問題一覧
1
血糖の簡易迅速測定で誤っているのはどれか。
検体量が少ないと血糖値は高くなる
2
1型糖尿病で正しいのはどれか。
高度のインスリン分泌障害がある
3
抗凝固薬ワルファリンカリウムの効果が減弱するのはどれか。
ビタミン K
4
アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬はどれか。
カプトプリル
5
降圧薬と有害作用の組合せで正しいのはどれか。
アンギオテンシン(ACE)変換酵素 ─ 空咳
6
グレープフルーツの摂取を避けた方がよいのはどれか。
ベラパミル塩酸塩
7
空咳の原因となる物質はどれか。
ブラジキニン
8
降圧薬とその作用機序の組合せで正しいのはどれか。
ACE 阻害薬 ─ 昇圧物質の合成阻害
9
左心室の収縮力を抑制するのはどれか。
β遮断薬
10
狭心症の治療に用いられないのはどれか。
エリスロポエチン製剤
11
狭心症の治療に用いられないのはどれか。
プラバスタチンナトリウム
12
ニトログリセリンの剤形として市販されていないのはどれか。
坐剤
13
初めてニトログリセリンを処方された患者への服薬指導で適切なのはどれか。
血圧が低下することがあります
14
労作性狭心症の患者に対する生活指導で適切なのはどれか。
動いたら休む習慣をつけるよう心がける
15
ジゴキシンの主な有害作用はどれか。
不整脈
16
ジギタリスに関する記述について、正しいのはどれか。
強心配糖体である
17
不整脈の治療に用いられないのはどれか。
スピロノラクトン
18
ボーンウイリアムズ分類のⅢ群の薬物はどれか。
アミオダロン塩酸塩
19
降圧利尿薬により血中濃度が低下するのはどれか。
ナトリウム
20
利尿薬のうち、ヘンレループに作用するのはどれか。
フロセミド
21
脂質異常症治療薬でないのはどれか。
トルバプタン
22
脂質異常症治療薬でないのはどれか。
カンレノ酸カリウム
23
横紋筋融解症の初期症状でないのはどれか。
便秘
24
抗血液凝固薬でないのはどれか。
ウロキナーゼ
25
ワルファリン服用時に避けた方がよい食品でないのはどれか。
牛乳
26
抗血小板薬でないのはどれか。
カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム
27
貧血の種類とその治療薬との組合せのうち、誤っているのはどれか。
鉄欠乏性貧血 ─ テトラサイクリン系抗生物質
28
R-CHOP 療法に用いられないのはどれか。
イマチニブメシル酸塩(imatinib)
29
医薬品表示を別に示す。劇薬の表示で正しいのはどれか
④白地、赤枠、赤字
30
20℃から 24℃で保存するのはどれか。
血小板製剤
31
成人の体重に占める体液の割合で最も高いのはどれか。
細胞内液
32
血漿と等張のブドウ糖溶液の濃度はどれか。
5%
33
中心静脈から投与しなければならないのはどれか。
高カロリー輸液
34
オートクレーブによる滅菌法はどれか。
高圧蒸気滅菌
35
6%A 消毒液を用いて、医療器材の消毒用の 0.02%A 消毒液を 1,500mL 作るために必要 な 6%A 消毒液の量を求めよ。ただし、小数点以下第 2 位を四捨五入すること。
5.0 mL
36
看護師 A が患者 B の点滴ボトルに薬剤を注入しているとき、新人看護師から患者 C に ついて相談を受けた。看護師 A が作業を中断し新人看護師に対応した後、患者 B の点滴ボ トルに患者 C の名前を記入するというヒヤリハットが発生した。
作業中断の対策を病棟チームで検討する。
37
麻酔前与薬で気管支粘膜からの分泌抑制を目的に使用するのはどれか。
アトロピン
38
静脈内麻酔薬でないのはどれか。
イソフルラン
39
ジアゼパム投与中の高齢者で注意するのはどれか。
転倒
40
ベンゾジアゼピン系薬物でないのはどれか。
フェノバルビタール
41
抗不安作用の少ない薬物はどれか。
アモバルビタール
42
催眠薬のうち、翌日の持ち越し効果の大きいのはどれか。
ニトラゼパム
43
体内時計が乱れることによる睡眠障害に効果があるのはどれか。
スボレキサント
44
統合失調症の第一選択薬はどれか。
リスペリドン
45
クロルプロマジン塩酸塩を長期服用している患者で注意すべき副作用はどれか。
抗コリン作用に基づく腸管麻痺
46
非定型抗精神病薬はどれか。2つ選べ
リスペリドン, オランザピン
47
リスペリドン内服中の患者で最も注意しなければならないのはどれか。
性機能障害
48
オランザピン内服中の患者で最も注意しなければならないのはどれか。
高血糖
49
悪性症候群の症状でないのはどれか。
便秘
50
三環系抗うつ薬はどれか。2つ選べ
イミプラミン塩酸塩, アミトリプチリン塩酸塩
51
三環系抗うつ薬を服用してはならない患者はどれか。
緑内障
52
イミプラミン塩酸塩の副作用でないのはどれか。
高血糖
53
選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)の副作用はどれか。
吐き気
54
ミルナシプラン塩酸塩は服用後、どのくらいの期間で効果が発現するか。
数週間程度
55
炭酸リチウムはどのような症状の患者に用いられるか。
躁状態
56
パーキンソン症候群の治療に用いられないのはどれか。
ドネペジル塩酸塩
57
パーキンソン症候群の治療に用いられないのはどれか。
ドネペジル塩酸塩
58
パーキンソン症候群の治療に用いられないのはどれか。
フェニトイン
59
パーキンソン症候群に見られるすくみ足に効果があるのはどれか。
ドロキシドパ
60
セレギリン塩酸塩はパーキンソン病治療薬であるが、規制区分はどれか。
覚せい剤原料
61
パーキンソン病の症状について正しいのはどれか。
腕を振らずに歩く
62
レボドパを服用中に起こる wearing off 現象とは何か。
薬効時間が短縮し、次の服用前に症状が強くなる現象
63
75 歳女性、パーキンソン病と診断され、レボドパと抗コリン剤が投与されている。最近、尿意はあるが尿が出にくく、気が付くと尿がもれているという。対応で正しいのはどれか。2つ選べ。
残尿量を調べる, 抗コリン薬の服薬状況を確認する
64
てんかんの発作型のうち、広範囲に用いられるのはどれか。
バルプロ酸ナトリウム
65
部分発作の第一選択薬はどれか。
カルバマゼピン
66
薬物代謝酵素の誘導、あるいは阻害しないのはどれか。
ガバペンチン
67
抗てんかん薬に関する記述のうち、誤っているのはどれか。
フェノバルビタールには、薬物依存はない
68
抗てんかん薬に関する記述のうち、誤っているのはどれか。
内服薬のみ市販されている
69
モルヒネの副作用について正しいのはどれか
呼吸抑制
70
モルヒネと比較して、コデインリン酸塩の特徴は何か。
鎮咳作用が強い
71
フェンタニル貼付剤について適切なのはどれか。
貼付部位は毎回変える
72
膵がんの進行期にある患者が上腹部と腰部に強い痛みを訴えはじめた。疼痛に対する薬物療法で最初に試みるのはどれか。
非オピオイド鎮痛薬
73
がん性疼痛でモルヒネ硫酸塩徐放錠を 1 日 2 回(8 時、20 時)内服している患者が、18 時に痛みを訴えた。この時の対応で最も適切なのはどれか。
塩酸モルヒネ水の内服
74
A さん(21 歳、男性)は統合失調症と診断され、入院してハロペリドールの投与が開始された。入院 3 日後、39.5℃の急激な発熱、発汗、筋固縮および意識障害を認めた。 A さんの状態で考えられるのはどれか。
悪性症候群
75
抗精神病薬を服用中の患者が「足がムズムズして座っていられない」と訴えた。考えられる副作用はどれか。
アカシジア
76
向精神薬と副作用(有害事象)の組合せで正しいのはどれか。
抗うつ薬 ─ セロトニン症候群
77
運動神経の神経伝達物質はどれか。
アセチルコリン
78
交感神経節後神経の神経伝達物質はどれか。
ノルアドレナリン
79
ショックや心停止時に用いるのはどれか。
アドレナリン
80
アトロピンの作用で正しいのはどれか。
散瞳
81
抗コリン作動薬でないのはどれか。
ネオスチグミン
82
心筋の収縮力を高める薬物はどれか。
ドブタミン塩酸塩
83
緊急の高血圧症に用いる薬物はどれか。
ニカルジピン塩酸塩
84
発症後 6 時間以内の心筋梗塞に用いられるのはどれか。
アルテプラーゼ
85
激しい痛みを訴える患者に用いるのはどれか。
ブプレノルフィン塩酸塩
86
消化管の動きが活発になったことによる腹痛に用いられるのはどれか。
ブチルスコポラミン臭化物
87
目的とする効果が安定して発現するまでに最も時間がかかる薬はどれか。
抗うつ薬
88
抗不安薬を服用開始直後の患者で最も注意するのはどれか。
起立性低血圧
89
抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか。2つ選べ。
前立腺肥大症, 緑内障
90
入院後 1 か月、A さんのうつ症状は改善を認めたが、同室患者とトラブルが続き、不眠や多弁傾向となった。また焦燥感が強く落ち着いて食事ができなくなった。そのため双極性障害と診断され、主治医から炭酸リチウムの内服の指示が出た。 A さんは炭酸リチウムを服用して 1 週後、手の震え、嘔気が出現した。A さんの手の震え、嘔気の原因を判断するための検査で最も適切なのはどれか。
薬物血中濃度検査
91
点滴静脈内注射によって抗癌薬を投与している患者の看護で適切なのはどれか。
悪心は薬で緩和する。
92
骨髄抑制が出現するのはどれか。
抗癌薬
93
副腎皮質ステロイドの作用はどれか。
炎症の抑制
94
糖質コルチコイドの分泌が長期に過剰となった状態の身体所見で正しいのはどれか。
満月様顔貌
95
成人患者の気管支喘息の治療で正しいのはどれか。
テオフィリンの投与中は血中濃度の測定が必要である。
96
アナフィラキシーショックで正しいのはどれか。2つ選べ。
気道粘膜の浮腫を生じる。, 重症例では死に至る。
97
低血糖時の症状はどれか。
冷汗
98
狭心症発作時に舌下投与するのはどれか。
ニトログリセリン
99
狭心症の治療に用いる薬はどれか。2つ選べ。
抗血小板薬, 硝酸薬