問題一覧
1
肺動脈は( )から出る。
右心室
2
静脈には逆流を防ぐための弁=( )がある。
静脈弁
3
上行大動脈は( )から出る
左心室
4
毛細血管は平滑筋はあるかないか。
なし
5
白血球は(無・有)核
有
6
血小板の大きさ:( )~( )μm
2~3
7
卵円窩は胎生期では( )である。
卵円孔
8
心臓壁の基本的構造は何層構造か。
3層構造
9
動脈には( )型動脈と( )型動脈がある。
弾性, 筋
10
血液の細胞
血球
11
心臓の心房中隔には( )がある。
卵円窩
12
心室から出る大血管の起始部にある弁を何と言うか。
半月弁
13
血液の基質
血清
14
赤血球は(無・有)核である
無
15
血液の線維
フィブリン
16
心臓は胸骨の真下、( )にある。
中縦隔
17
心臓は成人で( )g
300
18
赤血球の寿命:( )日
120
19
弁の反転を防ぐための構造2つ
腱索, 乳頭筋
20
半月弁には、( )弁と( )弁がある。
大動脈, 肺動脈
21
血液内の血漿は( )% 細胞成分は( )%
55, 45
22
血液凝固:トロンビンがフィブリノーゲンを( )にする。
フィブリン
23
赤血球の役割:( )による酸素の運搬
ヘモグロビン
24
赤血球の大きさ
7.5μm
25
フィブリン線溶は( )によって行われる。
プラスミン
26
静脈は( )や( )が乏しい
弾性線維, 平滑筋
27
血小板の数:( )~( )万mm³
20~40
28
血液凝固:( )がフィブリノーゲンをフィブリンにする。
トロンビン
29
血小板の役割:( )や( )に関与
止血, 血液凝固
30
毛細血管は物質交換の場であり、( )のみからできている。
内皮細胞
31
白血球の役割:( )や( )反応に関与
感染防御, アレルギー
32
上大静脈・下大静脈は( )に繋がる
右心房
33
血小板は( )核
無
34
血液の細胞成分(3つ)
赤血球, 白血球, 血小板
35
筋型動脈は( )が発達している。
平滑筋
36
赤血球の数 男性( )~( )万mm³ 女性( )~( )万mm³
450~500, 400~450
37
左心房左心室にある弁は何か。
僧帽弁
38
白血球の数:( )~( )/mm³
4000~8000
39
肺静脈は( )に繋がる
左心房
40
右心房右心室にある弁は何か。
三尖弁
41
動脈:( )が発達
中膜
42
白血球の大きさ:( )~( )μm
6~20
43
動脈:内・外( )がある
弾性膜