暗記メーカー
ログイン
cover
一問一答 ①
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 32 • 11/30/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生物が進化してきた経路を何というか。

    系統

  • 2

    すべての生物に共通して見られ、生物の体をつくる基本的な構造の単位は何か。

    細胞

  • 3

    核が見られない細胞(ア)と核がある細胞(イ)をそれぞれ何というか。

    (ア)原核細胞, (イ)真核細胞

  • 4

    顕微鏡観察で、異なる2点として識別できる最小限の距離を何というか

    分解能

  • 5

    すべての細胞に共通して存在する構造は、細胞質基質と何か。

    細胞膜

  • 6

    生きている細胞で観察される、細胞質基質が流れるように動く現象を何というか。

    細胞質流動(原形質流動)

  • 7

    真核細胞の染体を含む細胞小器官は何か。

  • 8

    真核細胞の染色体の成分を2つ答えよ。

    DNA, タンパク質

  • 9

    光合成を行う細胞小器官は何か。

    葉緑体

  • 10

    葉緑体に含まれる緑色の色素の名称を答えよ。

    クロロフィル

  • 11

    呼吸を行う細胞小器官は何か。

    ミトコンドリア

  • 12

    細胞小器官のうち、DNAを含むものを3つ答えよ。

    核, 葉緑体, ミトコンドリア

  • 13

    細胞質の最外層の部分を何というか

    細胞膜

  • 14

    単細胞生物はすべて原核生物であるといえるか

    いえない。

  • 15

    細菌は原核生物か真核生物か。

    原核生物

  • 16

    次の生物のうちから原核生物を3つ答えよ。

    乳酸菌, ネンジュモ, 大腸菌

  • 17

    原核生物から進化し、核やミトコンドリアなどの細胞小器官をもつ細胞からなる生物を何というか。

    真核生物

  • 18

    生物体内で起こる化学反応の全体を何というか。

    代謝

  • 19

    代謝で、化学的に単純な物質から複雑な物質を合成することを何というか。

    同化

  • 20

    同化で、化学的に複雑な物質を単純な物質に分解することを何というか。

    異化

  • 21

    同化・異化のうち、最終的にエネルギーが取り出される反応はどちらか。

    異化

  • 22

    無機物から必要な有機物を合成できる生物を何というか。

    独立栄養生物

  • 23

    他の生物がつくった有機物を利用して生きている生物を何というか。

    従属栄養生物

  • 24

    代謝に伴うエネルギーの受け渡しをする物質で、すべての生物に共通するものは何か。

    ATP(アデノシン三リン酸)

  • 25

    ATP(アデノシン三リン酸)の構成成分のうち、リン酸以外のものを2つ答えよ

    アデニン, リボース

  • 26

    ATPに見られるリン酸どうしの結合を特に何というか。

    高エネルギーリン酸結合

  • 27

    高エネルギーが1つ切れると、エネルギーが放出されるとともに何と何が生じるか。

    ADP(アデノシン二リン酸), リン酸

  • 28

    代謝を促進する触媒の役割をするタンパク質を何というか。

    酵素

  • 29

    酵素が特定の物質(基質)だけに作用するという性質のことを何というか。

    基質特異性

  • 30

    酸素を用いて有機物を分解し、生命活動に必要なATPをつくる反応を何というか。

    呼吸

  • 31

    光エネルギーを用いて二酸化炭素と水から有機物をつくる反応を何というか。

    光合成

  • 32

    多くの生物が呼吸において分解する有機物は何か。その例を1つ答えよ。

    グルコース