問題一覧
1
華北、四川、長江中下流域にあったそれぞれの都市の名前は?
魏、蜀、呉
2
近隣の異民族を引き入れながら抗争を繰り返していた時代を?
三国時代
3
華北への移住を進めていた遊牧諸民族のことを?
五胡
4
現在の南京はなんと呼ばれていた?
建康
5
5世紀前半に建てられた北魏が華北を統一したが誰が北魏をたてた?
拓跋氏
6
3国時代から南朝・北朝までの動乱期は何と称されたか?
魏晋南北朝時代
7
官位を9つの等級に分類し中央から地方に派遣された中正官が推薦された人の評価を中央に報告し、それに応じて官職を与えた制度を?
九品中正
8
成年男性、妻、奴隷などに土地を支給する制度を?
均田制
9
魏、晋の時代に世俗を超越した自由な議論を行う何が流行した?
清談
10
仏教が盛んになり、華北を訪れて布教に努めた者は?
仏図澄
11
仏典の翻訳で活躍した人物は?
鳩摩羅什
12
中国から仏の教えを求めて、インドから赴くものが現れた。それは誰?
法顕
13
河北では多くの何が造営されたか
石窟寺院
14
民間信仰と神仙思想に道家の説を取り入れた、何が成立したか
道教
15
朝鮮半島北部に進出したところはどこか?また朝鮮半島南部東と西と南端に何が成立したか?
高句麗、新羅、百済、伽耶諸国
16
中国半島諸国は、中国王朝の権威を借りて、自らの力を高めようとし、盛んに何を行ったか
朝貢
17
新しい人材登用制度として、儒学の試験によって官吏を選ぶことを何と言うか
科挙
18
予定の高句麗遠征の失敗をきっかけに各地で反乱が起こり、混乱の中で自立した武将の名前とずいを倒して、何を立てたか?
李淵、唐
19
国内の諸制度整えるとともに、東突厥を破った人は??
李世民
20
唐は支配下に入れた諸民族に自治を認めつつ、各方面に置いた何に監督させたか
都護府
21
隋、唐時代には法典に従った。法典とした統治制度が打ち立てられたが、法典とは何か?
律令
22
キリスト教の一派である3つは?(カタカナも)
景教(ネストリウス派)、祆教(ゾロアスター教)、マニ教
23
海路で中国を訪れるムスリム商人も増え、港町が発展した。それはどこ?
揚州、広州
24
外国との交流が活発になったことを受け、インドを訪れて仏典を持ち帰った人、2人は
玄奘、義浄
25
仏教が中国に定着したことで中国独特の宗派が形成された。それは?
浄土宗、禅宗
26
科挙の導入によって儒学も盛んになり、文学では詩人2人が独創性溢れる名作を見出した。それは誰?
李白、杜甫
27
唐の文化は外交関係を介して近隣諸国にも広がり、唐を中心とする何が形成されたか
東アジア文化圏
28
チベットでは登板が建てられインドの影響を受けてチベット文字や何仏教が生み出されたか?
チベット仏教
29
8世紀半ばには、雲南でどこが勢力を広げたか
南詔
30
朝鮮半島では、東と組んで、百済、高句麗を滅ぼしたところはどこか?
新羅
31
新羅は氏族を5等級に分ける身分制度を基盤としていた。それは何?
骨品制
32
高句麗の滅亡後に中国東北地方から朝鮮半島北部を抑えたところはどこか?
渤海
33
遣唐使は、仏教の教典などの工芸品を持ち帰り唐の国際的な文化の影響を受けた何が開花したか
天平文化
34
貴族を中心とする官僚は大土地所有を認められ、隷属的な農民に耕作させる何を経営したか
荘園
35
科挙官僚を重要したことで、政治の担い手は貴族から科挙官僚へと移り始めたことをした唐の皇帝は誰?
則天武后
36
8世紀初めに体制の立て直しを図った人は誰?
玄宗
37
農民からの徴兵を止め、傭兵を用いる何を採用して辺境に置いた誰に軍団を指揮させたか
募兵制、節度使
38
強力な力を持つようになった節度使が起こした反乱を何と言うか
安史の乱
39
所有する資産の額に応じて、夏秋2回の課税を行うこととした法を何と言う
両税法
40
塩の密売人の黄巣が起こした反乱を何と言うか
黄巣の乱
41
黄河中流域で交替した5つの王朝とその他の地域で興亡した10余りの国を合わせて何と言うか
五代十国
42
突厥が行った。馬と絹織物の交換のことを何と言うか
絹馬貿易
43
草原に突厥文字が刻まれた碑文を何と言うか
突厥碑文
44
ソグド文字は何の元となりのちの2種類の何文字に受け継がれたか?
ウイグル文字、モンゴル文字、満州文字
45
輪廻転生と言う迷いの道から、人はいかに脱却するかと言う解脱について説いたものを何と言うか
ウパニシャッド哲学
46
心の内面から人々の悩みを解くことを重視し正しい行いを実践して煩悩を捨て去ることで離脱へ至ることができると解いたのは誰か
ガウタマ・シッダールタ
47
ヴァルダマーナが開いた仏教をなんという?
ジャイナ教
48
前4世紀末に登場した南アジアで最初の統一王朝はなにか
マウリヤ朝
49
マウリヤ朝の創始者は誰か?
チャンドラグプタ王
50
マウリヤ朝の最盛期は誰の時代だったか?
アショーカ王
51
バクトリア地方から進出し、クシャーナ朝を建てたのは何人か
クシャーン人
52
クシャーナ朝の最盛期は誰の時代か?
カシニカ王
53
自身の悟りよりも人々の救済がより重要と考え出家しないまま修行を行う意義を説いたものは何か
菩薩信仰
54
ヘレニズム文化の影響を受け、何が生み出されたか
仏像
55
クシャーナ朝の保護を受けた大乗仏教はどこを中心とする仏教美術とともに各地に伝えられたか?
ガンダーラ
56
東南アジアや中国に至る何が開けたことで交易が活発に行われたか
海の道
57
マウリヤ朝衰退後、広い領域で勢力を持ったのはどこか?
サータヴァーハナ朝
58
グプタ朝は誰の時代に最盛期を迎えたか
チャンドラグプタ2世
59
バラモンの言葉は公用語化された。それは何語か
サンスクリット語
60
マヌ法典やサンスクリット語の2大叙事詩が長い期間を完成した。2大叙事詩とは何か
マハーバーラタ、ラーマーヤナ
61
天文学や文法学、数学なども発達し十進法による数字の表記法や何の概念が生み出されたか
ゼロの概念
62
グプタ朝が滅亡した後に、ハルシャ王が何朝を起こしたか
ヴァルダナ朝
63
玄奘は、ハルシャ王の厚い保護を受けながら、どこで仏教を学んだか
ナーランダー僧院
64
北インドでは、なんと総称されるヒンドゥー諸勢の抗争が続いたか
ラージプート
65
南インドの代表的な王朝は灌漑施設の建設によって安定した農業生産を実現させた。それは何朝か
チョーラ朝
66
ベトナム北部を中心に独特な青銅器や鉄製農具を生み出した、何と言う文化が発展したか?
ドンソン文化
67
チャム人がベトナムの中部に何と呼ばれる国を建てたか
チャンパー
68
ヒンドゥー教や仏教の強い影響受けながらも、独自の様式と規模を持つ何を経営したか
アンコール・ワット
69
エーヤワディー川中流域の中央平原における稲作を基盤とした何という朝起こったか?
パガン朝
70
タイ北部にタイ人による最古の王朝である何朝が起こったか
スコータイ朝
71
スマトラ島のパレンバンを中心に何が成立したか
シュリーヴィジャヤ
72
中部ジャワでは大乗仏教国の何朝が生まれた?
シャイレンドラ朝
73
中部ジャワではヒンドゥー教国の何朝が生まれた?
マタラム朝