問題一覧
1
生命が多くの生命のつながりの中にあるかけがえのないものであることを理解し、生命を尊重すること。
D
2
友達と互いに信頼し、学びあって友情を深め、異性についても理解しながら人間関係を築いていくこと。
B
3
自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、謙虚な心をもち、広い心で自分と異なる意見や立場を尊重すること。
B
4
よりよく生きようとする人間の強さや気高さを理解し、人間として生きる喜びを感じること。
D
5
時と場をわきまえて、礼儀正しく真心をもって接すること。
B
6
自然の偉大さをしり、自然環境を大切にすること。
D
7
日々の生活が家族や過去の多くの人々の支え合いや助け合いで成り立っていることに感謝し、それに応えること。
B
8
先生や学校の人々を敬愛し、みんなで協力しあってよりよい学級や学校をつくるとともに、様々な集団の中での自分の役割を自覚して集団生活の充実に努めること。
C
9
自由を大切にし、自律的に判断し責任のある行動をすること。
A
10
父母、祖父母を敬愛し、家族の幸せを求めて進んで役に立つことをすること。
C
11
働くことや社会に奉仕することの充実感を味わうとともに、その意義を理解し、公共のために役に立つことをすること。
C
12
真理を大切にし、物事を探求しようとする心を持つこと。
A
13
法やきまりの意義を理解した上で進んでそれらを守り、自他の権利を大切にし、義務を果たすこと。
C
14
他国の人々や文化について理解し、日本人としての自覚をもって国際親善に努めること。
C
15
より高い目標を立て、希望と勇気をもち、困難があってもくじけずに努力して物事をやり抜くこと。
A
16
誠実に、明るい心で生活すること。
A
17
安全に気をつけることや、生活習慣の大切さについて理解し、自分の生活を見直し、節度を守り節制に心がけること。
A
18
我が国や郷土の伝統と文化を大切にし、先人の努力を知り、国や郷土を愛する心をもつこと。
C
19
自分の特徴を知って、短所を改めて長所を伸ばすこと。
A
20
美しいものや気高いものに感動する心や人間の力を超えたものに対する畏敬の念をもつこと。
D
21
誰に対しても思いやりの心を持ち、相手の立場に立って親切にすること。
B
22
誰に対しても差別をすることや偏見をもつことなく、公正、公平な態度で接し、正義の実現に努めること。
C