問題一覧
1
室町幕府八代将軍のーーーーは11年にも続くーーーーを引き起こした。また、ーーーも建てた
足利義政, 応仁の乱, 銀閣寺
2
戒律を日本に授けるため聖武天皇に招かれた人物は?
鑑真
3
聖徳太子が摂政となったのは何年?
593年
4
望月の和歌を詠んだのは誰?
藤原道長
5
菅原道真の祟りを鎮めるためにーーーーーを建て魂を祀った
北野天満宮
6
一ノ谷の戦いは今のーー県でされた
兵庫
7
藤原清衡はーーに拠点を置くと、ーーーの建設を始めた。理由はーーとーーが豊富だったから。
平泉, 中尊寺, 砂金, 良馬
8
平将門の乱が起こったのは何年?
935
9
院政を行い源頼朝に[日本一の大天狗]と呼ばれた人物は誰?
後白河法皇
10
藤原道長が摂政になったのは何年?
1016
11
独眼竜と呼ばれ、関ヶ原の戦いで仙台藩の藩主となった人物は誰?
伊達政宗
12
平清盛が太政大臣になったのは何年?
1167
13
武士で初めて太政大臣になった人物は?
平清盛
14
平安時代の貴族が住んでいた家のつくりをなんという?
寝殿造
15
聖徳太子が法隆寺を建てたのは何年?
607年
16
630年に第一回の遣唐使としてーーーーーが唐に派遣された
犬上御田鍬
17
空海はーーーーとして有名だった。また、ーーを唐で学びーーーにーーーーを建ててーー宗を開いた。
弘法大師, 密教, 高野山, 金剛峯寺, 真言
18
690年ーー天皇が即位して碁盤の目のように区画されたーーーの都を作った。これをーーーという
持統, 条坊制, 藤原京
19
徳川家康を自害に追い詰めて、大坂冬の陣夏の陣ともに活躍した人物は誰?
真田幸村
20
717年に遣唐使として唐に派遣されたのは誰?
阿倍仲麻呂
21
室町幕府が滅びたのは何年?
1573
22
遣唐使を廃止したのは誰?
菅原道真
23
後三条天皇は何という法令を制定した?
荘園整理令
24
室町幕府三代将軍の足利義満は京都にーーーを建てるほか、ーとのーー貿易も行った
金閣寺, 明, 勘合
25
藤原道長の息子藤原ーーは京都にーーーーーーを建てた
頼通, 平等院鳳凰堂
26
尼将軍とも呼ばれている、北条時政の子は誰?
北条政子
27
新しい政権を打ち立てようと平安時代に関東で反乱を起こした人物は誰?
平将門
28
藤原秀衡は平等院鳳凰堂を模したーーーーを建立した。
無量光院
29
後鳥羽上皇は藤原定家に命じられ、ーーーーーーを作った。
新古今和歌集
30
藤原清衡が現在の岩手県に建立した阿弥陀堂を何という?
中尊寺金色堂
31
8世紀初めに作られた日本最古の歴史書を何という?
古事記
32
鎌倉時代、三代将軍源実朝がーーーーーを、西行がーーーを作った。これらはーーーである。
金槐和歌集, 山家集, 和歌集
33
行基はいつの時代に活躍した人?
奈良時代
34
後醍醐天皇に忠誠を尽くした人物は誰?
楠木正成
35
屋島の戦いは今のーー県で起きた
香川
36
室町時代 朱子学を否定するーーーも生まれた。
陽明学
37
小野妹子が渡った国はどこ?
隋
38
鑑真が来日したのは何年?
753年
39
菅原道真が流罪になったのは何年?
901
40
白河天皇が院政を始めたのは何年?
1086
41
浄土宗はーー浄土真宗はーー日蓮宗はーー時宗はーー臨済宗はーー曹洞宗はーーが開いた
法然, 親鸞, 日蓮, 一遍, 栄西, 道元
42
弘安の役は何年?
1281
43
小野妹子らが中国に渡ったのは何年?
607年
44
織田信長を倒すも三日天下で終わってしまった人物は誰?
明智光秀
45
戦国最強と呼ばれていた騎馬軍団を率いていた武田信玄はーーーの戦いでーーーーと5度にわたって戦った
川中島, 上杉謙信
46
長篠の戦いが起こったのは何年?
1575
47
鎌倉幕府五代目執権のーーーーは泰時の政策を引き継ぎ、ーーを設置した。
北条時頼, 引付
48
平城京に都が移されたのは何年?
710年
49
阿倍仲麻呂が留学した国は?
唐
50
最澄や空海が宗教を開いたのは何年?
806
51
墾田永年私財法が制定されたのは何年?
743
52
三世一身法が制定されたのは何年?
723
53
御成敗式目が定められたのは何年?
1232
54
正倉院は湿気を防ぐためーーーになっている
校倉造
55
空海は京都にーーーーーという学校を建て、民衆に仏教や儒学を学ぶ場を与えた。ーーの名人としても知られる。
綜芸種智院, 書道
56
飛鳥寺が建てられたのは何年?
596年
57
大化の改新が行われたのは何年?
645年
58
東大寺のーーーにはインドや東南アジアからきた楽器や家具などが大切に保管されている
正倉院
59
仏教の力で国を治めた人物は誰?
聖武天皇
60
鎌倉時代、鴨長明がーーーを兼好法師がーーーを作った。これらはーーである。
方丈記, 徒然草, 随筆
61
地頭が一定の年貢を納入することを条件に荘園を管理することをなんという?
地頭請
62
金閣寺が建てられたのは何年?
1397
63
平安時代に軍事の強化をするため、農民の兵役を廃止し軍事などの有力者の子弟を兵士に採用したことをなんという?
健児の制
64
法然が浄土宗を開いたのは何年?
1175
65
平将門の半生を描いた軍記物語のーーーや、仏教説話や民衆の日常や内面を描いた作名を集めたーーーーーなどが編まれた。
将門記, 今昔物語集
66
ーーーーーは701年にできた大宝律令などに力を入れて律令国家の基礎を作った。
藤原不比等
67
中臣鎌足は中大兄皇子と共に大化の改新を行い、最高位のーーーとーーの性が与えられた
大織冠, 藤原
68
源頼義の子で前九年合戦と後三年合戦を鎮め、東国に勢力を伸ばした人物は誰?
源義家
69
671年に天智天皇が亡くなると後継をめぐって ーーーーーとーーーーが対立した。これをーーーーという
大海人皇子, 大友皇子, 壬申の乱
70
蘇我馬子が活躍した時代は?
飛鳥時代
71
二度に渡る元軍の襲撃から日本を守った人物は誰?
北条時宗
72
豊臣秀吉が全国を統一したのは何年?
1590
73
足利尊氏が征夷大将軍に任命されたのは何年?
1338
74
室町時代の農民の自治組織は?
惣
75
武士のための法律と呼ばれている御成敗式目を定めたのは誰?
北条泰時
76
8世紀初めに完成した天皇中心の歴史が書かれている歴史書を何という?
日本書紀
77
後鳥羽上皇が承久の乱を起こしたのは何年?
1221