問題一覧
1
19世紀後半に欧米列強が進めた,軍事力で植民地支配を行う動きや考え方は何か?
帝国主義
2
1895年に結ばれた日清戦争の講和条約は何か?
下関条約
3
ロシアに対する利害が一し,1902年に日本がイギリスと結んだ同盟は何か?
日英同盟
4
アメリカの仲介で結ばれた日露戦争の講和条約は何か?
ポーツマス条約
5
三民主義を唱え,清を倒すための運動を進めた人物は誰か?
孫文
6
日清戦争の講和条約で得た賠賞金で建設された官営の製鉄所は何か?
八幡製鉄所
7
三井·三菱など, 様々な業種に進出し,日本の産業経済界を支配した組織は何か?
財閥
8
1910年に日本が韓国を植民地にしたできごとは何か?
韓国併合
9
1882年にドイツがオーストリア·イタリアと結んだ関係は何か?
三国同盟
10
ドイツ·オーストリア·イタリアの同盟に対抗して,1907年にイギリスがフランス·ロシアと結んだ関係は何か?
三国協商
11
1914年にオーストリアの呈太子夫妻がセルビアの青年に暗殺された事件は何か?
サラエボ事件
12
1915年に日本が中国に示した、中国の主権を侵害する内容の要求書は何か?
二十一か条の要求
13
1917年に始まり、世界で初めての社会主義国家が誕生した革命は何か?
ロシア革命
14
アメリカや日本がロシアの社会主義革命の広がりを抑えるために行った軍事干渉は何か?
シベリア出兵
15
1922年に共産主義を目指して成立した国家は何か?
ソ連
16
パリ講和会議で結ばれた、第一次世界大戦の講和条約は何か?
ベルサイユ条約
17
1920年に設立された、国際紛争を平和的に解決する世界初の組織は何か?
国際連盟
18
1919年にドイツで制定された、労働者の権利などを定めた憲法は何か?
ワイマール憲法
19
イギリスの植民地支配に対し、インドの自治を求め、非暴力・不服従の抵抗運動を指導した人物は誰か?
ガンディー
20
1921年から1922年まで開かれ、海軍の主力艦の保有制限などを決めた会議は何か?
ワシントン会議
21
①憲法に基づく政治を守ることをスローガンとする運動。
護憲運動
22
② 民本主義を唱え, 政治 に 民衆の考えを反映することを主張した人物。
吉野作造
23
③ 1918年に富山県から全国に広がった,米の安売りを求めて米屋などを襲った騒ぎ。
米騒動
24
④日本で初めての本格的な政党内閣を組織した人物。
原敬
25
⑤ 1925年に加藤高明内閣の下で実現した選挙。
男子普通選挙
26
⑥護憲運動や普通選挙運動の活発化など,民主主義を求める社会運動が盛んになった風潮。
大正デモグラシー
27
⑦男子普通選挙の実現と同年に成立した,社会主義の取り締まりを強めた法律。
治安維持法
28
⑧1910年代から市川房枝らと女性の政治参加を求めた運動家。
平塚らいてう
29
⑨平塚らいてう(らいちょう)らによって結成され,「元始,女性は実に太陽であった」と宣言を出した組織。
青鞜社
30
⑩『物妹の糸』などを書き, 社会の変化と個人の生き方を追求した作家。
芥川龍之介
31
1923年に,東京や横浜を直撃し, 大きな被害を出した震災
関東大震災
32
1925年に始まった,新聞と並ぶ情報源になった放送。
ラジオ放送
33
労働条件や待遇の改善を求めるため, 労動者が団結して作る組織。
労働組合
34
農村で小作人が地主に小作料の引き下げを求めて起こした運動。
小作争議
35
1922年に,差別されていた人々が平等な社会の実現を目指して結成成した組織。
全国水平社
36
1929年にアメリカから始まり,世界中に広まった経済的な混乱。
世界恐慌
37
世界恐慌に対してアメリカでローズベルト大統領が行った、公共事業をおこしたり、労働者の賃金を引き上げたりして不景気からの回復を図った政策。
ニューディール政策
38
世界恐焼に対してイギリスやフランスなどで行われた,本国と植民地や関係の深い国との貿易を盛んにし,タ外国の商品には高い税をかけて締め出す政策。
ブロック経済
39
アメリカから始まり世界中に広まった経済的な混乱の影響が,1930年に日本経済におよび,もたらされた深刻な不況。
昭和恐慌
40
世界恐焼の影響をほとんど受けなかったソ連で行われた経済計画。
五カ年計画
41
国民の民族意識をあおって議会による民主主義を否定する.独裁的な政治体制。
ファシズム
42
イタリアでファシスト党を率いて独裁政治を行った人物。
ムッソリーニ
43
ドイツでナチ党を率いて独裁政治を行った人物。
ヒトラー
44
孫文の死後に中国国民党を率いて南京に国民政府を作った人物。
蒋介石
45
1931年に日本の関東軍が、奉天郊外の柳条湖で南満州鉄道の線路を爆破し,軍事行動を始めた事件。
満州事変
46
1932年に関東軍が,清の最後の皇帝薄儀(ぶぎ)を元首として建国した国。
満洲国
47
1932年に海軍の青年将校らが首相官邸を襲い,犬養殺首相を殺害した事件。
五・一五事件
48
1936年に陸軍の青年将校が大臣らを殺傷し,首相官邸などを占拠した事件。
二・二六事件
49
1937年に始まり,長期戦となった日本と中国の戦争。
日中戦争
50
1937年に日本と中国の戦争が始まったころ,中国共産党を率いていた人物。
毛沢東
51
1938年に近衛文磨内閣が制定した法律は何か?
国家総動員法
52
領土の拡大を進めるドイツがこれまで対立していたソ連と1939年に結んだ条約。
独ソ不可侵条約
53
1940年に日本、ドイツ、イタリアが結んだ同盟。
日独伊三国同盟
54
1941年北方の安全を確保するために日本がソ連と結んだ条約は何か?
日ソ中立条約
55
1941年に日本がアメリカ・イギリスに宣戦布告して始まった戦争は何か?
太平洋戦争
56
1937年に始まった戦争が進行してく中で行われた、朝鮮や台湾の人々を「皇国臣民」として戦時体制に組み入れる政策
皇民化政策
57
1941年から始まった戦争の戦局悪化で中学生や女学生も軍需工場で働かされるようになったこと
学徒動員
58
1941年から始まった戦争の戦局悪化でそれまで徴兵されなかった大学生たちも戦場に駆り出されたこと。
学徒出陣
59
1944年末に多くの小学生が空襲を避けて農村に集団で移り住んだ出来事は何か?
学童疎開
60
1945年8月に日本が受け入れて降伏することを決めた宣言は何か?
ポツダム宣言