問題一覧
1
【門脈】2系統の血液が流入していることをなんという?
二重支配
2
【膵臓】十二指腸に接する部分で上腸間膜動脈・静脈が貫いてる部分を?
膵頭部
3
解剖学的な分け方(尾状葉)
肝臓の背部側の肝鎌状間膜の右で上部にある
4
膵臓の左は?
脾臓
5
副膵管は○○に開口している
小十二指腸乳頭
6
胆嚢の位置は?
肝臓右葉の下面の下
7
主膵管は○○に総胆管と一緒に開口している
大十二指腸乳頭(ファーター乳頭)
8
解剖学的な分け方(方形葉)
尾状葉の下にある
9
肝門はどこに位置している?
下面
10
肝臓の下は?
食道、胃、十二指腸、副腎、腎、結腸
11
解剖学的な分け方(右葉)
最も大きい
12
臨床的な分け方は○○より分けられている
門脈の走行
13
膵臓の前は?
胃、横行結腸
14
肝臓の周囲は何で包まれている?
蔵側腹膜(漿膜)
15
胆嚢の上部は○○と○○している
肝臓と直接結合
16
膵臓の大きさは?
5×15×3cm
17
膵臓は○○の○○の○○側 ー ○○のひとつ
後腹壁、壁側腹膜、背部側、後腹膜臓器
18
肝臓の右は?
腹壁
19
臨床的な分け方とは?
治療する目的の分け方(医療)
20
膵臓は○○と○○が混在
内分泌、外分泌
21
胆嚢は○○とともに○○に覆われている
肝臓、腹膜
22
胆嚢とは○○状の○○臓器
茄子、嚢状
23
【膵臓】左側で内分泌器官のランゲルハンス島が多い部分は?
膵尾部
24
肝臓は○○にあり、大半が肋骨に隠れている
右上腹部
25
【門脈】消化器の静脈血はなに?
上腸間膜静脈、下腸間膜静脈、脾静脈
26
膵臓はどこに位置する?
第一~第二腰椎位
27
解剖学的な分け方とは?
見た目の分け方(医学)
28
肝門よりも上部より出る、2~3本が直接下大静脈に流入しているのは?
肝静脈
29
肝臓の左は?
胃
30
解剖学的な訳方は構造上、腹膜の続きである○○により分けられている
肝鎌状間膜
31
解剖学的な分け方とは異なり、○○の部位は○○となる
S4、左葉
32
消化管の静脈血から流れる肝臓の機能血管は?
門脈
33
膵臓の上・右・下は?
十二指腸
34
膵臓の後は?
背筋、腹部大動脈、下大静脈、左腎
35
肝臓特有の機能に関与するためのことをなんという?
機能血管
36
膵頭部と膵尾部の間は?
膵体部
37
肝臓は○○的な分け方2つある
解剖学的、臨床的
38
肝臓の上は?
横隔膜
39
解剖学的な分け方(左葉)
胃の中にある
40
肝門は何が出入りしている?
血管、肝管、リンパ管、神経
41
門脈とは何が集まった血管?
消化管の静脈血