暗記メーカー
ログイン
発達障害学概論(堀江先生)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 23 • 6/2/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    自閉スペクトラム症(①):autism spectrum disorders 診断基準▶︎(②) WHO国際疾病基準 (③) アメリカ精神医学会診断基準

    1 ASD 2 ICDー11 3 DSMー5TR

  • 2

    スペクトラムとは(①)のこと。 (②)の自閉症▶︎IQ70ー84高機能自閉スペクトラム▶︎(③)▶︎健常

    1 連続体 2 低機能 3 アスペルガー症候群

  • 3

    自閉スペクトラム症の診断基準▶︎(①) A:複数の状況で(②)および対人的相互反応における持続的な(③)があり……(④)当てはまる ❶相互の対人的ー情緒的関係の欠落 ❷対人的相互反応出非言語コミュニケーション行動を用いることの欠陥 ❸人間関係を発展させ、維持し、それを理解することの欠陥 B:(⑤)、(⑥)または(⑦)の限定された(⑧)な様式で、以下の少なくとも(⑨)つにより明らかになる。 ❶(⑩)または⑧な身体の運動、物の使用、または会話 ❷同一性への固執、習慣への頑なな(⑪)、または言語的、非言語的な儀式的行動様式 ❸強度または対象において異常なほど、きわめて限定され(⑫)する興味 ❹(⑬)に対する過敏さまたは鈍感さ、または環境の感覚的側面に対する並外れた興味

    1 DSMー5TR 2 社会的コミュニケーション 3 欠陥 4 全て 5 行動 6 興味 7 活動 8 反復的 9 2 10 常同的 11 こだわり 12 執着 13 感覚刺激

  • 4

    自閉症スペクトラムの(①)▶︎(仮)2つ (Wing) (②) ❶社会的相互交流の質的異常🟰対人関係(③)の障害 ❷言語を含む(④)能力の発達の質的異常 ▶︎②の(⑤) ❸(⑥)における質的異常🟰こだわり、興味の偏り、固執性 ▶︎②の(⑦)された(⑧)な様式

    1 3つ組み 2 DSMー5TR 3 社会性 4 コミュニケーション 5 社会的コミュニケーション 6 イマジネーション 7 限定 8反復的

  • 5

    A アスペルガー障害 B 高機能自閉症 C 低機能自閉症 D 学習障害 E 知的障害

  • 6

    知能指数(①)🟰(②)年齢/(③)年齢 知的障害は①(④)未満 ボーダーは①が④〜(⑤)

    1 IQ 2 発達 3 生活 4 70 5 84

  • 7

    ○高機能自閉症▶︎(①)を伴わない ○アスペルガー障害▶︎(②)言語の遅れがない

    1 知的障害 2 表出性

  • 8

    自閉スペクトラム症の(①)の障害3タイプ ○(②) 他人との関わりを好まず、独りでいることを好む。(③)が記述した群の子。 対策 不快に感じにくい(④)の確保。 ○(⑤) 他者からの働きかけに対して拒否せずに受け入れる。(⑥)な関わりは少なく、受け身的である。 対策 相手からの関わりをどう感じているかを確かめ、感じていることをどう伝えると良いのか(⑦)する。 ○(⑧) 他者への積極的な関わりを示すが、関わり方が(⑨)である。(⑩)が記述した群の子。 対策 お互いに(⑪)関われるのか練習する。

    1 社会性 2 孤立型 3 カナー 4 環境 5 受動型 6 自発的 7 練習 8 積極奇異型 9 不適切 10 アスペルガー 11 楽しく

  • 9

    自閉症スペクトラム症の特徴 ○視覚>聴覚 ○セントラルコヒーレンスの弱さ ▶︎色々な情報をまとめて(①)をつかむ事が弱い ○シングルフォーカス ▶︎何か一つのことに反応すると、ほかの(②)が抜け落ちる ○実行機能の問題 ○順次処理の困難さ ○②の異常((③)②65パーセント以上) ○偏食 ○睡眠障害

    1 全体像 2 感覚 3 聴覚

  • 10

    自閉スペクトラム症と他の障害は併存

    する

  • 11

    心の理論課題テスト 定型児▶︎(①)(②)歳 障害児▶︎(③)(④)歳

    1 4 2 5 3 8 4 9

  • 12

    自閉症児のコミュニケーション ○言語を持たないというだけでなく、(①)が欠如している。 発達初期:正常な(②)が発達しない

    1 コミュニケーションマインド 2 愛着行動

  • 13

    (①)コミュニケーション症 ▶︎①コミュニケーションのみ弱く、(②)や(③)がなく、自閉スペクトラム症の診断基準を満たさないもの。

    1 社会的 2 こだわり 3 感覚異常

  • 14

    年代別の特徴 ❶乳児期 (①)・手がかからない 人見知りは 刺激に対して ❷幼児期前期 歩行開始後に(②)が顕著に 視線 呼びかけに対する反応 指さし (③)の遅れ (④)の異常 ❸幼児期後期 (⑤)性 常同行動 (⑥) 見通し 固執 ❹学齢期 低学年 (⑦)な行動をとる。マイペースで周囲から浮く ❺学齢期 高学年 (⑧)や易興奮性が目立ってくる 認められたい気持ちが育ってくる 見通しが立たないまま不安を抱えて活動に参加することで(⑨)へ 主訴:(⑩)面、(⑪)面の問題、他児との(⑫)や(⑬)の問題、(⑭)症状の出現 ❻思春期 (⑮)心が高まり、情緒は不安定 パニックも目立つことが多い 過敏性の増強 過去の記憶が蘇る(⑯) ❼青年期 大きな葛藤を経験することが多い

    1 おとなしい 2 多動 3 ことば 4 発語 5 過敏 6 パニック 7 不適切 8 衝動性 9 不登校 10 学習 11 身辺 12 関係 13 行動 14 精神 15 反抗 16 フラッシュバック

  • 15

    自閉症の理解と支援のための情報収集 ○(①)な情報収集 (②)、(③)、日常生活での(④) ○(⑤)な評価 (⑥)の検査▶︎(⑦)自閉症プログラム PEPーⅲ(⑧) CARS2

    1 インフォーマル 2 生育歴 3 行動観察 4 エピソード 5 フォーマル 6 ASD 7 TEACCH 8 TTAP

  • 16

    自閉症児は、相手と(①)しながら自分の考えを(②)することが苦手。

    1 共感 2 共有

  • 17

    高機能自閉症のスクリーニング項目 (①)が出している (②)びている、ませている 友達と仲良くしたいという気持ちはあるけれど(③)を上手く築けない (④)のある言葉や(⑤)を言われても分からず、言葉通り受け取ってしまう 色々なことを話すが、その時の(⑥)や相手の感情、(⑦)を理解しない 周りの人が困惑するようなことでも(⑧)せずに言ってしまう 他の子供は興味を持たないようなことに興味があり自分だけの(⑨)を持っている とても得意なことがある一方で、極端に(⑩)なことがある。 医学的診断とは異なる。 高機能自閉症をもつ通常の学級に在籍する小中学生は増えている。 学習面行動面で困難▶︎(⑪)パーセント 行動面で困難▶︎(⑫)パーセント

    1 文科省 2 大人 3 関係 4 含み 5 嫌味 6 場面 7 立場 8 配慮 9 知識世界 10 不得手 11 8.8 12 4.7

  • 18

    ○PEPー3 A:(①)された基準参照 10個の下位検査 (②)と(③)スキル▶︎発達年齢のプロフィール表記 (④)下位検査▶︎自閉スペクトラム症の診断を行う B:(⑤)からの日常生活に関するアンケート調査 C:(⑥)の発達「Aの(⑦)言語、(⑧)言語、(⑨)言語」 (⑩)の発達 (⑪) 最低基準:(⑫)を設けている。(⑬)点 パーセントが >89 正常 75ー89 (⑭)の問題 25ー74 (⑮)の問題 <25 (⑯)の問題

    1 標準化 2 コミュニケーション 3 運動 4 特異行動 5 養育者 6 コミュニケーション 7 認知/前 8 表出 9 理解 10 運動スキル 11 特異行動 12 芽生え反応 13 1 14 軽度 15 中度 16 重度

  • 19

    TTAP:(①)期、(②)期用の検査 ●目的 (③)していくために必要な機能について評価 異なった(④)での各機能のスキル達成度をみる 尺度:(⑤)観察、(⑥)、学校・(⑦) 得点:(⑧) 芽生え (⑨) 合格項目には(⑩)の要素を用いる (⑪)項目がある場合、使い続けることで役立つ

    1 青年 2 成人 3 生活 4 環境 5 直接 6 家庭 7 事務所 8 合格 9 不合格 10 構造化 11 芽生え

  • 20

    ASDに関する評価 ●ADIーR 親への(①)面接 ゴールドスタンダード ●ADOSー2 ものを使ってやる ゴールドスタンダード 検査場面で(②)された行動のみ評定

    1 半構造化 2 直接観察

  • 21

    スクリーニング検査 早期発見を目的に(①)を対象に行う ●MーCHAT 適応:(②)歳前後 2段階スクリーニングを行う。 第2段階スクリーニングは1.7パーセント(③) ●FOSCOM 対象:(④)の幼児 ASDは(⑤)が育ちにくい その他の乳幼児評価 ●(⑥) 対象:発達年齢が0歳から2歳程度の(⑦)

    1 一般集団 2 2 3 ハイリスク 4 就学前 5 社会性 6 ASC 7 発達障害児

  • 22

    スクリーニング検査 ●SCQ ADIーRの内容を質問紙とした (①)で答えられる ●PARSーTR 対象:幼児〜成人 親への(②) ●SRSー2 4件(③) (④)版 2歳半〜4歳半 (⑤)版 4歳〜18歳 (⑥)版 19歳以上 (⑦)に診断されないレベルも含めて(⑧)の特徴と程度を評価 ●AQ日本版 自閉症スペクトラム指数 適用範囲 成人用 (⑨)歳以上 児童用 (⑩)〜(⑪)歳 質問項目:(⑫)項目 4段階評価

    1 2択 はいいいえ 2 面接 3 質問紙 4 幼児 5 児童 6 成人 7 医学的 8 ASD 9 16 10 6 11 15 12 50

  • 23

    ASDの評価に関連する検査 ●VinelandーⅡ 適応行動尺度 (①)機能の評価 コミュニケーション (②)スキル 社会性 運動スキル ●CCCー2 子供の言語コミュニケーション能力を(③)、(④)、(⑤)、(⑥)の側面から包括的に評価

    1 適応 2 日常生活 3 音声 4 文法 5 意味 6 語用