暗記メーカー
ログイン
解剖学2
  • suzuka

  • 問題数 51 • 7/6/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    骨組織の細胞

    骨細胞

  • 2

    骨組織の線維

    膠原繊維

  • 3

    骨組織の基質

    リン酸カルシウム

  • 4

    骨組織の役割:( )やリンなどの貯蔵場所、( )の場

    カルシウム, 造血

  • 5

    今現在も造血している骨髄

    赤色骨髄

  • 6

    今は造血していない骨髄

    黄色骨髄

  • 7

    骨で、硬く、密で重い質

    緻密質

  • 8

    骨で、もろく、疎らで軽い質

    海綿質

  • 9

    骨端軟骨は成長につれ骨に置き換わり、( )になる。

    骨端線

  • 10

    骨膜の内層は線維芽細胞が(多く・少なく)、血管が(ある・ない)

    多く, ある

  • 11

    骨膜の外層は( )に富み、( )が付着している。

    線維, 腱

  • 12

    緻密質を縦に走る栄養管は何か。

    ハバース管

  • 13

    緻密質を横に走る栄養管は何か。

    フォルクマン管

  • 14

    骨単位(オステオン)は( )を中心に骨基質が層板を形成する。

    ハバース管

  • 15

    破骨細胞が骨を溶かすことを( )、骨芽細胞が骨基質をつくることを( )という。

    骨吸収, 骨形成

  • 16

    横紋がある筋を( )、骨につく筋を( )、心臓などの筋を( )、横紋がなく、縞模様がある筋を( )という。

    横紋筋, 骨格筋, 心筋, 平滑筋

  • 17

    平滑筋は( )形で核は1つ(単核)で、細胞の( )に位置する。

    紡錘, 中央

  • 18

    心筋は( )の1つで細胞の( )に位置している。

    横紋筋, 中央

  • 19

    心筋は再生(する・しない)

    しない

  • 20

    骨格筋は( )筋の1つで多核である。

    横紋

  • 21

    平滑筋は(単核・多核)である。

    単核

  • 22

    心筋は(単核・多核)である。

    単核

  • 23

    骨格筋は(単核・多核)である。

    多核

  • 24

    骨格筋の支配神経

    運動神経

  • 25

    心筋の支配神経

    自律神経

  • 26

    平滑筋の支配神経

    自律神経

  • 27

    骨格筋の神経伝達物質は何か。

    アセチルコリン

  • 28

    骨格筋収縮のしくみ ①興奮が伝わると、( )が開き、Ca²+が流入する。 ②神経終末から( )が放出される。 ③T管系を介して( )に興奮が伝わる。 ④筋小胞体から( )が放出される。 ⑤Ca²+が( )に結合すると、トロポミオシンの働きが阻害され、ミオシンがアクチンに結合できるようになる。 ⑥ミオシン頭部に( )が結合され、ミオシン頭部が持ち上がる。 ⑦ミオシン頭部に( )が結合する。

    Ca²+チャネル, アセチルコリン, 筋小胞体, Ca²+, トロポニン, ATP, アクチン

  • 29

    アセチルコリンエステラーゼ阻害薬は( )の治療薬である。

    重症筋無力症

  • 30

    ボツリヌス療法は運動神経終末でのアセチルコリンの放出を( )する。

    抑制

  • 31

    神経組織は( )細胞と( )細胞から構成される。

    神経, 神経膠

  • 32

    神経細胞は( )ともいう。

    ニューロン

  • 33

    神経細胞体は( )、核、( )、( )、( )、神経終末で構成される。

    樹状突起, 軸索, 髄鞘, ランビエ絞輪

  • 34

    ( )の大錐体細胞は運動性の細胞である。

    ベッツ

  • 35

    小脳にある神経細胞

    プルキンエ細胞

  • 36

    プルキンエ細胞は( )にある。

    小脳

  • 37

    前角細胞は、( )の前角にある。

    脊髄

  • 38

    神経膠細胞は( )細胞とも言う。

    支持

  • 39

    中枢神経系の細胞2つ

    星状膠細胞, 希突起膠細胞

  • 40

    星状膠細胞はカタカナで何と言うか。

    アストロサイト

  • 41

    希突起膠細胞はカタカナで何と言うか。

    オリゴデンドロサイト

  • 42

    アストロサイトは神経細胞の( )に関与する。

    代謝

  • 43

    オリゴデンドロサイトは( )の形成を行う。

    髄鞘

  • 44

    末梢神経系の細胞1つ

    シュワン細胞

  • 45

    アストロサイトは( )関門でもある。

    血液脳

  • 46

    無髄と有髄ではどちらの方が伝導が速いか。

    有髄

  • 47

    神経終末と次の細胞をつなぐ部分を何と言うか。

    シナプス

  • 48

    神経終末は、( )と( )を多く含んでいる。

    シナプス小胞, ミトコンドリア

  • 49

    シナプス後膜には( )が存在する。

    受容体

  • 50

    神経伝達物質4つ

    ドパミン, セロトニン, ノルアドレナリン, アセチルコリン

  • 51

    シナプスにおいては、興奮は(一方向・双方向)にしか伝達されない。

    一方向