
過剰なサイトカインによる2つ以上の臓器の臓器の進行性の機能障害のことをなんと呼ぶか。
多臓器不全症候群(MODS)
12
サイトカインなどの液性因子が体内に産生して非特異的な全身性の炎症反応を起こす状態のことをなんと呼ぶ?
全身性炎症反応症候群(SIRS)
13
様々な疾患が原因で全身の細血管内に微小の血栓ができる状態をなんと呼ぶ?
播種性血管内凝固症候群(DIC)
14
Mooreの説とは? (1)→ 転換期→(2)→脂肪蓄積期
障害期, 筋肉回復期
15
Mooreの説とは? 障害期→(1)→筋肉回復期→(2)
転換期, 脂肪蓄積期
16
心原性ショックのなりゆきを答えよ。
心臓のポンプ機能の低下
17
循環血液量減少性ショックのなりゆきを答えよ。
循環血液量の減少
18
末梢血管の拡張により引き起こされるショックとは何か?
血液分布異常性ショック
19
ショックの5徴候を全て答えよ
呼吸不全, 冷や汗, 顔面蒼白, 脈拍減弱, 肉体的虚脱
20
一次救命処置とは何か?
専門的な器具や薬品が必要としない医療機関に搬送するまでに行う心肺蘇生
21
緊急度とは?
どれだけ生命が脅かされているか
22
重症度とは?
高度な医療が必要な状態
23
ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉で「刺激しても覚醒せず痛み刺激に対して払いのけるような動作をする」と定義されるのはどれか
Ⅲ-100
24
呼びかけに反応しない意識障害の患者に、痛み刺激を加えたところ、かろうじて開眼した。
Ⅱ-30
25
除脳硬直は( )と()が障害されることで起こる。
中脳, 橋
26
臓器の移植に関する法律における脳死の判定基準に含まれるのはどれか。
平坦脳波
27
脳死の判定基準を3つ書きなさい
深昏睡, 瞳孔散大, 脳幹反射消失
28
麻酔の目的を答えよ
鎮痛効果, 鎮静効果, 筋弛緩
29
麻酔の影響を3つ答えよ
覚醒抑制, 呼吸抑制, 血圧低下
30
腸管の一部が持続的にけいれんすることで腸内容物が停滞することによって起こるものはどれか?
けいれん性イレウス
31
複雑性腸閉塞とは何か?
腸管が機械的に閉塞し、血行不全がある。
32
単純性腸閉塞とは何か?
腸管が機械的に閉塞し、血行不全がない。
33
非ステロイド性抗炎症薬で注意すべき有害作用はどれか。
消化性潰瘍
34
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。
消化性潰瘍
35
心臓の刺激伝導系で最初の興奮部位はどれか。
洞房結節
36
刺激伝導系の順番を答えよ。
洞房結節, 房室結節, ヒス束, 右脚、左脚, プルエンキ繊維
37
1回の拍出量が40mlで、心拍数が90/分の場合の心拍出量を答えよ。
3.6L/分
38
1回の拍出量が80mlで、心拍数が60/分の場合の心拍出量を答えよ。
4.8L/分
39
左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。
大動脈
40
左心房と左心室の間の弁は何か?
僧帽弁
41
右心室と肺動脈の間の弁をなんと呼ぶか
肺動脈弁
42
右心房と右心室の間の弁は何か
三尖弁
43
胃がんの90%は何がんであるか。
腺癌
44
胃がんの後発部位の3つのうち、ひとつ答えよ
幽門前庭部
45
胃がんの好発年齢は何歳か
50~60歳
46
胃がんの後発部位の3つ答えよ
幽門前庭部, 胃体部, 胃体上部
47
胃がんの肉体的分類のうち、”潰瘍限局型“の説明のうち正しいものはどれか。
組織との境界がわかる程度の潰瘍が見られるもの。
48
胃がんの肉体的分類のうち、”びまん浸潤型“の説明のうち正しいものはどれか。
隆起も潰瘍もない状態のこと
49
胃がんの肉体的分類のうち、“隆起した状態があるものは、どれか。
腫瘤型
50
胃がんの肉体的分類のうち、“潰瘍を形成して、浸潤もしているものは、どれか。
潰瘍浸潤型
51
胃がんの肉体的分類のうち、“隆起もなく、浸潤もない状態のことは、どれか。
びまん浸潤型
52
排便のメカニズムで正しいのはどれか。
内肛門括約筋の弛緩
53
内肛門括約筋は、( )作用によって収縮、( )作用によって弛緩する
交感神経, 副交感神経
54
頭蓋内圧亢進症状について3つ答えよ
頭痛, 嘔吐と嘔気, うっ血乳頭
55
脳神経の名称を答えよ。
嗅神経, 視神経, 動眼神経, 滑車神経, 三叉神経, 外転神経, 顔面神経, 内耳神経, 舌咽神経, 迷走神経, 副神経, 舌下神経
56
ブローカ野(運動性)が障害されることで引き起こされる障害は何か
構音障害
57
ウェルニッケ野(感覚性)が障害されることで引き起こされる障害は何か
失語症
58
身長153cmのさ○らみこさんの適正体重を算出せよ,
51.5kg
59
体重49kgで配信者の○霊魂子さん(25kcal)の摂取エネルギー量はどのくらいか
1225kcal
60
サイクリング(8.0)を3時間ほどする月赴○ぶきさんの身体活動量を答えよ
24
61
弾性ストッキングの目的は何か
静脈血のうっ滞を予防するため
62
心筋梗塞の初期治療である。M.O.N.Aとは何か
塩酸モルヒネ, 酸素投与, 硝酸薬, アスピリン服用
63
脳ヘルニアの症状はどれか
チェーンストークス呼吸
64
胃がんの全摘出手術後の食事開始後に引き起こされる合併症とは? その看護を簡単に書け
早期ダンピング, 1回の食事量を減らして時間をかけてゆっくり食べてもらう, 食事中の水分摂取を控えてもらう
65
集中治療後症候群(PICS)の発生要因を3つ応えよ
身体機能障害, 認知機能障害, 精神機能障害
66
創傷治癒過程における炎症期(0〜3日)とは何か
血液の凝固や止血、異物除去を行う
67
創傷治癒過程における増殖期(3日〜2週間)とは何か
治療に向けて、肉芽組織を形成するはたらき
68
大腸がんの好発部位はどこか。ふたつ答えよ
直腸, S状結腸
69
くも膜下出血の症状はどれか。
再出血, 脳血管攣縮, 水頭症
70
手術部位感染が引き起こされる手術患者身体リスクを3つ答えよ。
喫煙, 高齢, 肥満
71
左心不全の場合に見られる所見を答えよ
肺うっ血
72
前頭葉の障害に伴う症状で正しいのはどれか。2つ選べ。
人格の変化, 自発性の欠乏
73
救急医療体制とその内容の組合せで正しいのはどれか。
初期救急医療体制 ― 休日・夜間急患センター
74
救急医療体制の組合せで正しいのはどれか。
休日夜間急患センター と 初期救急
75
手術部位感染が引き起こされる手術環境のリスクを3つ答えよ。
長時間の手術, 器具の滅菌不足, 術前の除毛
76
術後イレウス、腸閉塞について、代表的な症状を4つ、レントゲン検査で確認できる画像を答えなさい。
腹痛, 腹部膨満, 便秘, 嘔吐, 二ボー像
77
救命患者反応について正しいものを選択せよ
生命を関わることを最優先すること, 患者に接し次第、初期ABCDアプローチで評価する
78
心筋梗塞の胸痛は、前胸部の( )痛や、 ( )分以上持続する激しい胸痛がある。
絞扼, 30
79
脳脊髄液は( )を循環していて、髄液の総容量は、( )mlで、1日に( )mlが産生される
脈絡叢, 150, 500
80
右心不全の症状は?
浮腫, 肝腫大
81
ショックの5徴候を全て答えよ
呼吸不全, 冷や汗, 顔面蒼白, 脈拍減弱, 肉体的虚脱