問題一覧
1
同じ倫理回路数であれば、デジタルICのCMOSは、TTLよりも消費電力が少ない
○
2
サイリスタのPN接合面は、二つである
×
3
UHF帯の周波数範囲は、300MHz以下である
○
4
デジタル・データ通信では、帯域伝送方式(搬送帯域伝送方式、ブロードバンド伝送方式)のみがもちいられる
×
5
UART(Universal Receiver Transmitter)は、パラレル通信装置の一種である
×
6
コンピュータを動かすためのプログラムは、最終的にアセンブリ言語に翻訳される
×
7
光検出器の一つである光電子倍増管は、光電子放出と二次電子放出の現象を利用した者である
○
8
コイルにながれるでが1秒間に1Aの割合で変化した時、誘導される電圧が1Vの場合、このコイルのインダクタンスは1Hである
○
9
下図の変調波形において、AとBの値が、等しい場合、変調率は50%である
×
10
下図に示す単相3線式回路で、二次側の抵抗R1には20A、抵抗R2には40Aの電流が流れている時、一次側に流れる電流I1は10Aである。 ただし、変圧器の損失は無視する
○
11
チップ部品をはんだ付けする作業では、部品の電極部分にこて先を直接つけ、十分に熱を与えて作業すると、品質確保につながる
×
12
融点の異なるはんだを使用して2回の自動はんだ付けをする場合は、1回目に溶融温度の低いハンダを使用して作業する
×
13
2本の光ファイバーケーブルを融着により接続することはできない
×
14
回路からシャーシへのアースは、回路のアース電位とシャーシの電位を同電位にするためのものであり、シャーシへ電流を流すためのものではない
○
15
導体断面積0.15m㎡以下の動線を圧着する場合は、ラジオペンチを圧着工具として使用しても良い
×
16
リフローはんだ付けにおけるプレヒートの主な目的は、急激な温度上昇による部品破損を防止することと、部品とプリント配線板の温度差を少なくしてはんだ付け品質を向上させることである
○
17
貫通した後のリーマを抜くときは、リーマを逆転させてはならない
○
18
信号伝送方式のうち、振幅変調(AM)方式は、周波数変調(FM)方式より雑音の影響が少ない
×
19
オシロスコープを使用して波形を測定したら、1.0μs/divの時間軸レンジで下図のような波形になった。この波形の周波数は、125kHzである
○
20
測定器には比較測定器と直接測定があるが、ダイヤルゲージは直接測定器である
×
21
品質管理に使用するPDPCとは、プロセス決定計画図であり、目標達成のための実施計画ぎ、想定されるリスクを回避して目標に至るまでのプロセスを、フロー化した図である
○
22
ガラス布基材エポキシ樹脂プリント配線板は、紙基材フェノール樹脂プリント配線板よりも、機械的強度が大きく、高周波特性も優れている
○
23
下図は、フォトダイオードを表す電気用図記号である
×
24
産業用ロボット(定格出力が80ワットを超える駆動用原動機を有する機械)に教示する者は、当該危険業務に関わる特別教育を、受けなければならない
○
25
有機溶剤業務に係る局所排気装置で外付け式フードを設置したが、フード開口部の周囲にフランジごない場合は、フランジがある場合よりも、排風量を削減することができる
×
26
フォトカプラに関する記述として、誤っているものはどれか
ニ.発光素子と受光素子を内部に封止せずに露出させ、封止パッケージの外部に配置してある
27
差動増幅回路の特性に関する記述として、誤っているものはどれか
ニ.同相入力に対する利得は大きく、逆相入力に対する利得は小さい
28
アナログ信号を標本化する際の標本化定理おして、正しいものはどれか。 ただしf0は入力信号の上限周波数、fmは標本化周波数とする。
ロ.fm≧2f0
29
磁界の漏洩がない磁気回路に設けた巻き数Nのコイルに大きさIの電流を流すとき、この磁気回路における起電力を表すものはどれか
イ.IN
30
下図の回路において、電流値Iとして、正しいものはどれか
ハ.100μA
31
下図に示す増幅回路の電圧増幅度の値として、正しいものはどれか
ロ.6倍
32
下図はブリッジ整流回路であるが、ブラックボックス内のダイオードの接続として、正しいものはどれか
ロ
33
下表で示される真理値表の出力Yを論理式で表した場合、正しいものはどれか
ロ
34
正弦波交流電圧e(t)・電流i(t)の瞬時値が次式で表されるときの平均電力として、正しいものはどれか
ロ
35
下図に示すコンデンサ分圧回路におけるの値として、正しいものはどれか
ハ.66V
36
下図の回路のうち、積分回路として動作するものはどれか。ただし、fは入力号周 波数である
ハ
37
下図に示すPL告表示ラベルの意味として、最も適切なものはどれ
ロ.一般注意
38
はんだ付けに使用するフラックスの作用に関する記述として、誤っているものはどれか
ハ.溶融したはんだの表面張力を増大させ、母材上を流動しやすくする
39
機械設備の保全のうちで、一般に、計画的かつ定期的活動として、正しいものはどれか
イ.予防保全(PM)
40
圧着工具による圧着接続作業に関する記述として、誤っているものはどれか
ハ.端子の種類とサイズごとに、専用の圧着工具を必要としな
41
やすり作業に関する記述のうち、誤っているものはどれか
ロ.新しいやすりを、鋳鉄、硬鍋、軟鍋、銅合金、鉛の順に使うと長く使用できる
42
真空中における周波数300 MHzの電波の波長として、最も適切なものはどれか
ロ.1m
43
電力増幅度100倍をデシベル(dB)で表したものとして、正しいものはどれか
ロ.20dB
44
測定器具の使用法に関する記述として、誤っているものはどれか
ニ.ノギスのバーニヤを使うと、穴や溝の深さを測定できる
45
品質管理の手法である新QC七つ道具として、誤っているものはどれか
ハ.特性要因図
46
ビニル絶縁電線と比較したふっ素梅脂雑縁電線に関する記述として、適切なものはどれか
イ.高周波での誘電損失が小さい
47
次のうち、電気回路の開閉器の接触部分に、接点材料として使用されているものはどれか
イ.タングステン
48
鉛フリーはんだの組成として、誤っているものはどれか
ニ
49
日本産業規格(JIS)によれば、マルチモードステップインデックス形光ファイバを表す電気用図記号はどれか
ハ
50
局所排気装置のダクトに関する記述として、誤っているものはどれか
ハ.ダクトの断面積を大きくすると圧力損失も大きくなる